一般財団法人環境イノベーション情報機構
廃棄物・リサイクル問題☆
登録日: 2002年11月27日 最終回答日:2002年12月04日 ごみ・リサイクル リサイクル
No.1303 2002-11-27 16:51:56 はなえ
22日付で、中環審廃棄物・リサイクル部会が環境相に対して具申した、という記事を見ましたが、
環境省のページを見ると、「部会」・「廃棄物リサイクル制度専門委員会」・「廃棄物・リサイクル基本問題専門委員会」と複数の機関が答申をまとめていて、その位置づけが良く分かりません。私の読む込みが甘いのかもしれませんが、どなたか、端的な説明、関連性がわかりましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.1334 【A-1】
Re:廃棄物・リサイクル問題☆
2002-12-04 19:00:22 君山銀針 (
http://www.env.go.jp/council/03haiki/yoshi03.html
中央環境審議会の下に廃棄物・リサイクル部会、さらにその下に
自動車リサイクル専門委員会
廃棄物処理基準等専門委員会
廃棄物・リサイクル基本問題専門委員会
廃棄物・リサイクル制度専門委員会
などの委員会
(同じようなテーマを検討している経済産業省産業構造審議会 環境部会との合同委員会やワーキンググループなど)
が設置されています。
各委員会はそれぞれ審議しているテーマが少しずつ違います。
先日の意見具申 http://www.env.go.jp/council/toshin/t03-h1408.pdf
の内容は実際には、http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=3690 の
廃棄物リサイクル制度専門委員会が検討した報告をもとにしたもの(ほぼ同じ内容)ですが、
下のレベルの会議が直接 環境大臣に意見をいうことにはなっていないので、
形式的に専門委員会→部会(→中央環境審議会)と上に報告し、最終的に中央環境審議会の会長が環境大臣に意見をいうことになっています。
回答に対するお礼・補足
お礼が遅くなってすみません。
どのような組織が、何について審議しているのか、
理解することができました。
各委員会等の関係もよくわかりましたので、
どうもありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1