一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

北海道の外来種について教えてください 

登録日: 2003年01月10日 最終回答日:2003年02月14日 自然環境 生物多様性

No.1500 2003-01-10 10:02:27 ぴよ

このあいだ北海道を旅したんですが、某温泉のそばに北海道にはいないと聞いていたゲンジボタルが生息(もちろん放されて)する小川がありました。これって生態系にはどんな影響があるんでしょうか?

これにかぎらず、北海道にはどんな外来種がいて、それぞれどんな影響(とくに生態系への)が知りたくなりました。

最近、余市ダムのブラックバスのニュースは聞きましたが、それ以外で、とくにほ乳類や昆虫、鳥などの陸上動物で、外来種の事例をご存じの方がいらっしゃいましたら、おしえてください。よろしくおねがいします。

総件数 6 件  page 1/1   

No.1518 【A-1】

Re:北海道の外来種について教えてください

2003-01-12 00:31:33 北海道 / きた

新聞でよく見るのは、アライグマの被害です。
地元ながらほとんど知らないので検索してみました。
詳しいことは分かりませんが、
http://allabout.co.jp/pet/smallanimal/closeup/CU20011231A/
〜ペットに関わる法律シリーズその1〜
飼育届出制度を設けた北海道条例
http://www5.ocn.ne.jp/~kawauso/nakama.htm
カワウソの仲間たち
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-kskky/aigo/eilien.htm
移 入 動 物 と は
 意図するとしないとにかかわらず、人間の手により本来の生息地から他の地域に移動し、定着して、繁殖するようになった動物のことです。
 次のように、農業被害や地域の生態系を乱すなど、様々な問題を引き起こしています。

などがありました。(用語の使い方が分かりませんので、おたずねの件とは違うのかもしれませんが)
 渡り鳥は範疇が違うのでしょうが、チョウチョが大陸から飛んできて定着しつつあるという話を聞いたことがあります。
 本州と同じでしょうが、道路沿いには帰化植物がよく見られます。

No.1519 【A-2】

Re:北海道の外来種について教えてください

2003-01-12 10:12:08 北海道 / きた

チョウチョの話を思い出して検索したところ、オオモンシロチョウの話がヒットしました。
ネットで探すのも面白いものです。
http://www2h.biglobe.ne.jp/~pen/topic-brassicae100.htm
日本に侵入したオオモンシロチョウ
当初は、野菜等に蛹などが付着して侵入した可能性が高いと考えられましたが、2年ほど前からロシア沿海州にオオモンシロチョウが侵入して昨年(1995年)には数多くの個体が発生していたことがわかり、ロシア沿海州から直接飛来したという説が有力になりつつあります。

回答に対するお礼・補足

きたさん。どうもありがとうございます。m(_ _)m

とても勉強になりました。海を越えてやってくるチョウなんているんですね!ビックリしました。道内では普通に繁殖してしまっているようなので、春になったら探してみたいと思います。

じつはさいきん北海道へ越してきたばかりで、あまり道内のことについて詳しくないのですが、夏に道内をまわった時に、質問に書いたゲンジボタルのこととかを見て、おかしいな?と思ったのです。

でも、これについては、放流していることとか、どこからつれてきたホタルなのかとか、在来の生物にどんな影響があるのかとか、ネットで検索したけどよく分かりませんでした。

あと、某村では、ヘイケボタルを養殖して、ホタルの里として売り出しているようなことが、新聞に書いてありました。地元のホタルを養殖して増やしたのか、それとも全然別のところから連れてきたホタルなのか、記事を読んだだけではちょっと分かりませんでしたが、別のところのホタルだったとすると、在来のホタルとの遺伝子の撹乱(って言うんですか?)とか気になりました。

まちづくりとして、こういうことをしていて、外来種の問題について、無関心だなあと思っていたのです。

きたさんに教えていただいたのチョウチョも北海道ではなんの対策もとられていないみたですしね、、、

またなにかわかりましたら教えてください。

No.1530 【A-3】

Re:北海道の外来種について教えてください

2003-01-14 09:05:56 LP

http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/hataoridori/iesuzume.htm
こんなのもあります。
シベリア経由ではいってきて,人を怖がらないために在来種は餌とり競争に負けて駆逐される運命だそうです。

あとはセイタカアワダチソウは北海道全体に分布しているようです
http://www005.upp.so-net.ne.jp/akira/bangai/hokkaido/hokkaido.htm

ほかには夜店で買ったカブトムシとか,野生化して繁殖しているようです。

回答に対するお礼・補足

LPさん、ありがとうございます!m(_ _)m

そういえば、街路樹といっしょに、セイタカアワダチソウがわざわざ植えてあったのを見たことがありました。

カブトムシやクワガタみたいな輸入昆虫も問題になっているようでえすね。新聞で見ました。あれって、在来種を追いやったり、雑種が生まれたり、いろいろな問題があるようですが、なんとかならないんでしょうか?輸入昆虫ではなくとも、店で売られているカブトムシが放されたら、在来のカブトムシと交雑してしまうんですよね?もう実際にそういうところがあるんでしょうか?

北海道や日本の自然がどうなってしまうのかとても心配です。

No.1546 【A-4】

外来種ハンドブック

2003-01-15 21:40:43 福岡県 / 坂井

つい最近、「外来種ハンドブック」という本が出版されています。日本で問題になっている150種以上もの外来種について状況、対策について書かれています。参考になると思いますよ。

というか、こんなにも多いのかの圧倒されますけど。どれも対策が難しそうなので困ったもんです。

北海道の湖沼について書かれている項目がありますが、ニジマス、ブラウントラウト、ウチダザリガニが在来種に影響を及ぼす可能性が高いそうです。私は魚の専門家ではないのですが、ニジマスが外来種と言うことを始めて知りました。

回答に対するお礼・補足

坂井さん、ありがとうございます!m(_ _)m

「外来種ハンドブック」さっそく本屋さんで探してみたいと思います。

ウチダザリガニって、名前は聞いたことありましたが、外来種だったんですね。知りませんでした。

魚類も、ブラックバスだけじゃなく、いろいろ入って来てるんですね。水の中の生き物は、とくに対策が難しそうですね。おまけに釣るため(?)に好んで放している人もいそうですし、、、

日本の自然はいつまで日本の自然でいられるんでしょうか?

No.1563 【A-5】

Re:北海道の外来種について教えてください

2003-01-17 12:48:00 北海道 / がっちゃん

釧路湿原のイタチ科についてお知らせします。
現在、釧路湿原にはニホンイイズナ、ニホンイタチ、ミンクの3種類が生息しています。
このうち、もともと北海道に生息していたのは、ニホンイイズナで、ニホンイタチが北海道に侵入したのは明治初め(1880年代)です。昭和10年頃には、釧路・根室地方にも生息するようになりました。
ニホンイタチに生息地を奪われたエゾオコジョ(近年ではまったく釧路湿原で確認されていない)が今では、山岳部にごく少数するだけになっています。
また、北海道庁が養殖のため昭和28年に輸入したミンクが野生化をし、釧路湿原におけるニホンイタチは今では絶滅に瀕しています。
釧路湿原の在来であるニホンザリガニ、また移入種のウチダザリガニの両方ともミンクのエサになっているようです。

このほか、釧路市役所で昨年の夏、市域のノコギリソウの分布調査を市民を調査員にして行っています。
エゾノコギリソウなどの在来種と移入種のセイヨウノコギリソウの分布地図が
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/kankyo/nokogiri/index.html
で公開されています。

回答に対するお礼・補足

がっちゃんさん、どうもありがとうございます!m(_ _)m

おへんじ遅くなりましてごめんなさい。

釧路湿原なんて、自然がまだまだ残っているイメージがあるんですが、そこでもこのような状況なのですね。

昔は、国などが進んで、もともといない生き物を連れてきてるので、どうしようもないですね。ニホンザリガニなど、在来の生き物への影響が心配です。

お返事が遅くなって、Q&Aコーナーのはじめの1ページ目に表示されなくなってしまいましたが、がっちゃんさんに見ていただけるでしょうか?

No.1810 【A-6】

北海道のスズメについて(聞きかじりデスガ)

2003-02-14 17:32:22 北海道 / がっちゃん

昨年秋に行われた、釧路市ノコギリソウ調査中間発表会で、北星学園大学の辻井達一先生が、イエスズメが北海道で拡大しているとのお話をされていました。
ニュウナイスズメは、再び山間部に戻っていくのでは、と北海道大学時代の同僚が話している、ともお話されていました。
イエスズメで検索のところ、次のHPにあたりました。
http://www.asahi.com/nature/column/osa/osa1007.html

随分と遅れた回答ですが、ぴよさんにご覧いただけるでしょうか?
前回のイタチについてのお礼メッセージは、ありがたく拝読しております。

総件数 6 件  page 1/1