一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

構成物質(成分)含有量の計算方法を教えて下さい 

登録日: 2006年03月24日 最終回答日:2006年03月24日 環境一般 その他(環境一般)

No.15750 2006-03-24 11:47:26 環境物質調査担当初心者

客先より、環境物質調査の依頼を受けています。「構成物質の合計が100%になる事」や「回答後、RoHS規制対象物質使用が発覚した場合、仕入先の責任となる場合があります」などの細かい注意書きが多いです。

質問ですが、たとえば、黄銅「C3604」を使用した「100mg」の部品で、ICP分析で「カドミウム:21.9ppm」、「鉛:31400ppm」というデータがある場合、どのように算出するのが良いでしょうか。

総件数 3 件  page 1/1   

No.15755 【A-1】

Re:構成物質(成分)含有量の計算方法を教えて下さい

2006-03-24 13:16:02 isisan

合計100%にして・・・ですか。
一番やりにくいタイプですね^^;
小声で「できる訳ないでしょ!」と言いたいパターンです。

そもそもC3604という規格が決まっているわけであり
これに範囲が認められている以上回答は難しいです。
まさか全品検査なんかできるわけないですもんね。
お話の分かるお客さんならC3604ですとの説明で大抵は
分かって頂けるのですが,「無理やりにでも100%で報告
して欲しい」と譲らないお客さんもたまにいます。
そういう場合は自社に責任が及ばない範囲で処理するしかない
かと思います。

以下,過去にお客さんに「こういう方法で報告しますよ」と
宣言した上で出したことのある報告例です。
多少は参考になるでしょうか。
C3604はCu 57-61% Pb 1.8-3.7% Fe 0.5%以下 Sn(Fe+Snが
1.2%以下) Zn 残部となっています。
これを見る限りZnは厳密な値が設定されていませんから端数は
こちらで調整してしまいます。
主成分の銅はセンター値,その他の成分は可能性のあるMAX値
を報告し,合計を100%から引いてZnに振りました。
一応,合計100%の資料ができます。
そして,RoHSと成分表の話は切り離して処理します。
金属の不純物であるカドミウムなどは毎回きっちり21.9ppmで
あるということなどありえません。材料ロットでばらつきが出
ますのでRoHSに引っかからない含有量であることの証明書を出
すことで勘弁してもらうように交渉しましょう。
銅合金の鉛は4%までOKなので上限の3.7%で報告したとしても
RoHSにはかかりません。

お客さんとの話の進め方が大変だと思いますががんばって下さい。

回答に対するお礼・補足

isisanさん。早速のご回答をありがとうございました。私の本業は、CAD図面作成なのですが、他に人がいない為、環境調査も行っている・・・というレベルなのです。客先毎にフォーマットも違いますし、苦しんでいます(すみません、愚痴ってしまいました)。
%の振り分け方は理解できました。ここに「比重」はかかわってくるでしょうか。

No.15757 【A-2】

Re:構成物質(成分)含有量の計算方法を教えて下さい

2006-03-24 15:23:37 isisan

追加回答いたします。
環境調査で「比重」を問われることは通常ありません。
含有率を問われることはあります。
含有率を問われる理由は2つあり,
1.混合物に入っている目的成分の真の重量を算出したい場合。
2.有害物質が管理必要な閾値を超えているかどうかを判断する場合。
となるかと思います。

前者は銅などのような有用資源の含有量を把握することが目的。
後者は環境有害物質対策であり,RoHSで問われる含有量は
こちらになります。

なお,RoHSでいう含有率は機械的にばらばらにできる限界まで
バラし,その部分すべてに対応が必要です。
例えばめっきをかけた金属部品は,その金属部品単独の部分と
めっきの部分を別々に評価する必要があります。

回答に対するお礼・補足

isisanさん。ありがとうございます。

環境調査業務を始めた当初、資料の集め方がわからず、CAD内のコマンドで体積・表面積を求め、JISハンドブックを参照し、比重を掛けて質量を求める・・・という、なんともややこしいことをしていました。

算出した値のフォーマットへの記入、頑張ります!ありがとうございました。

No.15759 【A-3】

Re:構成物質(成分)含有量の計算方法を教えて下さい

2006-03-24 17:46:42 isisan

>CAD内のコマンドで体積・表面積を求め、JISハンドブック
>を参照し、比重を掛けて質量を求める・・・

・・・そういう方式では比重は使用しますが・・「報告」に
必要とされることはないでしょうという意味で書きました。

お客さんの要求は「部品の重量」と「含有率」ではないかと
思います。まれに「含有量」そのものをを問い合わせてくる
場合がありますが,その場合は両者の積算で求めることができ
ますから重量&含有率にて報告したほうが情報の質としては
良いでしょう。

回答に対するお礼・補足

isisanさん、ありがとうございます。

フォーマットへのインプットを始めたところ、急ぎの図面・・・が入ってしまい、環境調査は来週へ持ち越しとなってしまいましたが・・。回答の見通しがたちました。ありがとうございました。

総件数 3 件  page 1/1