一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

野生動物保護について 

登録日: 2006年09月22日 最終回答日:2006年09月27日 自然環境 野生動植物

No.18650 2006-09-22 02:21:48 マミ

私は、将来野生動物の保護活動に携わりたくて今、大学で動物関係の勉強をしています。今大学1年生で時間割的にも余裕があり、何でも活動できる時期だと思うのですが、何をすればいいのか分からず悩んでいます。だから、野生動物の保護活動に携わるためには今どんな活動をすればいいのか教えて下さい。おねがいします。

総件数 6 件  page 1/1   

No.18651 【A-1】

Re:野生動物保護について

2006-09-22 15:29:16 HC

 在学されている大学に野生生物に関する研究室はありますか?
 通常、農学部・獣医学部・理学部などに該当する研究室があると思います。そこにお話を聞きに行く事が一番手っ取り早いでしょう。
 また、関連するサークルがある場合もあります。

回答に対するお礼・補足

アドバイスありがとうございます。サークルは動物関係のサークル3つに所属しているのですが、野生動物系ではありません。野生動物系のサークルはあるのですが、自分が考えているものと内容が少し違うので入部しませんでした。

No.18652 【A-2】

Re:野生動物保護について

2006-09-22 15:43:32 環くん

過去の同様の質問は別途調べていただくとして、
実際に野生生物保護に携わる者として、下記3つを提案します。
(学生の頃にやっときゃ良かったなぁ・・・ということも含め。笑)

1.幅広い分野の本を読むこと
野生生物保護には、生態学など科学的知識のほかに、
政策、法律、社会・文化等の幅広い知識が欠かせません。
まずは大学の図書館へ行き、興味を持てそうな本を1冊探しましょう。
その本に引用されている文献や、
関係ありそうな本を探し、読みあさっていくことです。
最初は理解できなくても構いません。
読んで疑問・興味を持ったことがあれば、
今度はそれを重点的に調べていけばよいのです。
最低、週1冊は読みましょう。
それを一年続ければ、かなり理解が深まってきます。
大学での勉強は、授業を受けることだけではないのですよ。

2.人とのつながりを作る
野生生物保護に関わる人達と、なるべくたくさん知り合いましょう。
大学の担当教授でも、自然系サークル仲間でも、地元NGOでも、
最初は何でもかまいません。
シンポジウムやイベントなどに行って、声をかけてみるのも手です。
そして、出会った人から、経験談や知識を吸収しましょう。
次に、その人から別の活動をしている人を紹介してもらいます。
そうやっていけば、どんどんネットワークが広がり、
思いがけない人が、思いがけない分野で、
野生生物保護に関わっていることも分かると思います。

3.関心を持った活動を実際にやってみる
いろんな人に出会い、話を聞いてみれば、
自分が関心を持てそうな事が見えてくるかもしれません。
そうしたら、実際にボランティアやアルバイトをしてみるのも良いですし、
研究室に顔を出して大学院生の調査の手伝いをさせてもらったり、
大学の中で仲間を募って、自分達で何かを始めるのも良いでしょう。

いろいろ失敗や無駄もあるでしょうが、それも財産です。
今の情熱を忘れずに、がむしゃらに頑張ってみてください。

将来、いっしょにお仕事ができると良いですね(^ ^)

回答に対するお礼・補足

アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。政策や社会・文化等の知識まで必要になってくるとは思ってなかったので、これからそういった分野にも関心を持っていこうと思います。あと私は、自分には積極性が足りないと思っているので、これを機に積極的にいろんなことに参加していきたいです。ありがとうございました。

No.18683 【A-3】

Re:野生動物保護について

2006-09-25 15:14:58 環くん

補足です。お節介だったらすみません(^ ^;

野生生物の保護活動を効果的に行うためには、
自然公園制度、鳥獣保護制度などの環境保全制度だけではなく、
水産資源利用、農地制度、林業・国有林制度などの農水関係、
河川・港湾・道路などの国土開発、
といった制度もしっかり知っておかねばなりません。
己を知り敵を知れば百戦危うからず、というわけです。
(ま、「開発=敵」ってわけではないですが)

また社会・文化に関してですが、
たとえば里山や農地の保全なんていうのは、
地域の社会・文化と切り離しては考えられません。
他にも、捕鯨、漢方薬、象牙、最近では、外国産昆虫ブーム。
どれも、文化を背景にした野生生物問題です。

知識+経験+人とのつながり、この3つのどれが欠けてもダメです。
特に、年をとると記憶力と集中力が低下するので、
脳ミソが若く柔軟なうちに、是非いろんな知識を吸収して下さい。

回答に対するお礼・補足

補足ありがとうございます!具体的な例を挙げていただきやるべき事が明確になって、とても嬉しいです。本当にありがとうございます。あと、もう一つ質問してもいいですか?長々とすみません。                                         野生生物の保護を仕事にするのは、とても難しいと聞いたのですが、実際どういった活動をしていらっしゃるのですか?

No.18711 【A-4】

Re:野生動物保護について

2006-09-27 09:50:51 環くん

仕事を詳しく書いてしまうと、狭いこの業界、正体がバレてしまう危険があるので(笑)
自分の仕事も含め、私の知っている「野生生物保護の仕事」を挙げてみましょう。

野生生物の問題は、結局は人と自然との摩擦の問題なんですね。
だから、むしろ「人」の側からアプローチする仕事の方が多いと思って下さい。

大学で専攻した分野も様々です。
私の周りの人たちだけを見ても、獣医学、農学、生態学などの「正当派」から、
造園学、社会学、法学、経済学、工学、情報学などなど。
それぞれが得意分野を活かして仕事しています。

職種で言えば、公務員、調査会社、研究所(民間のものもあります)、
大学、博物館、NGO(きちんと職員を雇っている所も徐々に増えてます)、
写真家、翻訳・通訳、編集者なんてのもいます。ホントにいろいろです。

具体的な仕事内容は、保護計画や政策の立案や運用、
野生生物の調査・研究、現場での保護活動、環境教育や啓発活動などでしょうか。
といっても、一つの機関でも複数の業務をしていますし、
異なる機関同士がいくつか集まり、一つの業務をすることも多いです。

もちろん狭き門ですが、特に野生生物保護の分野だけが厳しいわけではなく、
何らかの専門性を求められる職業に就こうとすれば、
どの業界でも同じだろう、と個人的には思います。
この仕事の辛いところは、収入は低いが仕事は多いってことですが、
やりがいを持てれば大丈夫でしょう。

いきなり希望の職種に就けなくても、
経験を積んでいけば、チャンスは舞い込んで来るものです。
(かく言う私も、3回ほど職場を変わった末、現在の職に至ります)
一生をかけてやる仕事ですから、1年2年で結論を出そうとするのではなく、
10年、20年のスパンでゆっくり考えれば良いですよ。
極端な話、自分で仕事を作り出すことだって可能です。
また国内だけでなく、舞台を世界に移せば、もっと選択肢は広がりますよ。

回答に対するお礼・補足

回答いただきありがとうございます。野生生物の問題ってあらゆる分野が関わってくるんですね。言い換えれば、どんな分野の人でも関心があれば携わることができるってことですよね。今まで保護を対象にした職業しか考えてなかったのですが、他の道もあることがわかり選択肢が広がった気がします。ありがとうございました。

No.18717 【A-5】

Re:野生動物保護について

2006-09-27 11:30:36 きら

 きらです。

 1.学内でけではなく、他の団体を探してみるとういうのはどうでしょうか?
 NPOとか、ワークショップとか、その他、多くの自然観察会が開催されています。

 2.自我作古(ジガサッコ)という言葉を知っていますか?
 我(ワレ)より古(イニシエ)を作(ナ)さんと読みます。
 
 友人やサークル仲間に、「自分は、こういうことをしてみたい。○○をやりたい」と話をして、新たなサークル(または、サークル内の会派みたいなもの)を作ってしまうという方法もありかなと思います。
 ※先輩達の目もあることですので、いきなり、学内の掲示板に「○○をやりたい人、集まれ〜」というようなポスター、チラシ作戦は、やらない方が無難かな?

 ノーベル賞を受賞したモッタイナイのマータイ女史の活動も、最初は、一人で木を植えることからはじまっています。
 それが、アフリカ中に広まり、グリーンベルトとなっています。

 ☆若いときに、やれることをやっておかないとモッタイナイよ〜。

 ちなみに、私は学生時代に某社で交通量調査のバイトをしたのがきっかけで、そのまま、その会社に就職してしまい、環境調査を行っています。

回答に対するお礼・補足

具体的なアドバイスありがとうございます。NPOとかワークショップは、まだ調べたことが無かったので、そちらの方も調べてみようと思います。バイトがきっかけというのもあるんですね。視野を広げるときっかけって身近なところにあるものなのかもしれませんね。
ありがとうございました。

No.18719 【A-6】

Re:野生動物保護について

2006-09-27 15:57:15 922

マミさんのご質問とは少しズレてしまうかもしれませんが、まず自己分析をすることをお勧めします。環さんもおっしゃっているように野生動物保護は多岐に渡って活動できます。ご自分が文系なのか体育会系なのか、理数系なのかも考えに入れて行動することも良いと思います。理数系なら研究職や技術職の野生動物関係を、文系なら写真や音楽などを通した野生動物保護との関わりなどがあると思います。お時間があるようなので、自分の性質とやりたい事をゆっくり考えてからでも行動できると思いますよ。

それにしても、多くの若い方が野生動物の職業に憧れる話をよく聞きますが、行政の方々もこの職種に関して雇用できる社会体制を整備するべきだと思います。野生動物問題は山済みなのですから…。

ともあれ頑張って下さい。

回答に対するお礼・補足

アドバイスありがとうございます。自分自身について考えることも大切ですよね。私は、動物科学系の学科で勉強しています。今はまだ1年生なので専門分野の授業は少ないのですが、2,3年生になったら野生動物系の専門科目を中心に勉強していこうと考えています。また、環さんのアドバイスにあったように様々な方面から野生生物保護について考えていきたいとも思います。

総件数 6 件  page 1/1