一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

生活排水による土壌汚染 

登録日: 2007年06月12日 最終回答日:2007年06月13日 環境一般 その他(環境一般)

No.22949 2007-06-12 01:13:34 TR

下水道(浄化槽)への生活排水がマンホール(ます)からあふれ、周辺の土壌に広がりました。土壌の汚染が心配されます。

こういった場合、生活排水による汚染とは、具体的にはどういったことが心配されるでしょうか。

生活排水であれば、重金属やVOCなどによる土壌汚染は考えにくいし、有機物による汚染となると、検査が難しいと思います。

検査等をして、影響のあるなしを確認したいのですが、何か妙案はないでしょうか。

総件数 2 件  page 1/1   

No.22950 【A-1】

Re:生活排水による土壌汚染

2007-06-12 13:50:39 レス

>下水道(浄化槽)への生活排水がマンホール(ます)からあふれ、周辺の土壌に広がりました。土壌の汚染が心配されます。
>
>こういった場合、生活排水による汚染とは、具体的にはどういったことが心配されるでしょうか。
>
>生活排水であれば、重金属やVOCなどによる土壌汚染は考えにくいし、有機物による汚染となると、検査が難しいと思います。
>
>検査等をして、影響のあるなしを確認したいのですが、何か妙案はないでしょうか。

 まず、排水が生活排水だけであることは間違いありませんか?その条件として。

 緊急に汚染を調べる必要が在るのですか。

 生活排水に限れば、細菌性の汚染と有機物の汚染です。(前提条件より)

 細菌性の汚染は、排出原因者に危険な感染性病原菌の保菌者が存在するのですか。保菌者がいなければ次の要件がない場合放置して平気です。(理由:長期的に繰り返し汚水を散水すれば問題は発生しますが通常は短期間で浄化されてしまいます。それを利用したのが散水盧床や地中浸透処理です)

 近辺に井戸がある場合には井戸水の細菌検査を行つてください。

回答に対するお礼・補足

早速の回答ありがとうございます。

住居用住宅からの排水なので、おそらく、生活排水だけだと思います。
また、保菌者に関しては把握していませんが、おそらくいません。
井戸水等もありません。

ちなみに、排水があふれたのは3年程前に一度です。
そのときにあふれたせいで、土壌が汚染されたということで、クレームがついております。
当時、簡易的にですが消毒(石灰による)もしました。
当方としてはもう影響がないと思うのですが、検査して証明するためには、、、ということで質問いたしました。

No.22973 【A-2】

Re:生活排水による土壌汚染

2007-06-13 13:05:37 レス

>ちなみに、排水があふれたのは3年程前に一度です。
そのときにあふれたせいで、土壌が汚染されたということで、クレームがついております。
>当時、簡易的にですが消毒(石灰による)もしました。
>当方としてはもう影響がないと思うのですが、検査して証明するためには、、、ということで質問いたしました。>
>
 上記のような事項は重要な説明項目です。最初から記載して質問するのが礼儀です。

 ところで、今回のような場合には、証明義務は貴方側でなくクレームを付けた側に証明責任があります。
 『この様に汚染されて、このような被害、または変動により財産を侵害された』として証明義務があります。
 難しいのは所謂風評被害、汚水があふれた事実関係に関して両者とも異論がないとすれば、これは難題です。

 鑑定とか分析になれば早い話比較できるものがあるかが問題です。
 土に含まれる物質は、土の有している元々の物性だけでなく、そのおかれた場所、その採取したときの状況により全く別なものになります。
 早い話、雨が降っている時と晴天が続いたときでは大きく性情が異なります。汚水をかぶった場所と比較的同様の自然環境で汚水をかぶっていない場所の土を採取して単位あたりの土壌有機物含有量、可給態窒素含有量と有効態リン酸含有量を比較して有意差がないことを証明する程度ですが、場所的な差異が大きく、結構難しい内容といえます。

 お聞きしている限りにおいては、言いがかりに近い話に感じられますので、第三者に間にはいいつて話し合うとか、逆に毅然として状況を説明するとか、相手の様子、立場、貴方のおかれている立場などが不明なので、対応ほうは答えにくいないようです。

 参考として土壌および作物栄養の診断基準をご紹介します。
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/bunseki/index.html

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

質問しなれていないからか、また、クレーム相手がいる案件であったため、少々過敏になっていたからか、説明不足になっていたようです。

ご意見を参考にさせていただき、今後の対応を考えてきたいと思います。

総件数 2 件  page 1/1