一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

食の外部化について。 

登録日: 2001年07月20日 最終回答日:2001年07月30日 エネルギー その他(エネルギー)

No.253 2001-07-20 20:56:58 らん

‘食の外部化‘におけるごみ問題やエネルギーの消費問題など、
食の外部化が与える影響、問題等について知るところを教えてください!!

総件数 1 件  page 1/1   

No.275 【A-1】

Re:食の外部化について。

2001-07-30 15:47:57 東京都 / ちしゃ

食の外部化とともに食料廃棄物の外部化が起こっています。
平成12年環境白書では、「平成8年度の食品廃棄物の総排出量約1,940万tのうち、家庭からは半分に当たる約1,000万t(51%)が排出され、食品販売業、外食産業などから約600万t(31%)、食品製造業などから約340万t(18%)が排出されている。
 家庭からの排出量とほぼ同じ量が食品製造業や外食産業から排出されているということは、食の外部化率が年々上昇を続けていることからも明らかである。」と指摘しています。
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/hakusyo.php3?kid=212&serial=12097&kensaku=1&word=%8AO%95%94%89%BB

このような傾向を受け、1)食品の製造、加工、卸売、小売事業者、2)飲食店業 を対象とした食品リサイクル法が平成13年度から施行されています。この法律では、食品の売れ残りや食べ残し、食品製造課程で発生する食品廃棄物について、平成13年から5年間をかけ、再資源化率を20%に向上させることを目標としています。
http://www.pref.niigata.jp/nourin/syok/syok10/index4.html

また、弁当容器などの増加による容器包装廃棄物増加という問題も考えられます。
http://www.cjc.or.jp/school/sub01/house05.htm によれば、家庭の廃棄物中に占める容器包装は容積割合で55.5%うち食料品の容器包装22.9% 飲料の容器包装8.3%となっています。食料品の容器がイコール弁当容器や出来合いの総菜容器とは限りませんが、食品容器中の一定の割合を占めていると考えられます。

 この問題については、平成12年度から紙・プラスチック容器が容器包装リサイクル法の対象品目となり、弁当容器を利用しているスーパー・コンビニも“容器包装利用事業者”として、再商品化義務を負うことになっています。また改正リサイクル法による紙・プラスチック容器の識別表示義務化も平成13年4月から実施されました。
容り法については、容器包装リサイクル協会 ホームページ http://www.jcpra.or.jp/index.html などを参照下さい。

更に心理的には食の外部化は調理を他者に委ねてしまうので、食材の選択(エネルギーを使って海外から運んできたものか、栽培のしかたに農薬などを使っているか)といった部分に無関心になりやすいということもあると思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました!!なんとなくは掴めていたのですが、核心部がいまいちボケていたので、たすかりました!!

総件数 1 件  page 1/1