一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

イヤになってきました 

登録日: 2008年01月09日 最終回答日:2008年02月09日 環境一般 その他(環境一般)

No.26493 2008-01-09 08:09:22 ZWl3b51 万田力

 次に掲げる言葉はなんだと思われますか?

カーボン・オフセット
パブリックコメント
ガス
クレジット
温室効果ガスの排出削減・吸収プロジェクト
サービス利用オフセット
イベント開催オフセット
自己活動オフセット
バウンダリ
京都メカニズムクレジット
システム上で無効化
ラベリング
カーボン・オフセットに関するプラットフォーム
カーボン・オフセット事業モデル
リスク
バックボーン
カーボン・ニュートラル
カーボン・マイナス
ニーズ
ファイナンスされていない
クレジットのダブルカウント
オフセット・プロバイダー
レジストリ

 もう締め切られましたが、環境省が作成しパブリックコメントを募集した「我が国におけるカーボン・オフセットのあり方について」という、20頁にも満たない指針案に使われているカタカナ語の一部です。
 皆さんは、これらのカタカナ語を見て何のことか全部分かりますか?
 クレジットなど、普段耳慣れた言葉も有りますが、使われている意味はどうもクレジットカードから連想するものとはかけ離れているような……。プラットフォーム?東京駅にはたくさん有りますが、どうも違うような………
 私程度の知識レベルでは、こんなカタカナを羅列した資料は辞書を片手にしてでなければ理解することができません。
 そういえば、ワークショップと言う言葉を初めて聞いたとき、仕事を売る店?=職業安定所又は職業紹介業の新しい言い方か?と思ったものです。
 また、外国特派員相手の講演とは言え、「日本のカルチャーとヒストリーを十分マスターし、ビューティフル・ジャパニーズ・ランゲージが話せることが必要。」などという、『美しい国日本』を旗印に掲げた内閣の文部科学大臣の発言もありました。
 日本人(日本のお役所)が日本人相手に作る資料ですから、わけの分からないカタカナ語を使わないで欲しいと思うのは私だけでしょうか?
 誰かが言っていましたが、役人や研究者あるいは利権に群がる企業などは問題を大きくしなければ利益(仕事)がなくなるそうですので、庶民を煽ったり煙にまくために、わざとこんな言葉を使って分かりにくくしているのでしょうか?
 こんな資料を使ってパブリックコメントを求めても、前述の利権者集団でなければなかなか意見が言えませんよね?

総件数 18 件  page 1/2  1 2  次へ

No.26497 【A-1】

Re:イヤになってきました

2008-01-09 21:42:35 Dr.ゴミスキー (ZWl651d

 万田力さんの嘆きに近い心境に賛同します。

 ところで、役所が発注する契約案件の特記仕様書に使用言語は、日本語とあります。何か矛盾する行為です。

No.26501 【A-2】

Re:イヤになってきました

2008-01-09 22:52:51 筑波山麓 (ZWl7b25

皆さんは、「economy」の訳語として「経済」を作ったのは日本人であることをご存知ですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E4%B8%96%E6%B8%88%E6%B0%91
「経済」という訳語は「経世済民」からとったものであり、当初、この造語を見たとき、多くの中国人学者から日本人はなんと文字をしらない、いや文明をしらない劣等民族であるかと言われたものです。しかし、今ではピッタリの造語として東アジア全域で認められています。

このように、明治時代、近代化の遅れた日本は、欧米諸国家に植民地にされないために、欧米の近代制度・科学全般の輸入を、「経済」を初めとして、適切な日本語を作ることから、いや日本語そのものを作りながら行ったのです。

現在、我々は欧米文化を身にまとい、小説・漫画を読み、映画を見・聞き、ラジオ番組を聴いている。これは、明治の諸先輩の苦労の上に成り立っているのです。夏目漱石などは、英国留学で自らの民族の劣ることにノイローゼになりかけたと聞いています、また多くの知識人は家庭内(奥さんは学校も卒業していない未開人?が多いですから)でも話し相手がなく、孤独を囲い、また、欧米から文化を受け取るだけで日本人が欧米文化に貢献できないことを恥じたとも聞いています。

残念ながら戦後の教育は、このような大切な歴史教育その他をなおざりにしてきました。それゆえにか、明治の諸先輩に引き換え、現在の、東京大学卒を初めとする、優秀な選ばれた官僚、知識人の造語能力は劣るのかも知れません。ゆえに、原語をカタカナに直すことで満足しているのではないでしょうか?

また、時代の風潮として、マスコミを初めとして、知識人にとって、カタカナ言葉をたれ流すことが自らの知識があることを喧伝することであり、更に、時代にとり残されないためにカタカナを連発しているのではないでしょうか?

No.26504 【A-3】

Re:イヤになってきました

2008-01-10 01:14:08 せららばあど (ZWl5a36

私は、外来語のカタカナ表記だからダメ、とは思いませんが、少なくとも、それぞれの言葉の意味するところを、「用語集」でもつけておくべきだと思います。確かにこのままでは、ぜんぜんわかりませんね。
また、例えば「カーボンニュートラル」という言葉ひとつをとっても、報告書後半の英国の状況の解説では「政府はカーボンニュートラルの定義を明確にすべき」という提言をわざわざ引用しているにもかかわらず、「わが国の取組み」の部分では、言葉の定義もしないまま、「カーボンニュートラルを目指す取組みを促進」すべしとまとめているあたりは、目を疑います。
事務局と委員だけの共通理解で自己満足しているのか、言葉の意味も定義できないまま時間的制約で打ち切ったか(検討会は約2ヶ月に4回開いただけで終わってますから)のどちらかではないでしょうか。

ちなみに個人的には、「カーボンオフセット」とは、二酸化炭素を排出しても、金さえ払えばヘタな責任感を持たなくていいですよ、という先進国(富裕層)にとって便利な考え方だと思っています。
そういう意味では、オフセットを「相殺」と訳すより「免罪」(クレジット=免罪符)と訳した方がわかりやすいですね。
さらに日本語の語感に近づけるなら、オフセ(ット)=「お布施」といったところでしょうか。(すみません、まだ正月気分が抜けないので、この部分はご愛嬌と見てください)

No.26505 【A-4】

私には、わかりません。

2008-01-10 02:02:40 火鼠 (ZWl8329


その意味を、理解できない人間を、切捨てるための方便ではないでしょうか?一番感じるのが、ISOの審査員。やたらと、英語を並びたてて、つぶそうとします。こちらが、国内法との関連から、言い切ると後はうやむや、なにか、外国語を使った詐欺商法かと思ってしまうぐらいです。(審査を受ける方としては、あまり強くいえませんので)
カタカナ語の蔓延は、外務省と、文部科学省の怠慢の他にないと思います。自国の言語を大切にしない国は、滅びるしかないと思います。日本語を、国際標準にするぐらいの意気込みで、外務省も、文部科学省のエリート達には、がんばってもらいたいものです。
古い話ですが、日本で放射線治療による、脳腫瘍の話が日経サイエンスに載っていました。その時の話で、この企画は、日本語があったからできたとありました。技術者の集団ですから、医者の英語、放射線技術者の英語、機械技術者の英語が、かみ合わない。
そこに、日本語が出てくる。もちろんカタカナかもしれません。外国の方には、ローマ字かもしれません。
そこで、やっと意味が、共有できたそうです。
だから、多方面の技術が結晶して、すばらしいものがうまれたそうです。

わたしは、英語はわからず。日本語の文章だって、読みずらいって指摘を受けますので、大きな声では、いえませんが。
日本語のの深さを、もっと国は大切にしていただきたい。いまは。アニメも、オタクも、外国で通用する言葉になっているようですから。

No.26507 【A-5】

同感です

2008-01-10 10:33:25 閲覧者 (ZWl871

 私は外国語(英語)が苦手で高校を卒業して直ぐに就職した者です。定年間近になりこの分野への異動を命じられ、俗に言う「カタカナ語」に苦しめられているものです。
 新しい用語を聞くたびに「何でもっと解り易く日本語で表現できないのか」と思っていました。
 皆さんの意見を拝見させていただいて同様に思っている方がいらっしゃることに安堵いたしました。
 思うに、これらの用語を使う方が十分に理解していないため、また説明が専門的だと思わせるためにに使用しているとしか考えられません。
 できることならばこれらの用語にはせめて一般に(専門分野だけでなく)普及するまでは解説を付記してもらいたいものです。

No.26510 【A-6】

Re:イヤになってきました

2008-01-10 11:51:16 神奈中ISO (ZWla5f

こんにちは、全く同感です。

環境省HP見ましたが、おっしゃる通りですね。

私の周りにもカタカナ語を多様する人達がいます。

ただし私が感じるのは、意図的では無く自然に使っているように思えます。
知識をひけらかすと言うよりはA-2回答者様が言っておられる「時代に取り残されないため」に使用しているうちに、自分の中では常識になってしまうのでは無いでしょうか?

環境省資料の中に「LOHASの視点で社会を見て見ると、サステナブルな社会のイメージが見えてくる」と言うのがあります
これ自体、何の事やら?なのですが、その中に「カーボンオフセットの理解度調査結果」があります
理解している人は、約4%だそうです。

この事実を認識した上で作成者は使用しているのだろうか?

もう一つ、A-2回答者様の「有識者等の造語能力が劣る」にも賛成で、もっと「粋」と言うか納得できる造語を考えてほしいものです。
最近では「埋蔵金」なんかすばらしいと思っています

〔1月11日追加、質問者様、回答では無いのですが失礼致します〕
今朝の環境省、新着情報メールを見たら、「カーボンオフセット検討会のお知らせ」の中に関連情報として解説が添付されていました。
以前のメールは削除済のため不明ですが、前からあったのかな?
もし関係者の方が追加して頂いたのであれば、手間はかかるでしょうが、今後も関連情報を多く添付して頂く様お願いします。

No.26523 【A-7】

カタカナ表現自体には賛成ですけど

2008-01-10 21:59:30 isisan2 (ZWla255

新語をそのままカタカナで使用することには肯定派です。
否定する部分があるとすれば「認知度の低い表現」を説明無しで
使用している姿勢にあると思います。
この2つは切り離して考えないといけないかと思います。

個人的には無理のある造語で表現されたり、業界によって別々の言い方を
されて統一性を失うよりはそのままカタカナの方がマシかなぁと思っています。
環境問題に関わっていると英語で書かれた文章も読まなくてはいけない
機会も多く、結局一つの意味を指す言葉を2種類覚えなくてはいけない
ので余計大変だったりしませんか?
20個新しい概念の言葉が出てきたら40通りの言い方を覚えなく
てはいけないワケですが・・?

新しい考え方を指す知らない言葉が出てきたら、結局どういう意味かを
調べて理解するってことはやりますよね?
例えばカーボンオフセットって言葉を「炭素相殺」とでも書いたと
してもどうせ分かりっこありません。

この分野は変化が激しく新しい概念がどんどん出てきます。
意味不明の単語が出てくるのは「カタカナ表記」のせいではなく
正真正銘知らない意味の単語であることがほとんどです。
無理やり日本語にしても誤解の恐れがあります。
知識をひけらかすために専門用語っぽい表現を使うというケース
とは意味が違うのではないでしょうか?

No.26524 【A-8】

Re:イヤになってきました

2008-01-10 23:49:46 ごまちゃん (ZWl7f4a

”万田力”さんの仰る通りですね。

思いつくままに、ちょっと古いのをあげれば、

フォーラム、SOHO、フリーター、ビオトープ等々

でも、意味を理解して使っている人の少ないこと・・・

・フォーラムは、ローマ時代の政治を行った広場のこと

・SOHOは、IT関連の起業だったはずが、主婦達のアルバイトとして浸透し、今は、言葉を換えて、コミュニティビジネスとか?

・フリーターは、ドイツでの大人になるための準備期間(禁欲生活)と聞き及んでいます。

・ビオトープは、ドイツ語で、生物生息空間で、基本的には、人間が立ち入るべきではない区域であるはずが、小学校の庭に池を掘ることにすり替えられてしまっている。水生生物だけが、生物ではないはずですが・・・

法律では、目的を逸脱した規則ばかりに固執する役人の多いこと・・・

また、法律の中にある但し書き要項は、公務員だけ・・・一般企業や農林水産業従事者や自営業に人たちは、法で守られるべき国民ではないのですか・・・なんたって、法律を作ったのは官僚なんだから、自分たちの都合の良いように造ってますね・・・(笑)

大いに、疑問(事実)をみんなに知らしむべきですね。

No.26525 【A-9】

Re:イヤになってきました

2008-01-11 09:02:03 やわなどぼくや (ZWla89

全く皆さんのおっしゃるとおり。
 組織の中にあっては情報は権力と結びつき
 情報(知識)を有するものが、力を持って
 いると勘違いするものです。
 今となっては、石綿?のいたりですが、か
 って大江健三郎、吉本隆明の難解な言葉を
 得意そうにひけらかし、一般大衆とは違う
 んだといきがっていたことを思い出します。
 旧制高校のエリート意識と似通ったもので
 しょうか。逆にやさしい言葉で語り、みん
 なが判ってしまうと困ることがあるとか・・・
 

回答に対するお礼・補足

皆さん、私の主張にご理解いただきありがとうございます。

 皆さんも同じだと思いますが、私は、先達が「経世済民」から「経済」という言葉を作ったように新語を作れと言っているわけではありません。
 例えば、「ファイナンスされていない」という記述について、手元にあるカタカナ語辞典で調べてみても何を言わんとしているのか分かりません。
 英語の辞書を引けばそれなりに納得できる意味が見つかるのかも知れませんが、辞書を挽くというだけでも煩わしいのに、カタカナ表記では正確な綴りが分からないのでいよいよ煩わしい作業となります。
 即ち、私も含め皆さんのお考えは、isisan2さんがおっしゃられている、

>「認知度の低い表現」を説明無しで使用している姿勢

が問題だと言うことではないでしょうか?
 役人や運動家は、自らが認識している認知度は庶民の感覚からかけ離れていると言うことを自覚して、庶民が辞書をひかなくても分かるような文章を心がけなければならないということに尽きるのでは無いでしょうか。

No.26535 【A-10】

Re:イヤにならないでください

2008-01-11 21:59:41 papa (ZWl998

> 次に掲げる言葉はなんだと思われますか?

たぶん”ルー語”です。
「定義を曖昧にして関係ないことを延々と述べる」という詭弁の王道です。

>わざとこんな言葉を使って分かりにくくしているのでしょうか?

わざとではないと思います。言っているご本人が何もわかっていないことを聞いている人にわざわざ披露しているんだと思えばいいでしょう。本当に語学ができる人はきちんとした日本語も使えるのですから。

自分にわかる範囲を心得て、皆さんの疑問に少しでもわかりやすい日本語で答えてQ&Aを充実できるように努力しましょう。

回答に対するお礼・補足

> 本当に語学ができる人はきちんとした日本語も使えるのですから

そうですね。でも、役人が作る文章は

> 言っているご本人が何もわかっていないことを聞いている人にわざわざ披露しているんだと思えばいいでしょう。

では済まないのではないでしょうか?

総件数 18 件  page 1/2  1 2  次へ