一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

待機電力について 

登録日: 2008年08月15日 最終回答日:2008年08月18日 エネルギー 省エネルギー

No.29052 2008-08-15 10:56:02 ZWl998 papa

環境管理の事務局から「終業時にノートパソコンのコンセントを抜いて帰宅する」ようにお達しが来ました。
よく考えてみると、バッテリー駆動できるノートパソコンは、終業後にはバッテリーで待機電力をまかなっており、翌朝の始業時にコンセントを差すと、消費した待機電力を始業時にまとめて充電することになって大した節減効果はないし、日本中で同じことを行えばかえって昼間電力のピークを作ってしまうのではないかと疑問になりました。
いっそのこと、始業時にコンセントを抜いて終業時にコンセントに差すような勤務時間バッテリー駆動のほうが夜間電力の有効利用やピークカットに役立ちます。
みなさんはどうお考えでしょうか?

総件数 6 件  page 1/1   

No.29056 【A-1】

Re:待機電力について

2008-08-16 12:55:07 筑波山麓 (ZWl7b25

「papa」さんへ。

同感です。実効性を考えずに、「とにかくやらなくちゃ、やっている姿勢をみせなくちゃ、思いついたからやってみよう」には反対です。クールビズでも、何が何でも28℃なんて論外です。

クールビズとかで、Yシャツの背中一面に汗のあとをつけたまま、仕事をしている公共自治体、企業等の職員を見ると、業務効率はどうなっているのだろうと心配になります。業務効率が落ちて、その皺寄せが残業増・人員増、又はカウントされない何かになるのであれば、28℃にして二酸化炭素排出量が減ったというのはまやかしとしか思えません。

お上のお達しを疑いもせずに実行する癖、他が行っているとその実効性を自ら確認せずに横へならえをする癖、等々、よくも悪くも、日本人は、太平洋戦争を行ったときと全く進歩していないと一歴史愛好家として、悲しくなってしまいます。

人が行っていることを本当に実効性があるのかを検証する、自ら他の手本となる実効性のある方法を確立する、等々、付和雷同しない、独立・独歩は、ゆとり教育の目的の一つであったと思いますが、真に、活かされていないのが残念です。

外資が次々と種々の業種に参入し、自由競争が浸透しつつある近年、もの言う日本人であるよりも、献上された黒人をゴシゴシ洗って、まやかしではないか、本当に色が黒いのかを検証した織田信長の精神をこそ見習うべきでしょう(議論がとんでもない方向に行って申し訳ないです)。

回答に対するお礼・補足

筑波山麓様
ご回答感謝します。量的効果のはっきりしない行為を次々に打ち出す事務局の人たちの姿勢には正直言ってウンザリしています。ネットで探しても効果の検証結果はないし、ほかにもっとやるべきことはあると思います。エネルギ−管理が義務付けられている事業所で行っている努力との落差に失望しています。窓際の照明器具から蛍光灯を一本抜くとか、ダラダラ残業削減のほうがはるかに効果があると思うのですが。

No.29058 【A-2】

Re:待機電力について

2008-08-16 18:43:29 クマムシ (ZWlb745

「パソコンの待機電力」がよく分かりません。
スリープやスタンバイならともかく、シャットダウンしたら、パソコン本体は消費電力はないのでは。
古いタイプのACアダプターでしたら、コンセント指してるだけで電力を消費するようですが、それだって微々たるもの。
やはり、昼間の業務の中においてのパソコンの使用実態を精査し、パソコンの使用状況を改善・効率化することで、消費電力を削減するのが王道かと思います。

話はズレますが、PCは業務を合理化の為のものではありあますが、しかし、肝心のPCの使用については、あまり合理化が進んでいないように感じらます。
本来なら、パソコンは、ペーパーレス化に威力を発揮するはずだったなのに、複雑なグラフ入りの書類作成が簡単になったものだから、作成する書類が増えてしまって用紙の消費量が増えてしまって本末転倒になっています。


No.29059 【A-3】

Re:待機電力について

2008-08-16 19:30:12 みっちゃん (ZWl8a13

 待機電力云々はよくわかりませんが、終業時には必ずPCは停止して、プラグは抜きます。
 安全のために、まず使用しない機器は停止するのが基本だと思います。
 電力量としては、PCを停止した場合、ACアダプターに無駄に電気が流れるのでプラグは抜く方が良いと思いますが、抜いて帰る理由はそれよりも、夜中に落雷でもあってPCがやられてしまうことに対応するためです

>いっそのこと、始業時にコンセントを抜いて終業時にコンセントに差すような勤務時間バッテリー駆動のほうが夜間電力の有効利用やピークカットに役立ちます。

 バッテリーは就業時間中稼働できるほどの能力は無いと思います。私の場合、ノート型のバッテリーは無停電装置の代わりについていると思っていますから、商用電力で使用するのが基本と思います。

 使い方や、お持ちのPCによっても考え方は変わってくると思います。

 くまむしさんのおっしゃる、資料が増えたのは使う側の問題と思いますが、せっかくファイルで作成した書類を、紙で打ち出しては全く意味がないと思います。

No.29061 【A-4】

Re:待機電力について

2008-08-16 21:55:30 筑波山麓 (ZWl7b25

私のところは、就業時に、PCは停止していますが、「終業時にノートパソコンのコンセントを抜いて」いません。

「シャットダウンしたら、パソコン本体は消費電力はない」と思いますが、「夜中に落雷でもあってPCがやられてしまうこと」は考えていませんでした。是非、検討してみます。

「バッテリーは就業時間中稼働できるほどの能力は無いと思います。」そうですね、長時間寿命を宣伝にしているナショナル製は、昼休憩時に1時間充電すれば、18〜19時頃まで無充電で動きますが、残業等があると厳しいです。今、個人的には、発電タイプのPCの発売を心待ちにしています。机上で固定的に使用するのならば、卓上型PCで十分であり、性能で劣るノート型を使用するメリットは少ないと考えております。ノート型は、ネーミング通りノートの替わりにメモ、個人のスケジュール管理等々含めて、常に携行して使用しています。

「パソコンは、ペーパーレス化に威力を発揮するはずだった」については、確か、シャープが開発中の紙に近い超薄型の専用液晶ディスプレーが発売されれば、印刷物と同様な使い勝手がでると思うので、USB等を利用して、コピー用紙替わりに利用して、ペーパーレス化をしたいと個人的に考えております。

環境管理の事務局は、「とにかくやらなくちゃ、やっている姿勢をみせなくちゃ、」という思いがあるのかもしれません。効果はともかく、抵抗が少なく、金もかからず、すぐに実行できて、存在感をアピールできる対象として、『「終業時にノートパソコンのコンセントを抜いて帰宅する」ようにお達し』が出たのかな?

どこを切っても同じ顔の金太郎飴ですが、休憩時の消灯、コピー用紙の裏紙利用、コピーを禁止し印刷する(コピーより印刷の方がコストが安い)、節水コマの利用、インバーターの利用、電力の三相の調整、テレビその他の待機電力のカット、通勤の相乗り奨励等々、種々の対策がとられています。実施されていますでしょうか?そのうえでの対策でしょうか?

回答に対するお礼・補足

みさんのご回答感謝します。
休憩時の消灯してますが残業時の消灯はしてません、コピー用紙の裏紙利用してますがコピー枚数の制限してません等々爪で拾って箕でこぼす方式を延々とやってます。ノートパソコンコンセント抜きしてますがハブまではできません。充電器の待機電力削減程度の効果しかないことまでお達しが来る時代です。どこかに充電器の待機電力のデータがあるといいのですが。

No.29071 【A-5】

Re:待機電力について

2008-08-18 12:42:46 これからISO (ZWlb353

PC本体の待機電力は、WakeUp機能を使うかどうかで
かなり変わってくると思います(たぶん、数W程度)。
時計の時間を維持するだけなら、電池でもまかなわれる程度なので無視出来るでしょう。

ACアダプターの待機電力は1W弱のようです。
ttp://www.fnf.jp/watt.htm
最新型はかなり低いようですが。
http://techon.nikkeibp.co.jp/device/010406sony.html

No.29072 【A-6】

Re:待機電力について

2008-08-18 14:03:18 takos (ZWl8c11

余談ですがシャットダウンしたらPCは電気を消費しないということはないですよ。LANの差し込み口はピコピコしてるでしょうし、電源付近を触ったら熱いのが判ると思います。
wake on lanなどシャットダウンしてても電源を付ける機能だってあるくらいです。

単にお達しの意味を徹底して実行するならば夜間にノートのバッテリーも外しておけば完璧でしょう(^^;

回答に対するお礼・補足

みなさんご回答ありがとうございます。
ノートパソコンの待機電力とは何かもう少し探求してみます。

総件数 6 件  page 1/1