一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

二酸化炭素排出量の単位 

登録日: 2001年08月08日 最終回答日:2001年08月15日 地球環境 地球温暖化

No.295 2001-08-08 15:55:40 Kanno

二酸化炭素の排出量で炭素換算(C-kg)と二酸化炭素
(CO2-kg)の二通りがあります。国際的にはC換算が
環境省はCO2で記載されているようです。
どのような経緯で分かれているのでしょうか?
また炭素換算する意味は何なのですか?

総件数 1 件  page 1/1   

No.308 【A-1】

Re:二酸化炭素排出量の単位

2001-08-15 14:55:34 東京都 / ちしゃ

炭素は地球上で二酸化炭素の形としてあるとは限りません。

もともと炭素は石油・石炭などの化石エネルギーや海水中の重炭酸イオン、石灰岩や陸上の森林(生物)、植物が枯死したあと土壌中に堆積している土壌有機物など、さまざまな形で地球上に存在しています。
現在問題となっている大気中の二酸化炭素は、主に人間の活動によって化石エネルギーとして貯蔵されている部分が燃焼された結果、大気中に放出されたものですが、
いったん放出された炭素もまた生物の光合成やさまざまな化学反応によっていろいろな形に変化していく可能性がある可変的なものです。

従って、科学的に炭素の挙動を推計・予測する場合などについては、地球規模の炭素循環の流れの中で考える必要があるとの認識のもとに古くから炭素換算による記載が使われており、国際的な議論の場でもこのような科学的な議論を反映して炭素換算表示が使われているようです。

(地球規模での炭素の挙動を表す場合に、大気中の二酸化炭素は二酸化炭素の重さで表し、森林に固定された分は炭素の量で表すということをしたら、結局それを比較するために単位を換算しなければならないということを想像してみてください)

ただし、化石エネルギーの使用による二酸化炭素の排出量などを単純に計算したい場合などは、より計算が簡単なので、二酸化炭素の重さのまま表記している場合があるようです。


炭素循環のメカニズムなどは、下記のサイトを参考にしてください。

平成9年環境白書 第1章 第1節 2 地球温暖化のメカニズム
CO2の循環 1−1−4図
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/hakusyo.php3?kid=209&serial=10291&kensaku=1&word=%92Y%91f%81%40%8Fz%8A%C2

炭素循環から考える暮らしと環境
http://emerson.21hyogo.or.jp/gak/tanso97.htm

年間の地球規模の炭素循環(1980年代の年平均)
http://research.kahaku.go.jp/zoology/kaisei/hp-2/hikari/hikari-2.html

総件数 1 件  page 1/1