一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

LSAとLNGの価格推移について 

登録日: 2008年12月13日 最終回答日:2008年12月25日 エネルギー その他(エネルギー)

No.30629 2008-12-13 16:54:34 ZWlbc3c 生産技術者

当社は、鉄鋼関係の製造業で、鉄製品の加熱や熱処理に燃焼炉を多数使用しております。
燃料は、LSAが殆どを占めております。CO2削減と、エネルギーコスト低減の一石二鳥を狙い、LNGへの燃料転換を計画しております。
ここの所の原油価格下落に伴い、LSA価格は下がってきておりますが、LNG価格は上昇を続けており、単位発熱量当りの価格が逆転し、LNGの方が高くなってきています。
今後の価格推移が大変気になります。

今後は、次のどちらの価格推移と予想されるのでしょうか。
・原油に遅れて数ヵ月後には、LNG価格も下がる
・LNG価格は上昇を続ける

何か、知見をお持ちでしたら、ご教示をお願いします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.30635 【A-1】

Re:LSAとLNGの価格推移について

2008-12-14 23:21:38 Lake (ZWla752

回答がなさそうなので。

ここは、環境Q&Aです。

将来のエネルギー(と、それに伴うCO2の排出量)の動向として、LSAやLNGの価格動向は数年〜十数年スパンで関係しそうだと思いますが、数ヶ月の価格変動は・・・?

ここよりも、経済関係のところで聞いた方がよいのではないでしょうか?
それとも、先物取引の材料でもお探しですか?

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
仰るとおりで、長いスパンでの価格動向を気にしており、ご意見を伺いたかったのが本位です。

No.30645 【A-2】

長いスパンであれば・・・

2008-12-15 23:44:14 Lake (ZWla752

私は理系の人間で、経済にそれほど詳しくないですが・・・。

価格は、基本的に、1)需給関係、2)政策的な価格誘導、3)他の付加価値(プラスマイナス含めて)で決まると思います。

LSAとLNGであれば、1)については申し上げるまでもありません。2)については、今後炭素税などで炭素に税金がかかるようだと炭素含有量の高い燃料の価格が上がるかもしれません。3)については、2)の要素と、CO2排出権取引により、CO2の排出に「負の価値」がつくかもしれません。

もっとも、遠い将来化石燃料が枯渇すれば、LSA、LNG問わず価格が高騰する(というか、燃料としては使えない)かもしれませんが。

私には、この程度しか思いつかないです。

No.30746 【A-3】

Re:LSAとLNGの価格推移について

2008-12-25 23:16:12 ronpapa (ZWlba5

遅れて、経験のみによるコメントをさせていただきます。
LSAの経験はありませんが、LPGからLNGへの転換を4年前に検討した経験があります。
購買担当者だった当事は、環境問題よりも調達面と価格面から検討しました。
当事のLPG価格の不安定さに比べて、LNG価格は比較的安定していました。
しかし結果として、現時点でもLNGへの転換は中座したままです。
経緯と理由は、
@製造設備の改造予算の問題。
A仕入先からの供給能力の問題〜自動車メーカーT社系列の部品製造会社による大口買い取り優先による供給基地増設の遅れ。
Bその為に双方で躊躇しているうちに、エネルギー資源価格高騰の事態に突入。
といった事でした。

>今後は、次のどちらの価格推移と予想されるのでしょうか。
>・原油に遅れて数ヵ月後には、LNG価格も下がる
>・LNG価格は上昇を続ける
>
>何か、知見をお持ちでしたら、ご教示をお願いします。

お答えできる知見は持ちませんが、中長期的な範囲での経験則としてでしたら、投資ファンド流入などという需給関係や市場原理を無視したマネーゲームに巻き込まれると、その対象となった商品相場価格の変動幅は予測できないものになるという事です。

しかし、企業経営は予測可能な範囲内で決断するしかありません。
せめて、リスクマネジメントを加えての経営トップ判断の領域でしか決断できないことと思います。

トップ提言する場合は、費用対効果を示すことは当然のこととして、市場価格動向とその時点で得られる客観的予測資料データを基に、正常変化のシナリオと共に、最も悲観的なシナリオも添えて意見具申するしかないと思います。
「非現実的な」ではなく「悲観的な」シナリオを描いておいて、それに備えることも経営手法のひとつだからです。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
私の会社も、燃料転換は、最初は数年前に購買部門より価格面のメリットを根拠に提案があり、最近は、環境面の問題から技術部門がいっしょに検討進めている状況です。

「悲観的なシナリオを描き備える」という事、まさにその通りと思います。
アドバイスありがとうございます。

総件数 3 件  page 1/1