一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ゴミの有料化のディベート 

登録日: 2009年02月04日 最終回答日:2009年02月07日 ごみ・リサイクル ごみ処理

No.31164 2009-02-04 19:18:28 ZWlc062 すんどめ

私は肯定側なんですが、メリット・デメリット、またはあなたの意見など教えていただければ嬉しいです。

総件数 3 件  page 1/1   

No.31198 【A-3】

Re:ゴミの有料化のディベート

2009-02-07 15:20:32 sakai (ZWl9955

>私は肯定側なんですが、メリット・デメリット、またはあなたの意見など教えていただければ嬉しいです。

私の場合ですが、
私は、ゴミはゴミになる前の有価物を購入した人と、それを生産した人で、ゴミ処分費をデポジットする方法が一番いいと思います。

ゴミを排出するのにお金がかかるのは、たとえば、トランプのババヌキで、最後にババを持っていた人が損をする感じが、再利用を促進されにくい社会になっていくのではと懸念してしまいます。

最初に購入した人が、その商品に一番恩恵をうけたと言う前提(処分費を払ってでも、その商品が欲しいと思うのは、新品の時が一番強くで、中古になればなるほど、処分費が負担になってくると思うのです)で、デポジットでゴミ処分費も負担すればいいのですが、生産者のゴミになりにくい商品開発への努力も欲しいので、生産者にも半分負担をしてもらうのがいいのでは? と思っていますが、なかなか難しい所です。

No.31176 【A-2】

Re:ゴミの有料化のディベート

2009-02-05 19:47:06 おせんち (ZWlb24a

>現在でも、ゴミ処理は、無料で行っているわけではありません。ゴミ処理に必要な経費を排出者からどのようなルートで徴収するかということになります。すんどめさんは、現在の税金で負担する方法ではなく、排出者から直接処理料金を徴収することに対して肯定する立場のようです。
 すでに事業系の一般廃棄物は、有料化されているはずです。しかも、ほとんどが従量制です。量に応じて料金を徴収するのが一番良いわけですが、それほど正確なものではありません。反面、不法投棄の大部分は、有料化されている事業系の廃棄物によるものです。不法投棄者は、無料で投棄しても、公がそれを回収するのには、大変な経費を掛けなければなりません。
 一般家庭のゴミ処理料金をどのような手法で徴収するかが問題になると思います。従量制が一番不公平が無いのですが、個々に計量は出来ません。人頭制か、世帯制か、均一制かなど、手法に応じてそれぞれ得失があるようです。すでに、粗大ゴミは、有料で行われている市町村が多いでしょう。
 公平な負担の原則からは、10種類前後に分別収集されているゴミについて、個々の廃棄物毎に原価計算をして料金をさだめ、それぞれを計量して料金を請求することになります。排出者は、その都度立ち会っていなければなりません。まずこの方法は、不可能でしょう。また、家庭ゴミの不法投棄も増えることでしょう。料金不払いの督促、徴収業務も大変な事務量になるそうです。
 浄化槽の清掃料金、し尿のくみ取り料金などは、対象者を特定出来ますので料金を取りやすいのですが、ゴミは、排出したことを確認しないで料金を頂くことになります。いかに受益者負担の原則に近づけられるかが大事です。すでに有料化している都市もあるようですが、私は、現在の税金で負担してもらう方が良いものと考えています。
 

  

No.31169 【A-1】

意見を募集する前に

2009-02-04 23:07:21 todoroki (ZWl7727

>私は肯定側なんですが、メリット・デメリット、
またはあなたの意見など教えていただければ嬉しいです。
*******************************************************
この画面の左上の検索欄に、
「ディベート」と入れて検索すると、
過去のQ&Aが出てきます。
いずれもゴミ有料化の賛成側,反対側からの、
意見募集です。
それらはすべて、読まれましたか?
ちなみに私は「条件つき賛成派」です。

総件数 3 件  page 1/1