一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

温度による汚泥と高分子凝集剤との反応について 

登録日: 2009年12月16日 最終回答日:2009年12月22日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.33853 2009-12-16 16:53:19 ZWlcb1c エコ次郎

廃水汚泥を高分子凝集剤を使い、汚泥処理の効率化を検討している者です。
現在、汚泥を現場より持ち帰り、高分子凝集剤を使って処理を行っていますが、うまく現場で出来た良好なフロックが出来ず、ろ過性が悪く苦慮しています。
足元の気温が非常に低い為、汚泥の反応や高分子凝集剤の溶解性がラボ室の温度条件で変わり、フロックが出来ないのではと考え、汚泥の温度調整等もしてみましたがその結果も芳しくありません。
どなたか実験や経験の中で、その理由のヒントになりそうな事などご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いしたく。
宜しくお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1   

No.33863 【A-1】

Re:温度による汚泥と高分子凝集剤との反応について

2009-12-17 21:59:55 奈良県 / sludgedewater (ZWl32f

>廃水汚泥を高分子凝集剤を使い、汚泥処理の効率化を検討している者です。
>現在、汚泥を現場より持ち帰り、高分子凝集剤を使って処理を行っていますが、うまく現場で出来た良好なフロックが出来ず、ろ過性が悪く苦慮しています。
>足元の気温が非常に低い為、汚泥の反応や高分子凝集剤の溶解性がラボ室の温度条件で変わり、フロックが出来ないのではと考え、汚泥の温度調整等もしてみましたがその結果も芳しくありません。
>どなたか実験や経験の中で、その理由のヒントになりそうな事などご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いしたく。
>宜しくお願い致します。

考えられることを下記する。

1.採泥時の条件違いによる。つまり、現場で採取時の泥と持ち帰り時の泥は、
同じ時間に同じ場所から採取したのか。

2.同じ泥で、現場で分取して、一方を持ち帰りラボで試験したとしても
、持ち帰り時の輸送中に、凝集体汚泥が分散して汚泥が微細化したことの影響が
考えられる。

3.汚泥が微細化すると、それによって生成するケーク層も密な層を形成するの
で、
流動抵抗が増加し長い時間がかかることになる。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとう御座いました。

以下ご質問の件ですが、
1.採泥時の条件違いによる。つまり、現場で採取時の泥と持ち帰り時の泥は、
同じ時間に同じ場所から採取したのか。
⇒全く同じではありませんでした。
一度全く同じ時間と場所から採取して実施したいと思います。

2.同じ泥で、現場で分取して、一方を持ち帰りラボで試験したとしても
、持ち帰り時の輸送中に、凝集体汚泥が分散して汚泥が微細化したことの影響が
考えられる。
⇒汚泥は、宅配便にて輸送しましたので、細分化も有り得るかもしません。
一度、現場での評価を行ないたいと思います。

3.汚泥が微細化すると、それによって生成するケーク層も密な層を形成するの
で、流動抵抗が増加し長い時間がかかることになる。
⇒添加する高分子の粘度を上げたり、添加濃度を上げると良さそうです。
絶対比較は出来ない感じですが、相対比較で考えたいと思います。

その他温度などの条件による影響などご存知であればお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願い致します。


No.33893 【A-2】

Re:温度による汚泥と高分子凝集剤との反応について

2009-12-22 17:05:33 奈良県 / sludgedewater (ZWl32f

>廃水汚泥を高分子凝集剤を使い、汚泥処理の効率化を検討している者です。
>現在、汚泥を現場より持ち帰り、高分子凝集剤を使って処理を行っていますが、うまく現場で出来た良好なフロックが出来ず、ろ過性が悪く苦慮しています。
>足元の気温が非常に低い為、汚泥の反応や高分子凝集剤の溶解性がラボ室の温度条件で変わり、フロックが出来ないのではと考え、汚泥の温度調整等もしてみましたがその結果も芳しくありません。
>どなたか実験や経験の中で、その理由のヒントになりそうな事などご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いしたく。
>宜しくお願い致します。

1.あなたの言っている汚泥処理の効率化とは、何ですか。?最終目的は、汚泥脱水ですか。?、単に高分子凝集材の売り込み対だけですか。?汚泥処理の効率化とは、具体的に何をさしているの?
2.廃水汚泥の生成履歴は、判りますか。
たとえば、原廃水の発生源は、***業種の工場廃水で、それを##処理した時に生成の###系の凝集沈澱処理後の汚泥であるとか。
3.スラッジの化学組成とその割合および粒の分布(粒度分布)などの情報が取れるのですか。
以上が判れば、もう少し別な面からのアドバイスができるやもしれない。
以上  がんばって。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございました。

今回のご質問の件ですが、
1.あなたの言っている汚泥処理の効率化とは、何ですか。?最終目的は、汚泥脱水ですか。?、単に高分子凝集材の売り込み対だけですか。?汚泥処理の効率化とは、具体的に何をさしているの?
⇒汚泥処理の含水率の低減に取り組んでいます。

2.廃水汚泥の生成履歴は、判りますか。
たとえば、原廃水の発生源は、***業種の工場廃水で、それを##処理した時に生成の###系の凝集沈澱処理後の汚泥であるとか。
⇒廃水汚泥の生成履歴は残念ながら判りませんが、
下水道の生汚泥と最終汚泥の混合汚泥です。

3.スラッジの化学組成とその割合および粒の分布(粒度分布)などの情報が取れるのですか。
⇒粒度分布等の情報は御座いません。

十二分な情報ではありませんが以上です。

総件数 2 件  page 1/1