一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

堆肥の状態判断について 

登録日: 2010年03月16日 最終回答日:2010年04月13日 ごみ・リサイクル ごみ処理

No.34378 2010-03-16 23:29:11 ZWld259 lea

メタン発酵後の脱水汚泥(水分75%程度)を堆肥化をしています。
長期間放置していた脱水汚泥に水分調整材を加えて水分70%にして、堆積していましたが、今までと明らか違う嫌気汚泥のような臭いがします。切り返した際に多少湯気が出ていますが、発酵が進まず水分が飛ばない状態です。

そこで質問なのですが、
@この状態は嫌気発行ではなく腐敗しているのでしょうか?
A農地にまくと悪影響があるでしょうか?
B好気性発酵にすることはできるのでしょうか?

知識があまりなく悩んでいます。
何卒ご教示のほどお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1   

No.34405 【A-1】

Re:堆肥の状態判断について

2010-03-20 17:54:22 ユウセイ (ZWld34

>メタン発酵後の脱水汚泥(水分75%程度)を堆肥化をしています。
>長期間放置していた脱水汚泥に水分調整材を加えて水分70%にして、堆積していましたが、今までと明らか違う嫌気汚泥のような臭いがします。切り返した際に多少湯気が出ていますが、発酵が進まず水分が飛ばない状態です。
>
>そこで質問なのですが、
>@この状態は嫌気発行ではなく腐敗しているのでしょうか?
>A農地にまくと悪影響があるでしょうか?
>B好気性発酵にすることはできるのでしょうか?
>
>知識があまりなく悩んでいます。
>何卒ご教示のほどお願い致します。

私の経験から申しますと。
@この状態は嫌気状態になっていると思われます。いわゆる、腐敗です。嫌気消化したものでも、さらに嫌気発酵します。
A嫌気状態のものを農地に撒くと農地が酸欠状態になると思われますので悪影響が出ると思われます。
B一度嫌気状態になったものは好気発酵にするのは難しいと思います。好気的に発酵させるためには水分調整を十分に行い、通気性を良くする事が大事です。

回答に対するお礼・補足

ご回答頂きありがとうございます。
農地に撒いた時のリスクがわかり本当に助かりました。
もう一度メタン発酵させる等、処分方法を考えます。

No.34565 【A-2】

Re:堆肥の状態判断について

2010-04-13 19:19:49 茨城県 / sumi (ZWl161a

@嫌気状態になっていると思われます。これを「腐敗」というか「嫌気発酵」と呼ぶかは、言い方の違いにすぎません。同じ現象です。
A嫌気状態のものを農地に撒いても、(とてつもない量を施用して農地を覆ってしまうのでない限り)それが直ちに農地を酸欠状態にすることはあり得ません。量が適当であれば、悪影響が出るとは限りません。 
B水分を減らしたり、通気性が良くなるような粗大有機物などを混ぜ込むことによって、好気発酵が始まります。

総件数 2 件  page 1/1