一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

冷却管の汗対策 

登録日: 2010年07月30日 最終回答日:2010年08月06日 環境一般 調査/研究

No.35276 2010-07-30 12:03:53 ZWl9222 cornelius

恥ずかしい話ですが、これまで還流冷却管の冷却用に市水を使っていました。

冷却効率として問題があると思い、4〜10℃の冷却水を使用するように変更しました。
露点が下がることで、冷却管に「汗」をかくようになってしまい、試料を含む受けに滴るのが気になります。
ガーゼなどをくるむなどの対策を考えていますが、みなさんどのように対策されていますか??

常識ですと言われるかもしれませんが、アドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。

総件数 7 件  page 1/1   

No.35277 【A-1】

Re:冷却管の汗対策

2010-07-30 12:14:14 茨城県 / sumi (ZWl161a

熱を通しにくいものを巻いて断熱する。

回答に対するお礼・補足

確かにその通りですね。
あまり大きくならないようにしたいなと考えています。ありがとうございます。

No.35293 【A-2】

Re:冷却管の汗対策

2010-08-02 15:34:30 半人前 (ZWld725

冷房設備にダクトに断熱材が巻いてあるの見かけられたこともあると思います。同じ方法で対応できると思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
断熱材、検討してみます。

No.35294 【A-3】

よくわからないので・・・

2010-08-02 18:38:53 門外漢 (・−・)? (ZWl4d53

もしかして 学生さん?
リービッヒとかの話ですか?

回答に対するお礼・補足

すみません。学生ではありません。

また、リービッヒではありません。アリン(球入り)です。摺りつきの密閉系なのでコンタミの恐れは少ないでしょうが、気になってしまい質問しました。

No.35300 【A-4】

Re:冷却管の汗対策

2010-08-03 20:34:52 火鼠 (ZWl8329

グラハムとかアリンなら、普通は、すり付きの密閉系でしょうから、きっとリービッヒなんでしょうね。
でしたら、ペットボトルの底を抜いて、カバーにしたらいかがですか?
キャップのところに見合ったゴム栓すれば汗ははいらないのでは?

追伸
出来合いの製品でもあると、思います。(理化機材カタログみてください。)また、グロッケ(ゴム製)なんかも代用で使えるのでは?

回答に対するお礼・補足

摺りつきですが、アリン(球入り)です。
汗が滴るのがどうにも気に入らなかったもので、質問しました。
ペットボトルの代用など、参考になります。また、上記でご回答頂いた断熱材なども参考になりました。

温浴で溶剤の還流(EtOH、ヘキサンなど)に挑戦してましてアリン式で還流すればよいのかとTRYしてる状況です。ルーチン化も視野にいれると汗が滴ってる状況は避けたいと思っています。

ジムロートで出来れば、ジムロートでも良いのでしょうか?
普通は球入りでやられるんでしょうね。

カタログなど、出来合いのものをよく探してみます。

No.35310 【A-5】

Re:冷却管の汗対策

2010-08-05 22:15:20 火鼠 (ZWl8329

返信を頂いたら余計意図がわかりません。
スリ付きのアリンであれば、密閉系でしょうから、試料に滴ることはないでしょう?
アリンは、立てて使うものでしょうから、雁首のところに襟巻(ロート状)をつけてやれば、汗なんて防げるでしょうに?あふれるようなら、保温ロートと同じように、排水口つければいいだけではないでしょうか?たしかに、お金があるんなら、ジムロートにすればいいんじゃないかな?内装式だから汗なんかかかないのでは??ジムロートはアリンと比べれば何倍高い??

密閉系の器具を使用していて、混入を考えることっておかしくありませんか?

追伸
還留なんでしょ?だから、アリンを使ってるんでしょ?
アリンって、安くて効率がほどほどで、ホールドアップがしにくいのが、利点では?ジムロートて、一般的なの??高尚な薬剤濃縮とかの回収率問題に配慮している所で主にもちいられているんじゃないの?なんか?分析試料に必要な冷却温度もわからず過冷却をして、無駄なことに気持ちが飛んでませんか?何のために冷却しているかを、確認された方がいいと思いますが??

回答に対するお礼・補足

お世話になります。

確かにご指摘の通りです。軽率に質問を投げかけてしまいました。溶剤の種類を考えずに過冷却に走っていました。溶剤の種類も複数のパターンを考えていたので、「とりあえず過冷却で」という安易な考えでした。また、ト字管を使った試験も考えていたため、傾斜によって流れ落ちるかななんてことも思い、コンタミについて書いた次第です。
ジムロートもいくつか転がっているのを、最近見つけたのでそれで良いかと思った次第です。

溶剤種類ごとの冷却温度一覧表にまとめて最適温度にします。
冷却器はジムロートにしてみます。ただアリンも使いたいと思うので、アリンで結露する場合、襟巻き、断熱シートを検討します。

No.35312 【A-6】

Re:冷却管の汗対策

2010-08-06 09:42:32 門外漢 (^o^) (ZWl4d53

ルーチン化というのは実機のことでしょうか?
それならば断熱材使用すれば問題ないかと思います。
実験室レベルならタオルでも巻いてビニールテープでぐるぐる巻きにしただけでも良いと思ったんですが ^^;

それと温浴の蓋はしてます?
もししていなければ蓋するかピンポン玉みたいなの浮かべれば汗も減るし省エネにもなるかと思います。

回答に対するお礼・補足

お世話になります。

ご意見ありがとうございます。
断熱材、検討しています。温浴の蓋はしている状況です。

No.35319 【A-7】

Re:冷却管の汗対策

2010-08-06 20:14:38 火鼠 (ZWl8329

くだらない意見だとは、おもうのですが。見えない反応は、なるべくしたくない。器具の着色とか、変色とかがわかるように私なら見えるようにしたい。作業場は、静かにして、音の変化も取りたい。五感を総動員して、作業はしたい。見る、聞く、嗅ぐ、作業によっては、遮光等も必要でしょうけど、最小限にすることは、安全にもつながるのではないでしょうか?

追伸
大昔、Hgの試料分解環留で、グラハムをつかいその長さを問題にした、論文があったと思います(分析化学)。不確かですが、グラハムの長さを50cmとしたときと1mとしたときの回収率を出し、どうも変わらんとか、そんなことするなら冷却指を使用したらよかったとか。いくら、冷たい冷媒流しても分配が悪ければなんにもならないのではないでしょうか?
その時の伝熱係数はどうなってるんでしょうか?

総件数 7 件  page 1/1