一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

リサイクルと再資源化の違いについて 

登録日: 2010年10月15日 最終回答日:2010年10月19日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.35835 2010-10-15 18:08:22 ZWld951 win

@「リサイクル」と「再資源化」の2つの言葉はどう使い分けますか?
A「リサイクル率」と「再資源化率」との違いについてお伺いします。

環境省の資料はいつもリサイクル(リサイクル率)と再資源化(再資源化率)を同時に使っていますが、そのわけがあるのですか?言葉の乱用ではないですね。
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/junkan/h18/html/jh0601010100.html#3_2_1


詳しい方がございましたら、ご指摘いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます

総件数 4 件  page 1/1   

No.35855 【A-1】

Re:リサイクルと再資源化の違いについて

2010-10-18 13:06:49 おせんち (ZWlb24a

 決して詳しいわけではありませんが回答させてください。
 ご提示いただいた環境省の資料には、リサイクル、再資源化、資源化、再利用、再生利用、再使用、循環利用、循環資源、再商品化、資源回収、有効利用、廃物利用、熱利用、熱回収、リユース、リメイク、リフォーム、リデュース、マテリアルリサイクル、サーマルリサイクル等が出てまいります。資料の最後に用語解説が掲げられこれらの幾つかは説明されています。しかし、それらの説明の中でも、用語が統一されていません。積極的に定義してから使う場合を除いて、それぞれの概念が相互に重なり合っていますので、あまりむきになって区別しようとしても、益がないようです。
 
 一般的な用語「リサイクル」は、多くの関連用語をゆるく束ねるようにして使われています。また、リサイクル関係の法律の正式名称は、様々に工夫・区別して表していますが、その法律の略称・通称名は、○○リサイクル法と表現されるのが普通です。
 
 論文や報告書等に様々な用語が使われますが、定義しないで使っている場合は、筆者の主張・癖が出たり、省庁の持ち味を出したり、文章の流れに応じて適当に使われたり、1つの文章の中でまったく同じ事柄に複数の表現を使ったりして混乱しています。様々な用語が使われていても、それをリサイクルに置き換えて、意味が大きく変わってしまわない限りどちらでもかまわないと思っています。 

回答に対するお礼・補足

ご回答どうもありがとうございます。
ところが、報告書ならいいですが、論文の場合は厳しくされますね。

本当にありがとうございました。

No.35857 【A-2】

明確な根拠はありません

2010-10-18 15:01:28 なんと (ZWld61d

失礼いたします。

提示された資料すべてに目を通したわけではありませんが、関連する法律で使用されている用語を使用しているようです。
例えば、「資源の有効な利用の促進に関する法律」に係る文章であれば、法に定義されている「再資源化」という用語を使用し、「特定家庭用機器商品化法」であれば、同様に「再商品化」という用語を使用しています。
「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」では、
「再資源化」は、資材、原材料として、又は熱として利用するこができる状態にすること、であり、「再資源化等」は、上記「再資源化」と「縮減」のことですが、資料中、(5)建設廃棄物の項では、「再資源化率」と「再資源化等率」を使い分けています。

また、「リサイクル」という用語は、広義に解釈すると思われます。
「リサイクル率」とされているものに関しては、その算出方法において、前述定義されたもの以外が含まれるなど幾分異なる算出である場合や、表現された有効な利用について、定義された用語がない場合などに使用されていると思われます。

この資料の文章にすべて当てはまるかは分かりませんし、「行政文書作成要領」などにも規定は見つかりませんが、行政の発行する文書は大抵こんな感じです。
それぞれの法律の「定義」の条文をご確認ください。

回答に対するお礼・補足

ご回答どうもありがとうございます。

ご指摘のように、これからそれぞれの法律の定義の条文を確認したいと思います。

どうもありがとうございました。

No.35862 【A-3】

返信の前に

2010-10-18 21:58:37 todoroki (ZWl7727

質問者winさんにお尋ねします。
@ winさんは社会人ですか?学生さんですか?
学生さんなら学年を教えていただけますか?
A 質問の背景は何ですか?
B 答えの用途は何ですか?別に「学校の宿題で」でも結構です。
それなりに返信します。
(コピペで終わり、ってわけにはいきませんが)

これらを教えてください。答えによって、書き方を変えるので。

回答に対するお礼・補足

ご連絡ありがとうございます。

todorokiさんにご心配をかけたようで、誠に恐縮です。
多分、私の質問の文書あるいは内容はおかしい
と思いますので、どうもすみませんでした。

さて、ご質問についてはお答えさせていただきます。
@社会人ではありません。院生です。
A研究のためです。
B学術論文用です。

簡略な返事でもございますが、どうぞよろしくお願いします。

No.35872 【A-4】

聞いてよかった

2010-10-19 19:58:14 todoroki (ZWl7727

改めまして。

@社会人ではありません。院生です。
A研究のためです。
B学術論文用です。
という返信をいただきました。
最初 社会人の方が、会社のCIや環境報告書の書き方に
悩んで投稿されたのかと思いました。
トンチンカンな回答をしなくて済みました。
そういえばそろそろ廃棄物資源循環学会(旧廃棄物学会)の研究発表会がある頃ですね。

A-1でおせんち さん、A-2でなんと さんがそれぞれ述べられていますが、
明確にこれだというものはないと思うので、
ご自分で決めてしまえばいいのではないでしょうか?

以下主観ですが、winさんの論文なり、発表なり の中で解釈がブレないよう、
論文,発表の冒頭で、
「リサイクルとは○○、再資源化とは××と定義する」と
言い切ってしまってはいかがでしょうか?
その時 なんと さんのご指摘にもあるように、
「△△法の定義に準拠して…」という枕詞(前振り)があれば、
より明確ですね。

一般的にはサーマルリサイクルを「再資源化」と呼ぶのは違和感を感じますが、
それとて論文の内容によっては、正当な考え方だと言えるかもしれません。

総件数 4 件  page 1/1