一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

活性汚泥処理施設について 

登録日: 2010年11月08日 最終回答日:2010年11月11日 環境行政 法令/条例/条約

No.36000 2010-11-08 22:35:22 ZWlda2a 素人勉強中

COD、SS除去のため活性汚泥処理施設を考えています。処理前の水質がCOD:100、SS:100、T-N:2、T-P:1(単位:mg/L)で、処理後はCODが20、SS:20(単位:mg/L)の処理効率の予定です。

ここで、活性汚泥の栄養剤として、りん酸、尿素を、SSの除去剤としてPAC、高分子凝集剤を考えていますが、りん酸、尿素を投入することにより、T-N、T-Pの水質が悪化してしまうようです。(処理後大体T-N:3、T-P:1.5mg/Lくらい。)

この場合、水質汚濁防止法の届出を行った際、処理後のT-N、T-Pの水質が悪化するので届出が受理されない可能性はあるのでしょうか?

なお、水量は日平均50㎥以上で総量規制がかかっておりますが、負荷量は規制値以内に収まっています。

総件数 1 件  page 1/1   

No.36013 【A-1】

Re:活性汚泥処理施設について

2010-11-11 22:36:14 papa (ZWlbd18

>COD、SS除去のため活性汚泥処理施設を考えています。処理前の水質がCOD:100、SS:100、T-N:2、T-P:1(単位:mg/L)で、処理後はCODが20、SS:20(単位:mg/L)の処理効率の予定です。

この設問ではおそらく回答がつかないと思います。
その理由は以下のコメントをごらんください。

活性汚泥処理を行うにあたって、BODがどのくらいか明示されていません。CODとして計測されるものがBODと共通の物質なのか、有機性物質でもBODとして計測されない物質なのか、あるいは無機質の還元性物質なのか全く不明です。
また、CODとして計測される物質がSS由来ならろ過操作でSSとCODの低減が可能でありわざわざ活性汚泥処理を行う必要がありません。

>ここで、活性汚泥の栄養剤として、りん酸、尿素を、SSの除去剤としてPAC、高分子凝集剤を考えていますが、りん酸、尿素を投入することにより、T-N、T-Pの水質が悪化してしまうようです。(処理後大体T-N:3、T-P:1.5mg/Lくらい。)

どこのプラントメーカーさんがそのようなアドバイスを行ったのかわかりませんが、少なくとも活性汚泥処理については全くの素人で聞きかじり程度でもっともらしい処方箋を示しているに過ぎないので、アドバイスとしては適切でないと考えられます。

>この場合、水質汚濁防止法の届出を行った際、処理後のT-N、T-Pの水質が悪化するので届出が受理されない可能性はあるのでしょうか?

処理水質が規制値以内ならどんな届出でも提出されたものは一応受理されますが、監督官庁の担当が親切な人ならこのような意味不明の処理方法は費用対効果の点で意味不明な投資と助言されると思います。

信頼できるきちんとした一流のプラントメーカーさんとご相談の上ご質問されたほうがよいと思います。

総件数 1 件  page 1/1