一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

排ガス測定について 

登録日: 2011年01月14日 最終回答日:2011年01月18日 大気環境 大気汚染

No.36333 2011-01-14 00:30:09 ZWldca 質問

はじめまして。
今年から社会人の者ですが、等速吸引について教えてください。
あるテキストに書かれていたのですが、ダクト内の粒子を捕集する際、ダクト内流速に対し、低速で吸引した場合、粒子濃度が高濃度になり、高速で吸引した場合、粒子濃度が低濃度になると書かれていました。できれば無知な私にでもわかるように理論的(物理?流体力学?)にご教授願えればと思います。また、良い文献等ありましたら教えてください。

総件数 3 件  page 1/1   

No.36334 【A-1】

Re:排ガス測定について

2011-01-14 10:11:17 たる吉 (ZWl47e

>あるテキストに書かれていたのですが、
>また、良い文献等ありましたら教えてください。
なんのテキストを見られているのかわかりませんが、「新・公害防止の技術と法規:大気編U」からでしょうか?

>ダクト内の粒子を捕集する際、ダクト内流速に対し、低速で吸引した場合、粒子濃度が高濃度になり、高速で吸引した場合、粒子濃度が低濃度になると書かれていました。
ふつーに考えたら逆のような気がしますよね。

まぁ、人に教えれるほど熟知はしておりませんが、
@吸引速度が大きいと、排ガスの流れの方向が曲げられる。(周りの空気も引き込む)
A吸引空気量は増えるけど、ダストの流れは曲げられず、ダストはそのまま慣性で流れる。(周りの空気は軽い為、引き込まれる分があるがダストは引き込まれない)
B結果、”濃度”は低くなる。(空気量が増えてダスト量が変わらなければ・・・)
※吸引速度が小さいときは逆になる。
ということです。多分。

こういう原理の話は、0(電源を入れていない掃除機の口を上にして雪を吸い込むと、空気量は一定なのに掃除機内の雪の量が増える)か100(地面に散らばっているゴミを一定位置で吸い込むと、空気量は増えるのにダスト量はある一定以上増えない)で考えるとわかりやすいみたいです。

No.36355 【A-2】

Re:排ガス測定について

2011-01-16 21:45:14 津久葉山禄 (ZWldb10

「質問」さんへ。

「たる吉」さんが模範的な回答をされておりますので、私は「質問」さんが等速吸引に関する勉強をするのに良いと思われる資料をご照会します。

以下は、横浜市環境創造局企画部環境科学研究所の「ダスト測定における非等速吸引の影響(T)」です。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/kenkyu/shiryo/pub/pub0067/pdf/pub006710.pdf

「たる吉」さんが回答されている理論が、「1.はじめに」に絵つきで書かれており、それ以外にも説明されております。

No.36369 【A-3】

Re:排ガス測定について

2011-01-18 21:31:54 火鼠 (ZWl8329

>はじめまして。
>今年から社会人の者ですが、等速吸引について教えてください。
>あるテキストに書かれていたのですが、ダクト内の粒子を捕集する際、ダクト内流速に対し、低速で吸引した場合、粒子濃度が高濃度になり、高速で吸引した場合、粒子濃度が低濃度になると書かれていました。できれば無知な私にでもわかるように理論的(物理?流体力学?)にご教授願えればと思います。また、良い文献等ありましたら教えてください。

あの〜。この内容は、公害防止管理者受験用の本
公害防止の技術と法規(大気編)に図解と共にのってますけど?第1回からですから。40年近いですよ。

総件数 3 件  page 1/1