一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

BODの培養温度の影響について 

登録日: 2011年04月15日 最終回答日:2011年04月21日 環境一般 調査/研究

No.36910 2011-04-15 23:05:54 ZWlde3c mori

BODの測定を行っていますが。5日間の培養途中でインキュベーターが故障したようで。しばらくの間(最大で24時間程度)室温で培養している形になってしまいました。
季節は春なので室温も15度から22度ぐらいの間に入っていると思います

どうしても、5日後に結果を出さなければならない検体が入っており、仕込みなおしている時間がありません。

出てきた結果はどれくらい信頼できるものなのしょうか?

BOD値の培養温度における影響はどれくらいあるか教えていただけると助かります。

総件数 5 件  page 1/1   

No.36913 【A-1】

Re:BODの培養温度の影響について

2011-04-16 01:44:00 なんちゃって計量士 (ZWl9549

>どうしても、5日後に結果を出さなければならない検体が入っており、仕込みなおしている時間がありません。
>
 この宣言は『そもそもまともに検査をやるつもりなど有りません』と貴方は発言していることを自覚していますか。


>出てきた結果はどれくらい信頼できるものなのしょうか?
>
 検査の信頼度は、信頼出来るか出来ない、二者択一なんです。ルールに基づいていない方法に信頼など少しでもあるとこじつけが出来ると考える根拠は何処にあるのでしょう。


 この回答をもって間違えた考えをしないで下さい。信頼できる検査の検査数値が、必ず信頼の置ける範囲に入る数値結果を出すと限らないことは当然です。
 逆にでたらめなことをしても、たまたま期待すると思われる数値が出ることもあります。思いついた数字を書き並べたとしても同じことです。

 BOD試験の信頼性がどうしたとか、そもそも数値に本質的に意味がないとか難癖付けてもそれと之とは別の話ですからお間違えないように。


 少し補足しておきます。
 別の表現方法をすれば、なぜBOD5なのかと言うことなんです。度々お話ししていることですが、BODには、5分とか1時間とか・・・1日や1週間30日150日などの試験方法も理論上存在するのですが・・・質問者の意図したように試験数値と試験期間に何らかの整然とした対応関係が存在するなら5日も掛けて試験をする必然はありません。
 BODの検査数値のみで有機物汚染を推定するのも大変危険なことです。検査誤差や妨害物質のこともありますが、測定しているのは好気性微生物が容易に栄養摂取できる一部の有機物の量でしかないことに注意が必要です。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました
参考にさせていただきます

No.36922 【A-2】

Re:BODの培養温度の影響について

2011-04-17 13:46:13 茨城県 / sumi (ZWl161a

Q10値を仮定し、想定される室温と培養温度との差を関係式に代入して、どのくらいの影響があるか推測する 程度のことしか思いつきません

回答に対するお礼・補足

ありあとうございました
参考にさせていただきます

No.36932 【A-3】

Re:BODの培養温度の影響について

2011-04-19 13:25:07 新米環境担当者 (ZWlbc4f

企業の環境責任者です。排水分析の経験もあります。

この場合、培養温度が正確だったとしたらこうなっていたはずだ、とひねり出したシミュレーションデータに意味や必要性があるのかどうか、が重要な観点です。なんちゃって計量士さんが書いていらっしゃることもこのことだと思います。

分析屋さんが陥りやすい罠ですが、データをとること、それ自体は目的ではなありません。(正確な)データを元に、系を評価し、次のアクションを決定することが目的であり、データは目的達成のための手段に過ぎません。

従って、他の手段があればBODは不要ですし、他になければ、ひねり出した不正確なデータには何の意味もないのです。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました
参考にさせていただきます

No.36941 【A-5】

Re:BODの培養温度の影響について

2011-04-20 19:56:54 ニンジャ八百六十八郎 (ZWlc319

回答が無いまま進んでますが、

>5日後に結果を出さなければならない検体

これが、
・分析機関として、委託先から委託された検体
・法令の定めで分析することになっている検体(数年前から虚偽の記載に目をつけられている検体)
等の間違いが許されない種の検体である可能性を捨てきれていません。

今の状態では、枕詞になにか付けない限り、
ここで得た科学的な補完(間)方法をもって結果を出しそうな質問主に対して、
その方向への誘導や委託先への言い訳の糸口を与えることになりかねません。

純粋にBODの培養温度の変化による科学的考察を議論したいのであれば、
質問主が上記のものを否定した後か別トピでやるべきものではないでしょうか。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます
参考にさせていただきます

No.36944 【A-6】

Re:BODの培養温度の影響について

2011-04-21 14:54:32 火鼠 (ZWl8329


>どうしても、5日後に結果を出さなければならない検体が入っており、仕込みなおしている時間がありません。

計量機関としての道理なら、失敗しました。出せませんだけでしょ?


>出てきた結果はどれくらい信頼できるものなのしょうか?

JISの規定は、温度管理も言っているのだから、それは、測定データ(計量証明でなくて、学術データでしかない)
信頼出来ようが、なんだろうがJISから外れた分析『俗に言う姑息な答弁』

>>BOD値の培養温度における影響はどれくらいあるか教えていただけると助かります。

そこは,学術検討ですね。そんなの、排水組成で、いろいろです〜。
安直に言えないですよ。
でも、実験するとおもしろいですよ。ただ、出口がないんですよ。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました
参考にさせていただきます

総件数 5 件  page 1/1