一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

化審法番号について 

登録日: 2011年04月20日 最終回答日:2011年05月04日 環境行政 法令/条例/条約

No.36939 2011-04-20 12:09:43 ZWldc3e 勉強中!

お世話になります。
弊社は化学物質を輸入販売しております。
輸入品の国内法規の該当・非該当を調べる関係で、CAS番号とMITIの対応について質問があるのですが、MITIを見ていると、時々数字の後ろに“X”が付いています。
これはどういう意味なのでしょうか?
中身を見ると物質の構造的にかなり近いと考えられるのですが、同じ物と考えて良いのか、それとも近いけど別な物と考えるべきなのか?
よろしくお願い致します。

総件数 4 件  page 1/1   

No.36942 【A-1】

Re:化審法番号について

2011-04-21 13:12:32 妹背の滝 (ZWlaf1a

>>輸入品の国内法規の該当・非該当を調べる関係で、CAS番号とMITIの対応について質問があるのですが、MITIを見ていると、時々数字の後ろに“X”が付いています。
>これはどういう意味なのでしょうか?

具体例を挙げてもらえないでしょうか?

化審法番号は、○-△△△△(○は1〜9のいずれか,△は1桁から4桁の数字)で表されます。
その後ろに“X”が付くことはないと思いますが・・・

回答に対するお礼・補足

いつもお世話になります。

今回、ポリプロピレングリコールモノブチルエーテル(CAS:9003-13-8)について、National Chemical InventoriesでMITI番号を調べた所、
ENCS No. 7-97X
For ENCS chemical class or category name, refer to ENCS No. 7-97
となっていました。
過去に別な物質について調べていた時にもこの“X”を見たことがあったのですが、注意書きの言わんとする所が私には理解できなかったので、今回質問をさせていただきました。

No.36946 【A-2】

Re:化審法番号について

2011-04-21 16:09:43 妹背の滝 (ZWlaf1a

>National Chemical Inventories

上記DBについて、私は知見がありません。

>refer to ENCS No. 7-97

直訳すると、「ENCS番号 7-97 を引用する。」になり
「該当する」と断定できない、という意味ではないでしょうか?

CAS番号から化審法番号(MITI番号)を特定するのであれば、
以下のDBを使うのが便利です。
@J-Check 化審法データベース
http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/Top.do;jsessionid=01918BA544435B5C77FD902631E0D32F
A化学物質総合情報提供システム(CHRIP)
http://www.safe.nite.go.jp/japan/db.html

下記は、化審法番号7-97に分類される物質に関する情報です。
http://www.safe.nite.go.jp/kasinn/kasinn_faq.html#04

回答に対するお礼・補足

妹背の滝様。
DBまで紹介していただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

No.36947 【A-3】

Re:化審法番号について

2011-04-21 16:17:17 無知 (ZWlc531

推測ですが、参加させてください。

化審法No.が7-○○○という事から
第7類の有機縮合系高分子化合物に分類されており、
ポリになっている部位の数によって届出の番号が違う為、
「X」になっているとか・・・。

例えば、HO(C2H4O)n-Hのnの数の事です


因みに化審法No.が同じでもCas No.が違う場合がありました。
やはりポリめっているだけの違いでした。

回答に対するお礼・補足

無知様。
ありがとうございました。
無知様の推測を参考に、検討させていただきます。

No.36977 【A-4】

Re:化審法番号について

2011-05-04 21:58:55 あきほ (ZWlb163

勉強中!さま
私も一応『National Chemical Inventories』を使っているので、
参加させて戴きます。

>National Chemical InventoriesでMITI番号を調べた所、ENCS No. 7-97X

『National Chemical Inventories』は化審法のデータベースそのものではなく、
また、有償(約40万円程するCD)のデータベースでの話しなので、
あまり広くは認知されていないかと思います。

参考:
http://www.jaici.or.jp/CAonCD/nci.html
http://www.jaici.or.jp/Printed/caprices.html

このCDでは、日本の化審法の総称名表記の物質の場合は、
末尾にXを付けて、単体物質ではないことを表している様です。
(私も会社で使っていますが、日本語の取説が付いていないので、
明確なお答えでなく申し訳ありませんが。)

本CDは世界各国の登録情報を調べるツールとしてはいいと思いますが、
日本の化審法に限れば、私も妹背の滝様が書かれた、
NiteのDBがいいと思います。(経産省系の独立行政法人ですし)

回答に対するお礼・補足

あきほ様。
連休の最中、ありがとうございます。
私としてもNCIは日本語の取説がないため、細かい所で苦労しております。
NCIやNiteのDBの関する情報、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

総件数 4 件  page 1/1