一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

悪臭物質の硫黄化合物分析について 

登録日: 2011年06月16日 最終回答日:2011年06月19日 大気環境 悪臭

No.37179 2011-06-16 09:41:46 ZWle015 初心者

掲題の通り、悪臭物質の硫黄化合物分析についてお聞きしたいと思います。
昭和47年環境庁告示第9号で、硫黄化合物分析は低温濃縮−GC/FPD法と定められていますが、20年経った今ではこれに代わる同等以上の分析法はないのでしょうか?
20年前に比べれば機械の感度等も上がっており、種類も多様になっているので、別の方法もあると思いました。
御存知の御方がいらっしゃれば、詳細等も宜しくお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1   

No.37188 【A-1】

Re:悪臭物質の硫黄化合物分析について

2011-06-17 09:31:59 埼玉県 / スケさん (ZWl1d28

 現在悪臭防止法による規制では、物質規制よも人の鼻で判定する臭気指数規制の方が有効となってきたため、分析方法の見直しはされておりません。濃度計量証明事業者間でもそろそろ見直して欲しいとの声はありますが、環境省では予算削減も影響し当分改正する予定はないようです。逆に現場の必要性から分析に取り組む方々から新しい分析方法や改善のデータを学会(におい・かおり環境学会や大気環境学会等)で発表して戴ければ改正に繋がるものと思います。
 臭気判定士の集まりである臭気判定士会のホームページに悪臭分析方法について話し合われた時の資料が公表されていますので、ご一読下さい。
http://ojta.web.fc2.com/materials.html

平成21年度 第3回意見交換会報告をご覧ください。

No.37196 【A-2】

Re:悪臭物質の硫黄化合物分析について

2011-06-19 20:51:27 火鼠 (ZWl8329

>掲題の通り、悪臭物質の硫黄化合物分析についてお聞きしたいと思います。
>昭和47年環境庁告示第9号で、硫黄化合物分析は低温濃縮−GC/FPD法と定められていますが、20年経った今ではこれに代わる同等以上の分析法はないのでしょうか?
>20年前に比べれば機械の感度等も上がっており、種類も多様になっているので、別の方法もあると思いました。
>御存知の御方がいらっしゃれば、詳細等も宜しくお願い致します。

はっきり言って知りません。
でもさ?なんで、いまさら、成分分析なの?
悪臭分析って?ほとんど臭袋法になってないのですか?
成分分析法ならいっぱいあるし、分析感度もあがったよね。それが、なんの役にたつの?分析楽しむ人には、楽しいけど、規格(JIS等)でしか動いてない人には、関係ないのではないでしょうか?
成分による法的規制なんて、あるの??
臭いを専門にしてるなら、分かるけど、悪臭防止法とか、大気汚染防止法を、かおりの科学と同位にするのは、おかしいとおもいます。

総件数 2 件  page 1/1