一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

色度の測定について 

登録日: 2014年05月15日 最終回答日:2014年05月19日 水・土壌環境 水質汚濁

No.39729 2014-05-15 12:24:05 ZWlf019 color

色度の測定ですが、色度計ではなく分光光度計でも測定可能でしょうか?

検査の依頼が来たのですが、分光光度計で測定するように言われています。

同じような検査をされている方がいらっしゃいましたら教えてください。

総件数 2 件  page 1/1   

No.39732 【A-1】

Re:色度の測定について

2014-05-17 08:59:58 たそがれ (ZWla61d

>色度の測定ですが、色度計ではなく分光光度計でも測定可能でしょうか?
>
JISK0102 (2013) 11に「刺激値及び色度座標を用いる方法」と「三波長を用いる方法」があります。
もちろん上水試験法のような比色法ではありませんので顧客に確認する必要があります。

回答に対するお礼・補足

書き込みありがとうございます。
間接的に聞いた話ですが、分光光度計を使用して、390nmくらいの波長で検量線を作って測ることになるということです。
検量線は、その都度、引き直さなくてもいいと言われていますが本当でしょうか?
分かりにくい質問ですみません。

No.39738 【A-2】

Re:色度の測定について

2014-05-19 19:59:03 たそがれ (ZWla61d

依頼者が380nmの付近で測れ、と言っているのならJISのような波長の成分割合を求める方法ではないですね。
上水試験方法 2011年版 U 理化学編 6 色度に6.3「透過光測定法」がありますが、ほぼそれで間違いないと思われます。
操作は簡単ですが、50 mmあるいは100 mmの吸収セルが必要です。書籍がなければ上水試験を行っている官民の試験所にでも聞いてください。
尚、検量線についてはもちろん「その都度ひき直す必要なし」とはどこにも書いてありません。数値をどのレベルの目的に使用するかで決まってくることであり、誰にも答えられないでしょう。

回答に対するお礼・補足

書き込みありがとうございます。
その後、試料の濁度が3以下(1.7)だったので、色度を測っても意味がないという
結論になったようです。
色度の依頼は初めてで、社内で測ったことのある人がいなかったので、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

総件数 2 件  page 1/1