工場見学などで使用した自社製品(食料品)の廃棄について
登録日: 2020年12月22日 最終回答日:2021年01月27日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.41724 2020-12-22 18:53:50 ZWlfee エコステルン
工場の製造工程で発生した自社製品(食料品)の資材・原料、顧客からの返品分は産業廃棄物で処理しています。
これに対し、営業担当者が完成した自社製品を他工場から当工場に持ち込み、工場見学や製品テストに使用したあとの容器びんは、事業系一般廃棄物にあたりますか。
社内では、営業担当者が持ち込んだものであり製造過程での発生ではないため事業系一般廃棄物処理でよい、という意見が出ています。一方、自社製品を自社の営業活動で使用したとの廃棄ともいえ、法的根拠や解釈に困っています。
このような事例はよくあることと思いますが、何卒ご教示をお願いいたします。
宜しくお願いします。
総件数 3 件 page 1/1
No.41727 【A-1】
Re:工場見学などで使用した自社製品(食料品)の廃棄について
2020-12-28 13:36:35 新米環境担当者 (ZWlbc4f
>
>これに対し、営業担当者が完成した自社製品を他工場から当工場に持ち込み、工場見学や製品テストに使用したあとの容器びんは、事業系一般廃棄物にあたりますか。
>社内では、営業担当者が持ち込んだものであり製造過程での発生ではないため事業系一般廃棄物処理でよい、という意見が出ています。一方、自社製品を自社の営業活動で使用したとの廃棄ともいえ、法的根拠や解釈に困っています。
>このような事例はよくあることと思いますが、何卒ご教示をお願いいたします。
>
>宜しくお願いします。
当社では産廃として排出しています。
法的解釈では事業系一般の可能性もありますが、ごく普通の人から見れば、「自社製品のごみを事業系一般廃棄物として処分した」としか見えません。ここで法的解釈を持ち出して弁明するのは面倒という考えです。
ことわざに「李下に冠を正さず、瓜田に靴を入れず」とあります。これも一つの処世術ではないでしょうか。ご参考まで。
回答に対するお礼・補足
御礼が遅くなり申し訳ございません。ご返信ありがとうございます。
こういった場合、法令順守ありきで話をしますが、どうしても社内の意見にバラツキが出がちです。
ご指摘のとおり、最終的に会社としての姿勢を優先して進めていきたいと考えます。
宜しくお願いいたします。
No.41743 【A-2】
Re:工場見学などで使用した自社製品(食料品)の廃棄について
2021-01-22 23:53:14 ごみさん (ZWlfe1e
>
>これに対し、営業担当者が完成した自社製品を他工場から当工場に持ち込み、工場見学や製品テストに使用したあとの容器びんは、事業系一般廃棄物にあたりますか。
>社内では、営業担当者が持ち込んだものであり製造過程での発生ではないため事業系一般廃棄物処理でよい、という意見が出ています。一方、自社製品を自社の営業活動で使用したとの廃棄ともいえ、法的根拠や解釈に困っています。
>このような事例はよくあることと思いますが、何卒ご教示をお願いいたします。
>
>宜しくお願いします。
容器びんの素材は何でしょうか?
プラ製なら廃プラスチック類、ガラス製ならガラ陶でどちらの場合でもあらゆる事業活動で産廃に該当すると思います。
極端な話、従業員がお昼に食べたコンビニ弁当のプラスチック容器も産廃になりますよ。
回答に対するお礼・補足
ご返信ありがとうございます。
極端な話、弁当ガラも廃プラになりうるのですね・・・!?
一担当者として慎重に考えをまとめたいと思います。
ありがとうございました。
No.41745 【A-3】
Re:工場見学などで使用した自社製品(食料品)の廃棄について
2021-01-27 23:34:22 ごみさん (ZWlfe1e
http://www.pref.osaka.lg.jp/jigyoshoshido/report/faq_3.html
質問者さんのケースですと、事業系一般廃棄物と考えるほうが難しいのではないかなと思います。(それこそ法的根拠がありません)
営業担当者さんが行う工場見学や製品テストは事業活動ではない?ボランティアということ?
事業活動で出るプラスチックやガラスは?
回答に対するお礼・補足
多くの方のご意見を頂き、大変ありがたく、確認不足を反省しております。
大阪府のQ&Aを拝見し、再考するようにいたします。
総件数 3 件 page 1/1