一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

底質調査方法におけるPb全含有量分析 

登録日: 2021年07月19日 最終回答日:0000年00月00日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.41858 2021-07-19 13:40:52 ZWlf75b 分析の人

底質調査方法に記載のある湿式分解(硝酸・塩酸・過塩素酸)により、金属項目の分析を行っております。
この操作方法はヒーターにより行っておりますが、たまに経験の浅い人が行うとPbが低い結果となります。
操作の確認は認証標準物質で行い、回収率は悪い時で70%付近です。

原因はおそらく乾固によるPbの損失と考えられるため、完全乾固に気を付けながら行えば良好な結果となる
場合が多いですが、その他にPbのみ低下する要因は何が考えられるでしょうか?
許容範囲内の測定値としてもバラツキなく誤差の少ない分析をするた、Pb特有の損失原因等をもう一度まとめて検討したいと考えてます。
皆様のお知恵を拝借できればと思います。
【Pb全含有注意点】
@加熱時の完全乾固、焦げ・・・Pbが特に損失の原因
A5Bろ過時の洗い不足・・・全項目損失の原因