一般財団法人環境イノベーション情報機構
春先にSPM濃度が高くなる原因
登録日: 2004年01月11日 最終回答日:2004年01月12日 大気環境 大気汚染
No.4579 2004-01-11 01:10:30 dingo
SPMの1年間の1ヶ月値を見てみると、6月前後に高くなっています。この原因はなんなのでしょうか?また、光化学オキシダントも夏場に高くなるのではなく、6月前後に高くなる原因はなんなのでしょうか?
わかる方、宜しくお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.4583 【A-1】
Re:春先にSPM濃度が高くなる原因
2004-01-11 23:11:25 きた (
いろいろな原因があるのかも知れませんが、大陸からの黄砂も大きな要因です。
ただ、例年は2〜5月くらいが多いようです。現地の天候などによっては、季節はずれの黄砂もあるとのことです。
寒い地方だと、かつては春先の道路粉じんがひどいものでしたが改善されています。
火山など自然由来の原因で、高い値を示すことが多いようです。
> 光化学オキシダント
こちらでは、「春先の上空オゾンの降下の影響もある」そうで、田舎の局でも高くなります。
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-kkhzn/contents/taiki/jyoujikansi/H13jyoujikekka/gaikyou13.pdf
1 大気環境の概況
回答に対するお礼・補足
回答有難うございます。SPMの発生源にも色々あるのですね。それで、どこかのHPで光化学オキシダントが原因でSPMへ変化してSPM濃度が高くなると書いてあった記憶があるのですが、そのようなことはあるのでしょうか?わかりましたら、どうぞ宜しくお願いします。
No.4588 【A-2】
Re:春先にSPM濃度が高くなる原因
2004-01-12 11:54:53 きた (
見たことがあるHPは、
http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/5/06.html
コラム「粒子状物質について」
VOCはSPMやPM2.5などの微小粒子を二次的に生成する働きがあることもわかり,最近注目されています(図参照)。
です。
回答に対するお礼・補足
回答有難うございます。紹介させていただいた、HPを参考にさせていただきました。
大気汚染もいろいろな原因、発生源があり複雑なのですね。
今回は有難うございました。
総件数 2 件 page 1/1