一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

NHKクローズアップ現代「子供と化学物質」放送録画探してます 

登録日: 2004年02月10日 最終回答日:2004年02月16日 健康・化学物質 アレルギー

No.4971 2004-02-10 17:00:40 a.o

2月5日(木)放送のNHKクローズアップ現代「子供と化学物質」〜その影響〜の放送を始めから録画された方を探しています。
地域住民で、産業廃棄物処理業による周辺環境への汚染、健康被害について取上げています。最近は廃プラスチック等の破砕・圧縮による杉並病に代表される「化学物質過敏症」問題が身近に起こることが懸念され、その勉強会等の資料として、是非必要としています。
どうかよろしくお願いいたします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.5001 【A-1】

Re:NHKクローズアップ現代「子供と化学物質」放送録画探してます

2004-02-13 10:11:11 マタカ

>勉強会等の資料として、是非必要としています。

これって著作権法に触れませんか?

No.5004 【A-2】

Re:NHKクローズアップ現代「子供と化学物質」放送録画探してます

2004-02-13 10:32:57 東京都 / ちしゃ

たしかに、この質問は公の掲示板に載せる質問としては微妙な内容だと思います。

会社法Q&A テレビ番組を録画して社員研修の教材で使いたい
http://www.law.gr.jp/lawfaq/mainpage/LAW/commlaw/law1-6-2.htm
には「私的使用のための複製、教育機関における複製、司法・立法・行政目的のための複製以外はダメ。個人同士による私的な勉強会ならともかく、営利を目的とする会社が、会社の業績を上げることを目的として行なう研修においての使用は、私的な使用といえる範囲を超え、例外規定の適用外であると思われます」とあり、これによると、数人の私的な勉強会での利用はすれすれOKそうです。

ただし
NHKの著作権の見解
http://www3.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html
自分で録画したテレビ番組のビデオを会社の研修会で使ったり、学園祭で上映することは、放送局をはじめそこに関係するすべての権利者の許諾を得なければできません」

CRIC(著作権情報センター)Q&A 市町村のしごとと著作権
http://www.cric.or.jp/qa/sigoto/sigoto3_qa.html#2
では「私的使用のためにではなく、業務用にとることは、たとえ営利でなくても、また教育や研究の目的であっても、無許諾では著作権等の侵害になってしまいます」とあり

非営利であっても学園祭など不特定多数を対象にした上演など、参加人数によっては×になるかもしれないので、利用前に念のため許諾をとっておいたほうがいいかもしれません

■なお番組じたいの中身は
 NHKクローズアップ現代のページ にも内容の手がかりがあります
 http://www.nhk.or.jp/gendai/index2.html

回答に対するお礼・補足

大変詳しくご指摘、ご指導いただきましてありがとうございました。
始めに指摘された方の時には「上映会などとして料金を徴収したり、販売したりするわけではないのにおかしい」と思いましたが、こちらの回答を拝見させていただき慎重にNHKに確認するなど対応いたします。ただ、NHKの見解でも「学園祭や研修会等での利用」の場合とあり、個人的資料として利用を考えている旨理解を得たいと思います。市町村のしごとと著作権の方でも「業務用に利用の場合」とあるので、該当しないと思いますが。
それにしても、新聞、書籍、雑誌等からスクラップして資料として利用するのにはほとんど気を遣いませんが、こと映像となるとナーバスなものなのですね。大変勉強になりました。改めて御礼申し上げます。それでもやはり、本件の番組は大変興味深く、参考になり、是非資料として情報提供したい気持ちはあります。製作側も、報道、ドキュメント番組であるのですから、それは本望なのではないかと私はかんがえてしまいます。

No.5033 【A-3】

Re:NHKクローズアップ現代「子供と化学物質」放送録画探してます

2004-02-16 09:30:12 マタカ

>それにしても、新聞、書籍、雑誌等からスクラップして資料として利用するのにはほとんど気を遣いませんが、こと映像となるとナーバスなものなのですね。大変勉強になりました。

 映像だけでなく、新聞・書籍・雑誌等のスクラップ、そして音楽CDなども同じように著作権があります。もっと知的財産を大切に考える習慣を身につけた方が良いと思います。

総件数 3 件  page 1/1