一般財団法人環境イノベーション情報機構
木で水をきれいにしたいのですが、
登録日: 2004年06月19日 最終回答日:2004年06月21日 ごみ・リサイクル リサイクル
No.6443 2004-06-19 10:26:56 wood
木そのままでは、水はきれいにならないと思いますが、 木に何か手を加えることによって(人畜無害で)、水やお湯をきれいにすることができないでしょうか。しかも一回切りではなく反復利用できるようにしたいのです。
良い方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
総件数 3 件 page 1/1
No.6445 【A-1】
Re:木で水をきれいにしたいのですが、
2004-06-19 12:56:01 サラリーマン (
水に含まれている物質を取り除くために一般的に行われているのは木そのままではなく活性炭(備長炭)などの吸着です。もちろん飽和すれば脱着あるいは廃棄することになります。
BODの低減であればそれを処理する微生物を固定するために木を使うということもあるでしょう。
処理する物質によって利用方法があるのではないですか?
いすれにしても重金属を無害化はできませんから。
回答に対するお礼・補足
早速のご返答有り難うございました。
当方の説明不足でした。
No.6478 【A-2】
Re:木で水をきれいにしたいのですが、
2004-06-21 17:30:31 ドグラマグラ (
補足と言いますか、誤解が多少あるようですので少し述べさせていただきます。
まず、活性炭と呼ばれるものは「賦活処理」を行い「比表面積」を上げたもので、通常の炭とは違うものなのです。比表面積はグラム当りどれだけの面積があるかという事で通常u/gで表しますが、少なくとも300u/gは欲しいところです。(いくつ以上という厳密な定義はない筈です)
一般に、炭といえば備長炭という認識があるようですが、備長炭の比表面積は80u/g程度(物によって差は有り)とそれほど高いものではありません。パーム椰子活性炭で800、高品位の竹炭で300程度でしょうか。
だからといって備長炭が悪いのではなく、物にはふさわしい用途があるという事。燃料炭としては備長炭は世界一であること間違いありません。
浄化用に使うのであれば、杉炭などがふさわしいのではないでしょうか。飲料水ならば、家庭では竹炭が扱いやすいでしょう。
炭化以外での方法はちょっと思いつきません。
回答に対するお礼・補足
有り難うございました。
当方木工所の親父で、木以外は全くの素人ですが、おっしゃていることは大体解ります。
炭意外で考えています。
No.6484 【A-3】
Re:木で水をきれいにしたいのですが、
2004-06-21 21:45:49 クマムシ (
サラリーマンさんも指摘されていますが、どのよう
な水をどの程度奇麗にしたいのか、どのような目的
で水をきれいにしたいのかを、はっきり示していた
だきませんと、答えようがありません
例として6つのケースを挙げておきます
1)下水道や浄化槽に接続されていない台所の排水
を奇麗にしたい
2)ドブのようになっている小川を蛍の棲める奇麗な
小川にしたい
3)雨水を有効利用するために雨水の長期貯留がで
きるようにしたい
4)水道水のカルキや微量な化学物質を除去したい
5)下水処理された水を、再利用できるように更に
奇麗にしたい
6)メッキ工場などの化学物質を含む排水処理に
利用したい
回答に対するお礼・補足
いろいろと思い巡らしていただき、有り難うございました。当方初めての投稿でどこまで書くべきか分からず、説明不足でした。
総件数 3 件 page 1/1