一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

BOD測定失敗の原因について 

登録日: 2005年01月04日 最終回答日:2005年01月11日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.8924 2005-01-04 10:00:15 匿名

BOD測定に携わって間もないものです。BODの測定を通常通り行っていたところ、ブランク、サンプルともに溶存酸素がほどんど消費されてしまうという事態が起こってしまいました。思い当たる原因としては、仕込んでから2日後に1時間ほど停電があり、インキュベータの温度が20度に保てなかったことですが、その2日前に仕込んだもの(仕込んでから4日後に停電にあったことになる)はブランク、サンプルともに通常通りの値を示しました。ブランクの溶存酸素消費量が100%近いということは、希釈水自体が汚染されていたことが一番の測定失敗原因であったと考えてよいのでしょうか。また、BOD測定で汚染が起こる時の原因として考えられることを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.9000 【A-2】

Re:BOD測定失敗の原因について

2005-01-11 13:22:40 oymyke

>私もBODの担当をしています。といいますか、同じような経験がありすので、参考になればとおもいます。
私の場合は、私への担当変更がある以前から、完全に消費してしまうという現象が起きていました。(約2年〜3年間)
 まず、疑うべき第1の原因は、希釈水です。いろいろな実験を重ねましたが、多少の温度変化や、器具類の汚れ、A,B,C,D液の入れ忘れ(JIS法)等では、ほとんど消費するという現象は起こりませんでした。
 私の場合ですが、作業環境にも問題がありました。同室内で、エタノールの蒸発をする分析を行なっていて、その蒸発したエタノールが希釈水に溶け込んでしまったのです。
゛匿名"さんの場合、どのような状況で行なっているのかわかりませんが、私がお世話になったサイトがありますので、URLも参考にしてみてください。
URL:http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=855860

No.8932 【A-1】

Re:BOD測定失敗の原因について

2005-01-05 16:22:48 埼玉大阪

>BOD測定に携わって間もないものです。BODの測定を通常通り行っていたところ、ブランク、サンプルともに溶存酸素がほどんど消費されてしまうという事態が起こってしまいました。思い当たる原因としては、仕込んでから2日後に1時間ほど停電があり、インキュベータの温度が20度に保てなかったことですが、その2日前に仕込んだもの(仕込んでから4日後に停電にあったことになる)はブランク、サンプルともに通常通りの値を示しました。ブランクの溶存酸素消費量が100%近いということは、希釈水自体が汚染されていたことが一番の測定失敗原因であったと考えてよいのでしょうか。また、BOD測定で汚染が起こる時の原因として考えられることを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>

こんにちは。私もBODの測定に携わっています。
この場合、1時間くらいの停電でそこまで数値がかわるとは思えないのですが・・・。きっと希釈水が汚染されたことによって消費率が100%近くになったのだと思います。
私が測定している時もたまに希釈水が汚染されることがあります。汚染された時の原因として私が考えているのは、

1.希釈水を作ってからしばらく置いておくこと(室内のほこりなどによって汚染される)
2.土壌を事前に扱っている
3.大腸菌の培地(DES)を事前にその近辺で扱っている

この3点です。しかし、明確な理由というのはわからないので、他に原因が考えられるのなら教えて欲しいと思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。やはり一番の失敗原因は希釈水の汚染かもしれないです。よく考えてみると、今回はバッキするときに使用していたエアストーンが汚染されていたのかな…という気がしてきました。今後気をつけて測定を行いたいと思います。

総件数 2 件  page 1/1