一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか? 

登録日: 2006年02月13日 最終回答日:2007年06月02日 エネルギー 省エネルギー

No.14706 2006-02-13 05:27:08 ケージ

電力会社によるオール電化の宣伝が盛んなようです。
オール電化住宅では深夜電力で90度ぐらいのお湯を
沸かして、給湯や暖房に利用するのだそうです。

さて、発電所ではさまざまな燃料でお湯を沸かして
その蒸気でタービンを回して電気を作っているわけです
そしてその電気を送電線にのせて延々と私たちの家まで
運んでいるわけです、この間多くのエネルギーがロス
していきます。そしてその電気でまたお湯を沸かすなんて!

どうかんがえても愚かだと思えるのですが、みなさん
はいかがお考えでしょうか?

総件数 34 件  page 3/4 前へ  1 2 3 4  次へ

No.14785 【A-14】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-15 17:39:20 匿名

 私の先輩たちが長野、山梨、群馬、本当にこんな所までと思われる場所に発電所を作ってこられています。
 群馬の吾妻川のように堰きとめ式の場合はそれほど川は荒れておりませんが、天竜川や早川(南アルプス北岳から)にはたくさんのダムを作ったために河床が上がり川は荒れてしまいました。特に天竜川の洪水はダムが出来た後に今まで洪水が起きなかった場所まで洪水に巻き込まれました。
 長野のヤッチャン(深志の生徒会長やっていました)のように絶対ダムを作るなとは申しませんが、単純に水力発電を増やせなどという実情を理解できないことに対しては、反論せざるを得ません。

 ところでisisanの仰る通り論点はずれてきたと私も思いますので、このQに対して今後この論題には触れないことに致します。

 ケージさんの仰る初めからLNGでお湯を沸かすのとisisanのヒートポンプ式の湯沸し器の比較は現在の時点で、一般論としては比較出来ません。ガス湯沸し器の効率をご存知ですか?それ一つですら特定の機器を特定の場所で比較しないと判断出来ません。現在存在しているガス湯沸し器の理論的エネルギー効率は0.2〜0.8(最新型の二重コイル式ですともっと良い物があるかもしれませんが)外気温が替われば変動します。尚且つそこまでガスを運ぶ方法、集中式か個別式か、都市ガス方式か。単純にLNGの単位あたり理論熱量を燃焼させて湯の上昇温度を測っても意味がないのです。あくまでも総合消費エネルギー効率としてどうかでしょう。しかしある程度ハッキリしているのは夜間電力は現時点ではまだ余っている。それを積極的に使うかどうかだと思います。

揚水発電所だって原状ではこんなことになっています。(参考)
http://page.freett.com/trustjp/%97g%90%85%94%AD%93d%8F%8A.html
http://www.jpower.co.jp/news_release/news142.html

No.14783 【A-13】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-15 17:16:40 isisan

A−5のお礼欄に対する回答ですが

> オール電化を宣伝する→ピーク電力が上がるのスパイラルになることは無いでしょうか?
> 夜間電力の余剰とは本当にプラントの構上の問題なのですしょうか?


ピーク電力は産業用の電力が多い昼間に来ます。
夜間電力の消費が増えても昼間のピークは変わりません。
むしろ冬場などは現状エアコンに使用している電気を夜間にシフト
できるためピークを下げる効果があります。

夜間電力の余剰はプラントの問題ですね。
少なくとも原子力発電所は昼と夜で出力を調整できるような代物
ではありません。火力の方はまだしもマシではありますが一般的な
プラントがそうであるように適正な設計から外れるほど効率は
悪くなってしまいます。

No.14780 【A-12】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-15 16:23:09 まだらのいぬ

匿名さんへ
お返しする言葉はないのに詳しく解説してくださってありがとうございます。
自宅ではPCよりも電気釜の方が電力使用量が多いです。オール電化のような生活を前提にすると停電は困るのではないかと思います。住んでいる場所の道沿い(谷沿い)に水力発電所がたくさんあり、常駐管理されていないので、維持管理費用が少なく大切に使えばこんなに良い電源はないのにといつも思っていました。
過去利根郡片品村に住んでいましたが尾瀬沼をなくすことに反対しません。観光産業は廃れるだろうけれど、観光客や自称研究者が来ないことの方が私にはありがたいからです。

No.14776 【A-11】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-15 15:25:52 isisan

なんか論点ずれてきましたね。
燃料を燃やす→お湯を沸かす→電気を起こす→お湯を沸かす
というサイクルに技術的な無駄があるんじゃないでしょうか?
というのが質問の趣旨だと思っていたんですがね。

技術的にはすでに回答したとおり,最後の 電気→湯 の部分で
単純なエネルギー変換をいう方式ではなく,空気中の熱を集め
てお湯にするという手段が取られています。
大気中に放出され拡散されてしまい利用することができなく
なった熱エネルギーをかき集め,再利用しているわけです。
ある意味では熱エネルギーのリサイクルな訳です。
湯わかしの目的なら効率は30%どころか100%を超えます。

みみなしのねこさん
水力発電所をたくさん作ることが現実可能と支持される?
水力発電所を作るためにあなたの大好きな里山がつぶされるわけ
ですが・・・?

回答に対するお礼・補足

たびたびのご意見ありがとうございます。
isisanのご意見は「ヒートポンプ式の湯沸し器はけっこう
効率がいいぞー」ということだと思いますが、
例えばLNG発電所でお湯お沸かす→発電する→送電する→その電気でお湯を沸かす。
より初めからLNGでお湯を沸かすの方がよさそうなのですが。

No.14775 【A-10】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-15 15:21:10 いいのかな

みみなしのねこさんへ

自然のめぐみを享受できる田舎暮らしが出来るとはたいそうなご身分ですね。

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14610

で申し上げた事を繰り返しますが、日本の土地生産性から考えるとそのような暮らしが出来る方は、精々参千萬、そうなると私ども下層階級の七千萬の人民はどのように生きていけば良いのですか。海から落ちてしまえとでも仰るのですか?

この狭い土地にしがみついて生きるということは、それだけで相当の無理があることは前提でお話いただけないと・・・・

No.14769 【A-9】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-15 14:02:08 みみなしのねこ

電力は再生可能なエネルギー源を利用することが原則であるべきです。総合効率で30%程度の電力を湯わかしなどに利用することはむだの典型です。まだらのいぬさんのおっしゃることは理想論ではなく実現可能な範囲です。
そのためには、ライフスタイルの変更や更なる劇的な省エネが必要になります。大きな無駄を暗黙のうちに容認するような製品の販売は考えなおす時期にきていると思います。
私の家では、薪燃料の貯湯式温水器を長年にわたり利用しています。薪は近くの里山へ休日に採取にいってます。
都市に暮らすことが無駄を生む原因です。
自然のめぐみを享受できる田舎暮らしが環境のために最もよい暮らしだと思います。

No.14764 【A-8】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-15 12:48:08 匿名

まだらのいぬさまへ
水力発電所を作るには適地という自然の条件が必要です。
まず水がない場所には作れません。水があっても流量が安定しなければ少ないときには停電します。その場合ダムを作る必要があり相当大きな環境負荷が出ます。
また水の位置エネルギーを使う場合には急流(川の傾斜がきつい場所)の必要があります。そうすると日本には殆ど適地は残っておりません。(尾瀬沼をなくせば相当な発電所が作れますが賛成されますか?)
川の運動エネルギーを使う場合にはそれほど大きな発電量はありません。
それでも今後は小規模な発電所を作っていくべきとは思いますが、いろいろな規制もあり設置可能な場所はそれほど多くはありません。例えば京都嵐山の橋のそばに小さな発電所があるのをご存知ですか?発電した電気は遊歩道の照明に使われています。
昔は発電などせずに、直接水車を回して動力に使っていたのですが、今の日本人にはそのような生活が可能とは思えません。
No.14710でも申し上げましたが車も、電機も、石油や石炭を使わない。お湯も必要最低限しか使わない。そのような生活を送れる方が本当のエコ生活ではないでしょうか?
もっともそのような方は当然PCなぞ使われませんよね。
つまり現在の状況の中でエネルギー効率の良否を考えるべきであって、基礎のデーターもなく土俵の異なる理想論を仰られてもお返しする言葉はございません。

No.14750 【A-7】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-14 20:21:02 まだらのいぬ

火力発電や原子力発電は燃料の燃焼や発生する熱などが環境にやさしくなさそうなので、水の位置エネルギーを利用した水力発電所をたくさん作った方がエネルギーが無駄にならず環境にも良いと思いますがいかがでしょうか?

回答に対するお礼・補足

ご意見ありがとうございます。
ところでこの話で思い出したのですが、宮崎県のの小丸川というところに小丸川ダムという揚水発電所が建設中です。
揚水発電所というのは他の発電所であまった夜間電力で夜中に大量の水をポンプアップして、昼間にその水で水力発電をおこなうという、発電所のための発電所のようなものです。
さてこの小丸川発電所のための送電線として「綾の森」という日本最大の照葉樹林に鉄塔を立ててしまいました。
その送電線は夜間電力を余らせている原発と結ばれることになっているのですが、その原発はまだできていません。
というか地元の反対で暗礁にのりあげている状態です。

No.14721 【A-6】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-14 10:48:39 水白

「家庭用エネルギー統計年報2001年版」によると、一般家庭のエネルギー消費の6割を給湯と暖房が占めています。
これらを夜間の余剰電力でまかなうので省エネルギー効果は期待できるのではないでしょうか。

また「平成17年版 消防白書」によると住宅火災の原因の23%がコンロとストーブですが、
オール電化では火を使わないので火災の危険はありません。一酸化炭素中毒の心配もなくなります。

欠点もあるかもしれませんが、それ以上にメリットがあると思います。

No.14711 【A-5】

Re:深夜電力でお湯を沸かす行為は正しいのか?

2006-02-13 20:09:05 isisan

運用的な問題としてはすでに回答がありますね。
発電機は同じ出力で続けて使い続けることで効率が最大。
また,発電量は平均値ではなくピーク時に対応できるよう
に設計しないと供給不足になりますからどうしても無駄が
大きくなります。
よって消費電力として大きなウエイトを占める熱源としての
用途を昼間から夜間へシフトさせることができれば,夜間の
余剰電力を有効に使えるだけでなく昼間のピークを減らすこ
とができ発電所が少なくて済みます。

エネルギー的な面からも多少の誤解がありそうです。
最近エコキュートという方式の熱効率は極めて高いのです。
電熱線でお湯を沸かす場合は100のエネルギーから100
以上の熱量を取り出すことはできませんが,エコキュートを
使用すれば300以上の熱を得ることができます。
今の所せいぜい90℃が限界ですが,一般家庭で熱源として
消費されるもののほとんどがこれで対応できます。

途中でエネルギー形態の変化によるロスはありますが最後の
段階で3倍になります。
具体的な代表値をピックアップしてみれば
 発電,送電ロスが65%ほどだと言われています。
 エコキュートの効率が3.4倍ほどだと言われています。
よってお湯を沸かすという点で言えばむしろプラスになって
います。これに運用上の「電力平準化」という点を考慮に
入れれば有効な手法だと言えるのではないでしょうか?

回答に対するお礼・補足

↑(私の考えはA-6さんの所にまとめてみました)はA-5さんのまちがいです。

発電量はピーク時に対応できるように設計しなければならない→そうすると夜間の能力が余剰する→オール電化を宣伝する→ピーク電力が上がるのスパイラルになることは無いでしょうか?
夜間電力の余剰とは本当にプラントの構上の問題なのですしょうか?

総件数 34 件  page 3/4 前へ  1 2 3 4  次へ