一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

温室効果 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2014.02.25

温室効果

オンシツコウカ   【英】The Green House Effect  

解説

大気による惑星表面の保温効果のこと。

地球の温度は、太陽から流れ込む日射エネルギーと、地球自体が宇宙に向けて出す熱放射とのバランスによって定まる。太陽から流入する日射については、ほとんどが可視光であり、大気を素通りして地表面で吸収される。可視光を吸収して加熱された地表面は赤外線の熱放射をするが、大気中には赤外線を吸収する「温室効果ガス」と言われるガスがあり、地表面からの熱をいったん吸収してしまう。温室効果ガスを含む大気によって吸収された熱の一部は地表面に下向きに放射され、一部は大気上層に上向きに放射される。このように日射に加えて大気からの下向きの放射による加熱があるため、地表面はより高い温度となる。この効果を「温室効果」という。

この温室効果によって、地球表面の平均気温は約15℃に保たれているが、仮にこのガスがないと-18℃になると考えられている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト