一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

ディーゼル排気粒子 環境用語

作成日 | 2009.10.14  更新日 | 2015.01.23

ディーゼル排気粒子

ディーゼルハイキリュウシ   【英】Diesel Emitted Particulate  [略]DEP  [同義]ディーゼル排気微粒子 

解説

ディーゼル自動車から排出される粒子状物質のことをいい、発がん性気管支ぜんそく花粉症の増悪等の健康影響が懸念されている。従来は「ディーゼル排気微粒子」と呼ばれていた。

炭素と灰分から成る固体粒子の集合であり、未燃燃料、潤滑油、不完全燃焼生成物、熱分解生成物などが含まれる。また、燃料中の硫黄分の一部がSO3まで酸化して硫酸や硫酸塩の形で粒子状物質の中に存在している。その質量の大部分は粒径0.1-0.3μmの範囲にある。

2002年3月の「ディーゼル排気微粒子リスク評価検討会平成13年度報告」によれば、健康リスクの評価のまとめとして、「これまでの知見を総合的に判断して、ディーゼル排気微粒子の人に対する発がん性は強く示唆されていると考える。」と結論づけられている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト