一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:社会的費用 Social Cost
(シャカイテキヒヨウ)
2:フロンティア林 
→ 未開拓林
(フロンティアリン)
3:社会的ジレンマ Social Dilenmmas
(シャカイテキジレンマ)
4:はなこさん 
→ 花粉観測システム
(ハナコサン)
5:ガソリンの無鉛化 Lead Phaseout
(ガソリンノムエンカ)
6:地球サミット 
→ 環境と開発のための国連会議
(チキュウサミット)
7:ZEH 
→ ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
(ゼッチ)
8:欧州気候変動プログラム European Climate Change Programme
(オウシュウキコウヘンドウプログラム)
9:温暖化影響総合予測プロジェクト 
(オンダンカエイキョウソウゴウヨソクプロジェクト)
10:AANEA 
→ 東アジア大気行動ネットワーク
(アーニャ)
11:一酸化二窒素 
→ 亜酸化窒素
(イッサンカニチッソ)
12:少年自然の家 National Children’s Centers
(ショウネンシゼンノイエ)
13:干潟・藻場・サンゴ礁分布調査 Survey of Tidal flats, Seaweed Beds and Coral Reefs Distribution
(ヒガタモバサンゴショウブンプチョウサ)
14:クールアース・デー Cool Earth Day
(クールアース・デー)
15:メガトン炭素換算量 Mega (Million) Tonnes of Carbon (Equivalent)
(メガトンタンソカンザンリョウ)
16:生物多様性の確保 
→ 生物の多様性の確保
(セイブツタヨウセイノカクホ)
17:直接規制 Direct Regulatory Instruments
(チョクセツキセイ)
18:エネルギー/GDP弾性値 
→ エネルギー弾性値
(エネルギー/ジーディーピーダンセイチ)
19:公団幹線林道 
→ 大規模林道
(コウダンカンセンリンドウ)
20:サヘル地域 Sahel Region
(サヘルチイキ)
21:ペンタクロロフェノール Pentachlorophenol
(ペンタクロロフェノール)
22:海獣類 Sea Mammals
(カイジュウルイ)
23:環境研 
→ 国立研究開発法人国立環境研究所
(カンキョウケン)
24:食品循環資源 Waste Foods for Recyclable Resouces
(ショクヒンジュンカンシゲン)
25:国連公海条約 
→ 国家管轄権外区域海洋生物多様性協定
(コクレンコウカイジョウヤク)
26:電力広域的運営推進機関 Organization for Cross-regional Coordination of Transmission Operations Japan
(デンリョクコウイキテキウンエイスイシンキカン)
27:釧路宣言 Kushiro Initiative
(クシロセンゲン)
28:COPD Chronic Obstructive Pulmonary Disease
(シーオーピーディー)
29:食品廃棄物等 Waste Foods
(ショクヒンハイキブツトウ)
30:指標種 
→ 指標生物
(シヒョウシュ)
31:風致地区 Scenic Zone (District)
(フウチチク)
32:EMAS Eco-Management Audit Scheme
(イーマス)
33:バイオブリケット Bio Briquet
(バイオブリケット)
34:沈黙の春 Silent Spring
(チンモクノハル)
35:有機スズ化合物 Organotin Compounds
(ユウキスズカゴウブツ)
36:バッファーゾーン buffer zone
(バッファーゾーン)
37:ふるさと自然塾 Country Nature School
(フルサトシゼンジュク)
38:水道水源 Drinking Water Sources
(スイドウスイゲン)
39:緑のダイヤモンド事業 
→ 自然公園核心地域総合整備事業
(ミドリノダイヤモンドジギョウ)
40:シロナガスクジラ Blue Whale
(シロナガスクジラ)
41:ヘキサクロロベンゼン Hexachlorobenzene
(ヘキサクロロベンゼン)
42:ウッドマイレージ Wood Mileage
(ウッドマイレージ)
43:生物圏保存地域 Biosphere Reserve
(セイブツケンホゾンチイキ)
44:原子力規制庁 Nuclear Regulatory Agency
(ゲンシリョクキセイチョウ)
45:バスケット・アプローチ 
→ バスケット方式
(バスケット・アプローチ)
46:移動耕作 
→ 移動農業
(イドウコウサク)
47:遺伝子操作生物 
→ GMO
(イデンシソウサセイブツ)
48:廃食油エステル化燃料 Etherified Waste Food Oil Fuel
(ハイショクユエステルカネンリョウ)
49:マテリアルフロー material flow
(マテリアルフロー)
50:生物多様性基本法 
(セイブツタヨウセイキホンホウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。