一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:ポリ塩化ビフェニル Polychlorinated Biphenyl
(ポリエンカビフェニル)
2:PPPの原則 
→ 汚染者負担原則
(ピーピーピーノゲンソク)
3:PPP原則 
→ 汚染者負担原則
(ピーピーピーゲンソク)
4:近畿圏の保全区域の整備に関する法律 Law for the Development of Conservation Area in Kinki Region
(キンキケンノホゼンクイキノセイビニカンスルホウリツ)
5:新型転換原型炉ふげん Prototype Advanced Thermal Reactor Fugen
(シンガタテンカンゲンケイロフゲン)
6:ファシリテーター Facilitator
(ファシリテーター)
7:第一種特定製品廃棄等実施者 End-users Disposing Class-1 Specified Equipment
(ダイイッシュトクテイセイヒンハイキトウジッシシャ)
8:適応的管理 
→ 順応的管理
(テキオウテキカンリ)
9:国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ Strategic Approach to International Chemicals Management
(コクサイテキナカガクブッシツカンリノタメノセンリャクテキアプローチ)
10:国立水俣病総合研究センター National Institute for Minamata Disease
(コクリツミナマタビョウソウゴウケンキュウセンター)
11:ノイヌ Feral Dog
(ノイヌ)
12:宝石サンゴ Jewelry Coral, Precious Coral
(ホウセキサンゴ)
13:エコツーリズム推進会議 
(エコツーリズムスイシンカイギ)
14:景観重要公共施設 
(ケイカンジュウヨウコウキョウシセツ)
15:アグリ・ツーリズム 
→ グリーン・ツーリズム
(アグリツーリズム)
16:ダーバン・プラットフォーム Durban Platform
(ダーバン・プラットフォーム)
17:オスロ議定書 Oslo Protocol
(オスロギテイショ)
18:デブリ 
→ 核燃料デブリ
(デブリ)
19:排出権取引 Emissions Trading
(ハイシュツケントリヒキ)
20:飛灰 
→ フライアッシュ
(ヒバイ)
21:待機消費電力 
→ 待機電力
(タイキショウヒデンリョク)
22:ペンタクロロフェノール Pentachlorophenol
(ペンタクロロフェノール)
23:MOEメール MOE mail
(モエメール)
24:殺菌剤 Fungicide
(サッキンザイ)
25:共同実施 Joint Implementation
(キョウドウジッシ)
26:コットレル集じん機 
→ 電気集じん機
(コットレルシュウジンキ)
27:イベントアトリビューション Event Attribution
(イベントアトリビューション)
28:物流対策 Measures for Physical Distribution / Measures for Logistics
(ブツリュウタイサク)
29:自然に親しむ運動 Get to Know Nature Movement
(シゼンニシタシムウンドウ)
30:流域委員会 
(リュウイキイインカイ)
31:原発力復権 
→ 原子力ルネサンス
(ゲンシリョクフッケン)
32:グリーンエネルギー green energy
(グリーンエネルギー)
33:公園管理団体 
(コウエンカンリダンタイ)
34:プロトタイプ炭素基金 Prototype Carbon Fund
(プロトタイプタンソキキン)
35:CDM登録簿 CDM Resistry
(シィディエムトウロクボ)
36:連邦土壌保全法【ドイツ】 Gesetz zum Schutz vor schadlichen Bodenveranderungen und zur Sanierung von Altlasten (Bundes-Bodensc
(レンポウドジョウホゼンホウ)
37:リスポンシブル・ケア 
→ レスポンシブル・ケア
(リスポンシブル・ケア)
38:2℃目標 
(ニドモクヒョウ)
39:リターナブルびん Returnable Bottle
(リターナブルビン)
40:ロンドン海洋投棄条約 
→ ロンドンダンピング条約
(ロンドンカイヨウトウキジョウヤク)
41:気候変動税【英国】 Climate Change Levy
(キコウヘンドウゼイ)
42:いのちの共生イニシアティブ Japan's Initiative to Assist Developing Countries with the Preservation of Biodiversity(“Life in Ha
(イノチノキョウセイイニシアティブ)
43:生物多様性の保全 
→ 生物の多様性の確保
(セイブツタヨウセイノホゼン)
44:パレート最適 Pareto efficiency
(パレートサイテキ)
45:気象業務法及び水防法の一部を改正する法律 
(キショウギョウムホウオヨビスイボウホウノイチブヲカイセイスルホウリツ)
46:気候変動枠組条約第3回締約国会議 The 3rd Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイサンカイテイヤクコクカイギ)
47:熱帯材 
→ 南洋材
(ネッタイザイ)
48:搬出汚染土壌管理票 
(ハンシュツオセンドジョウカンリヒョウ)
49:カウボーイ倫理 
→ フロンティア倫理
(カウボーイリンリ)
50:レアアース Rare earth elements
(レアアース)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。