新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:ゴカイ類 Sandworm
-
(ゴカイルイ)
- 2:これからの環境教育・環境学習-持続可能な社会をめざして-
-
→ 中央環境審議会環境教育答申
(コレカラノカンキョウキョウイク・カンキョウガクシュウ ?ジゾクカノウナシャカイヲメザシテ?)
- 3:ノグチゲラ Okinawa Woodpecker
-
(ノグチゲラ)
- 4:環境アクションプラン大賞
-
→ 環境コミュニケーション大賞
(カンキョウアクションプランタイショウ)
- 5:ドナー化支援
-
(ドナーカシエン)
- 6:リフレッシュトイレ
-
(リフレッシュトイレ)
- 7:アセス法アセス Assessment by Law
-
(アセスホウアセス)
- 8:高機能電力メーター
-
→ スマートメーター
(コウキノウデンリョクメーター)
- 9:海洋プラスチック憲章 Ocean Plastics Charter
-
(カイヨウプラスチックケンショウ)
- 10:国家管轄権外区域海洋生物多様性協定 Agreement under the United Nations Convention on the Law of the Sea on the conservation and sustaina
-
(コッカカンカツケンガイクイキカイヨウセイブツタヨウセイキョウテイ)
- 11:森林認証制度 Forest Certification Systems
-
(シンリンニンショウセイド)
- 12:泡瀬干潟 Awase Tidal Flat
-
(アワセヒガタ)
- 13:廃プラスチックガス化リサイクル Gasification
-
(ハイプラスチックガスカリサイクル)
- 14:自然エネルギー Natural Enenrgy
-
(シゼンエネルギー)
- 15:プレッジ・アンド・レビュー Pledge and Review
-
(プレッジアンドレビュー)
- 16:GMO Genetically Modified Organism / Genetically Engineered Organism / Living Modified Organism
-
(ジーエムオー)
- 17:土壌脱硝 Denitration Using Soil
-
(ドジョウダッショウ)
- 18:除染実施計画 Decontamination Implementation Plans
-
(ジョセンジッシケイカク)
- 19:公害苦情相談員
-
(コウガイクジョウソウダンイン)
- 20:地球の未来を守るために
-
→ 我ら共通の未来
(チキュウノミライヲマモルタメニ)
- 21:環境教育国際ワークショップ
-
→ ベオグラード・ワークショップ
(カンキョウキョウイクコクサイワークショップ)
- 22:ベルリンマンデート・アドホックグループ Ad Hoc Group for Berlin Mandate
-
(ベルリンマンデートアドホックグループ)
- 23:化学的酸素要求量 Chemical Oxygen Demand
-
(カガクテキサンソヨウキュウリョウ)
- 24:自然ライブ映像 Live Images of Nature
-
(シゼンライブエイゾウ)
- 25:四大公害病 Four Major Pollution Related Disease
-
(ヨンダイコウガイビョウ)
- 26:フッ素処理 Florination
-
(フッソショリ)
- 27:ニホンイノシシ Japanese Wild Pig
-
(ニホンイノシシ)
- 28:環境リスク Environmental Risk
-
(カンキョウリスク)
- 29:【愛称】イーテック
-
→ ETC
(イーテック)
- 30:生物多様性情報クリアリングハウスメカニズム Japan Clearing-House Mechanism
-
(セイブツタヨウセイジョウホウクリアリングハウスメカニズム)
- 31:イヌワシ Golden Eagle
-
(イヌワシ)
- 32:配慮書
-
→ 環境配慮書
(ハイリョショ)
- 33:持続可能な観光
-
→ サステイナブル・ツーリズム
(ジゾクカノウナカンコウ)
- 34:一般廃棄物 Non-Industrial Waste
-
(イッパンハイキブツ)
- 35:NIMBY Not In My Back-Yard
-
(ニンビー)
- 36:ハイエイタス hiatus
-
(ハイエイタス)
- 37:基本高水流量 Basic High Water Discharge
-
(キホンコウスイリュウリョウ)
- 38:地球温暖化防止地域推進計画 Global Warming Countermeasure Area Promotion Plan
-
(チキュウオンダンカボウシチイキスイシンケイカク)
- 39:透明度 Transparency
-
(トウメイド)
- 40:湿球黒球温度
-
→ 暑さ指数
(シッキュウコクキュウオンド)
- 41:化学品安全試験法
-
→ 新規化学物質の安全評価のためのテストガイドライン
(カガクヒンアンゼンシケンホウ)
- 42:小型家電リサイクル法
-
→ 使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律
(コガタカデンリサイクルホウ)
- 43:グリーンエイドプラン Green Aid Plan
-
(グリーンエイドプラン)
- 44:高煙突 High Stack
-
(コウエントツ)
- 45:カルタヘナ議定書 Cartagena Protocol on Biosafety
-
(カルタヘナギテイショ)
- 46:非政府組織 Non-Governmental Organization
-
(ヒセイフソシキ)
- 47:国有林 National Forest
-
(コクユウリン)
- 48:ゼロメートル地帯 Zero-Meter Zone
-
(ゼロメートルチタイ)
- 49:不法投棄 Illegal Dumping
-
(フホウトウキ)
- 50:ダイオキシン
-
→ ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン
(ダイオキシン)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。