ランダムに50件表示
- 1:動物愛護管理基本指針
-
(ドウブツアイゴカンリキホンシシン)
- 2:RDF発電
-
(アールディーエフハツデン)
- 3:し尿の海洋投棄 Ocean Dumping of Night Soil
-
(シニョウノカイヨウトウキ)
- 4:位相差顕微鏡 phase contrast microscope
-
(イソウサケンビキョウ)
- 5:炭化水素脱臭・回収装置
-
(タンカスイソダッシュウカイシュウソウチ)
- 6:サンバーン Sunburn
-
(サンバーン)
- 7:ピークカット Peak Cut
-
(ピークカット)
- 8:カルタヘナ法
-
→ 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律
(カルタヘナホウ)
- 9:土壌汚染 Soil Contamination
-
(ドジョウオセン)
- 10:フードセーフティネット Food Safety Net
-
(フードセーフティネット)
- 11:パラジオキサン
-
→ 1,4-ジオキサン
(パラジオキサン)
- 12:社会的責任投資
-
→ SRI
(シャカイテキセキニントウシ)
- 13:東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法
-
(ヒガシニホンダイシンサイニヨリショウジタサイガイハイキブツノショリニカンスルトクベツソチホウ)
- 14:国際湿地保全連合 Wetland International
-
(コクサイシッチホゼンレンゴウ)
- 15:エコまち法
-
→ 都市の低炭素化の促進に関する法律
(エコマチホウ)
- 16:自然観察路 Nature Trail
-
(シゼンカンサツロ)
- 17:石炭排除連盟
-
→ 脱石炭連盟
(セキタンハイジョレンメイ)
- 18:簡易アセスメント【米国】 Environmental Assessment
-
(カンイアセスメント(ベイコク))
- 19:GIS Geographic Information System
-
(ジーアイエス)
- 20:エネルギー・スター
-
→ エネルギースター
(エネルギー・スター)
- 21:フミン質 Humic Substances
-
(フミンシツ)
- 22:環境教育推進法
-
→ 環境保全活動・環境教育推進法
(カンキョウキョウイクスイシンホウ)
- 23:リゾート法 Resort Law
-
(リゾートホウ)
- 24:鳥獣保護区 Wildlife Protection Area
-
(チョウジュウホゴク)
- 25:環境と開発に関するリオ・デ・ジャネイロ宣言
-
→ 環境と開発に関するリオ宣言
(カンキョウトカイハツニカンスルリオ・デ・ジャネイロセンゲン)
- 26:最大無作用量
-
→ NOEL
(サイダイムサヨウリョウ)
- 27:六価クロム Chromium (VI) Compound
-
(ロッカクロム)
- 28:地中海特別保護区域に関する議定書 Protocol Concerning Mediterranean Specially Protected Areas
-
(チチュウカイトクベツホゴクイキニカンスルギテイショ)
- 29:陸水 Inland Water
-
(リクスイ)
- 30:特定事業・施設における有機溶剤の使用による揮発性有機化合物の排出の制限に関する指令
-
→ VOC指令
(トクテイジギョウシセツニオケルユウキヨウザイノシヨウニヨルキハツセイユウキカゴウブツノハイシュツノセ)
- 31:不都合な真実 The Inconvenient Truth
-
(フツゴウナシンジツ)
- 32:流域下水道 River-Basin Sewerage
-
(リュウイキゲスイドウ)
- 33:メッシュ法 Grid-Square Analysis
-
(メッシュホウ)
- 34:自動車フロン引取・破壊システム
-
(ジドウシャフロンヒキトリハカイシステム)
- 35:炭素予算
-
→ カーボンバジェット
(タンソヨサン)
- 36:ウッドマイレージ Wood Mileage
-
(ウッドマイレージ)
- 37:ライフ・サイクル・アセスメント Life Cycle Assessment
-
(ライフサイクルアセスメント)
- 38:アベサンショウウオ Abe’s Salamander
-
(アベサンショウウオ)
- 39:環境配慮契約法
-
(カンキョウハイリョケイヤクホウ)
- 40:国際希少野生動植物種 International Endangered Species of Wild Fauna and Flora
-
(コクサイキショウヤセイドウショクブツシュ)
- 41:地下水汚染 Groundwater Pollution
-
(チカスイオセン)
- 42:コミットメント Commitment
-
(コミットメント)
- 43:地熱バイナリー発電 Geothermal Binary Power Generation
-
(チネツバイナリーハツデン)
- 44:低燃費かつ低排出ガス認定車
-
(テイネンピカツテイハイシュツガスニンテイシャ)
- 45:1,4-ジエチレンオキサイド
-
→ 1,4-ジオキサン
(イチヨンジエチレンオキサイド)
- 46:対流圏オゾン tropospheric ozone
-
(タイリュウケンオゾン)
- 47:高速炉 Fast Reactor
-
(コウソクロ)
- 48:第二議定書
-
→ ヘルシンキ議定書
(ダイニギテイショ)
- 49:釧路湿原 Kushiro Wetland
-
(クシロシツゲン)
- 50:都道府県自然環境保全地域 Prefectural Nature Conservation Area
-
(トドウフケンシゼンカンキョウホゼンチイキ)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。