一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:高周波誘導結合プラズマ質量分析法 induced coupled plasma-mass spectrometry
-
(コウシュウハユウドウケツゴウプラズマシツリョウブンセキホウ)
- 2:酸性沈着
-
→ 酸性雨
(サンセイチンチャク)
- 3:エネルギー大転換 Energy Transition
-
(エネルギーダイテンカン)
- 4:エチゼンクラゲ Nomura's jellyfish / 【学名】Nemopilema nomurai
-
(エチゼンクラゲ)
- 5:生態影響 Ecologigical Effect
-
(セイタイエイキョウ)
- 6:軟水 Soft Water
-
(ナンスイ)
- 7:湧水 Spring Water
-
(ユウスイ)
- 8:使用済み自動車 End of Life Vehicle
-
(シヨウズミジドウシャ)
- 9:緑の党 Green Party
-
(ミドリノトウ)
- 10:原発ルネサンス
-
→ 原子力ルネサンス
(ゲンパツルネサンス)
- 11:食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律
-
→ 食品リサイクル法
(ショクヒンジュンカンシゲンノサイセイリヨウトウノソクシンニカンスルホウリツ)
- 12:みどりの日 Greenery Day
-
(ミドリノヒ)
- 13:指定運営機関 Designated Operational Entity
-
(シテイウンエイキカン)
- 14:サマータイム Daylight Saving Time
-
(サマータイム)
- 15:国民総幸福量 Gross National Happiness
-
(コクミンソウコウフクリョウ)
- 16:透水性舗装 Permeable Pavement
-
(トウスイセイホソウ)
- 17:原生自然環境保全地域 Wilderness Area
-
(ゲンセイシゼンカンキョウホゼンチイキ)
- 18:人間と生物圏計画 Man and Biosphare Programme
-
(ニンゲントセイブツケンケイカク)
- 19:自然公園指導員 Natural Park Guide
-
(シゼンコウエンシドウイン)
- 20:改正アセス法 Partial Amendment to the Environmental Impact Assessment Law
-
(カイセイアセスホウ)
- 21:化学物質安全性データシート
-
→ MSDS
(カガクブッシツアンゼンセイデータシート)
- 22:南極地域 Antarctica
-
(ナンキョクチイキ)
- 23:Bosanquet式 Bosanquet Equation
-
(ボサンケシキ)
- 24:排煙脱硫 Flue Gas Desulfurization
-
(ハイエンダツリュウ)
- 25:森林炭素パートナーシップ機構
-
→ FCPF
(シンリンタンソパートナーシップキコウ)
- 26:レッドデータブック Red Data Book
-
(レッドデータブック)
- 27:災害廃棄物 Disaster Waste
-
(サイガイハイキブツ)
- 28:バンカーオイル
-
→ バンカー油
(バンカーオイル)
- 29:太陽光発電 Solar Power Generation / Photovoltaic Power Generation
-
(タイヨウコウハツデン)
- 30:類型あてはめ Classifying (based on Water Usage / Type of Area)
-
(ルイケイアテハメ)
- 31:国民保養センター
-
(コクミンホヨウセンター)
- 32:近縁種 Closely Related Species
-
(キンエンシュ)
- 33:国設鳥獣保護区 National Wildlife Protection Area
-
(コクセツチョウジュウホゴク)
- 34:特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法 Law Relating to Special and Provisional Arrangements for Countermeasures against Aircraft Noise arou
-
(トクテイクウコウシュウヘンコウクウキソウオンタイサクトクベツソチホウ)
- 35:環境ラベリング制度
-
→ エコラベリング制度
(カンキョウラベリングセイド)
- 36:環境コミュニケーション大賞 Environmental Communication Awards
-
(カンキョウコミュニケーションタイショウ)
- 37:1・2・3ルール One Two Three Rule
-
(イチニサンルール)
- 38:ココ事件
-
→ カリンB号事件
(ココジケン)
- 39:シロレイシガイダマシ類 Drupellas
-
(シロレイシガイダマシルイ)
- 40:グリーンコンシューマー Green consumer
-
(グリーンコンシューマー)
- 41:野生動植物保護地区 Wild Species Protection Zone
-
(ヤセイドウショクブツホゴチク)
- 42:原子力村 (Japan's) Nuclear Power Village
-
(ゲンシリョクムラ)
- 43:コイヘルペス koi herpes virus
-
(コイヘルペス)
- 44:ZEH
-
→ ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
(ゼッチ)
- 45:国連気候変動枠組条約第20回締約国会議
-
→ COP20
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ20カイテイヤクコクカイギ)
- 46:FAO
-
→ 国連食糧農業機関
(ファオ)
- 47:代替フロン Chlorofluorocarbon-Replacing Material
-
(ダイタイフロン)
- 48:みどりの月間 Greenery Month
-
(ミドリノゲッカン)
- 49:環境教育地域専門家会議
-
(カンキョウキョウイクチイキセンモンカカイギ)
- 50:環境と開発に関するリオ・デ・ジャネイロ宣言
-
→ 環境と開発に関するリオ宣言
(カンキョウトカイハツニカンスルリオ・デ・ジャネイロセンゲン)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。