一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:イヌイット北極周辺地域会議 Inuit Circumpolar Conference
-
(イヌイットホッキョクシュウヘンチイキカイギ)
- 2:グロスアプローチ Gross Approach
-
(グロスアプローチ)
- 3:ラムサール条約 Convention on Wetlands of International Importance Especially as Waterfowl Habitat
-
(ラムサールジョウヤク)
- 4:HPV点検プロジェクト
-
→ 高生産量化学物質点検プロジェクト
(エイチピーブイテンケンプロジェクト)
- 5:エネファーム ene-farm
-
(エネファーム)
- 6:ヘルシンキ議定書 Protocol on the Reduction of Sulphur Emissions or their Transboundary Fluxes by at least 30 per cent
-
(ヘルシンキギテイショ)
- 7:原子力規制委員会 Nuclear Regulation Authority
-
(ゲンシリョクキセイイインカイ)
- 8:ISO9000シリーズ
-
→ ISO9000
(アイエスオー9000シリーズ)
- 9:生命倫理
-
→ バイオエシックス
(セイメイリンリ)
- 10:コミュニティバス Community Bus
-
(コミュニティバス)
- 11:気候変動税【英国】 Climate Change Levy
-
(キコウヘンドウゼイ)
- 12:30by30 Thirty by thirty
-
(サーティー・バイ・サーティー)
- 13:特定農薬
-
(トクテイノウヤク)
- 14:リモートセンシング Remote Sensing
-
(リモートセンシング)
- 15:ハナシノブ
-
(ハナシノブ)
- 16:再生可能エネルギー世界会議 renewables2004
-
(サイセイカノウエネルギーセカイカイギ)
- 17:アジア太平洋地域渡り性水鳥保全戦略 Asia-Pacific Migratory Waterbird Conservation Strategy:1996-2000, 2001-2005
-
(アジアタイヘイヨウチイキワタリセイミズドリホゼンセンリャク)
- 18:漏れ光 Leak Light
-
(モレコウ)
- 19:ベンゾ[a]ピレン Benzo[a]pyrene
-
(ベンゾエーピレン)
- 20:遺伝子銀行
-
→ ジーンバンク
(イデンシギンコウ)
- 21:砂漠化 Desertification
-
(サバクカ)
- 22:指標種
-
→ 指標生物
(シヒョウシュ)
- 23:バッファーゾーン buffer zone
-
(バッファーゾーン)
- 24:エコマネー Eco Money
-
(エコマネー)
- 25:マルポール条約
-
→ マルポール73/78条約
(マルポールジョウヤク)
- 26:冬期湛水水田
-
(トウキタンスイスイデン)
- 27:滋賀県琵琶湖のヨシ群落の保全に関する条例
-
→ ヨシ群落保全条例
(シガケンビワコノヨシグンラクノホゼンニカンスルジョウレイ)
- 28:南極鳥類 South Pole Birds
-
(ナンキョクチョウルイ)
- 29:小笠原 Ogasawara
-
(オガサワラ)
- 30:マングース Special Green Conservation Area
-
(マングース)
- 31:日中韓大気汚染物質長距離越境移動研究プロジェクト Joint Research Project on Long-Range Transboundary Air Pollutants in Northeast Asia
-
(ニッチュウカンタイキオセンブッシツチョウキョリエッキョウイドウケンキュウプロジェクト)
- 32:生物多様性条約締約国会議 Conference of the Parties to the CBD
-
(セイブツタヨウセイジョウヤクテイヤクコクカイギ)
- 33:気候変動枠組条約第11回締約国会議
-
(キコウヘンドウワククミジョウヤクダイジュウイッカイテイヤクコクカイギ)
- 34:ASTM注射器法 ASTM Syringe Method
-
(エイエスティーエムチュウシャキホウ)
- 35:Direct Air Capture and Storage
-
→ DAC
(ディエーシーエス)
- 36:化学物質と廃棄物の適正管理に関する新たな世界枠組 Global Framework on Chemicals (GFC) - For a Planet Free of Harm from Chemicals and Waste
-
(カガクブッシツトハイキブツノテキセイカンリニカンスル新たなセカイワクグミ)
- 37:夜間離着陸訓練 Night Landing Practice
-
(ヤカンリチャクリククンレン)
- 38:大陸島 Continental Island
-
(タイリクトウ)
- 39:オロロン鳥
-
→ ウミガラス
(オロロンチョウ)
- 40:外因性内分泌攪乱化学物質
-
→ 環境ホルモン
(ガイインセイナイブンピツカクランカガクブッシツ)
- 41:製剤
-
(セイザイ)
- 42:基本高水流量 Basic High Water Discharge
-
(キホンコウスイリュウリョウ)
- 43:保護地域・開発統合プロジェクト Integrated Conservation-Development Project
-
(ホゴチイキカイハツトウゴウプロジェクト)
- 44:渡来地
-
(トライチ)
- 45:バイオディーゼルフュエル
-
→ 廃食油エステル化燃料
(バイオディーゼルフュエル)
- 46:グリーンピース Greenpeace
-
(グリーンピース)
- 47:里地里山 Satoyama
-
(サトチサトヤマ)
- 48:合流式下水道 Combined Sewer System
-
(ゴウリュウシキゲスイドウ)
- 49:ネットアプローチ Net Approach
-
(ネットアプローチ)
- 50:ヨーロッパ景観条約 The European Landscape Convention, The Florence Convention
-
(ヨーロッパケイカンジョウヤク)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。