一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

カテゴリ「生物多様性」

総件数 180件 ( page 3/4 ) 前へ  1 2 3 4  次へ

1:生物多様性プロジェクト Biodiversity Project
(セイブツタヨウセイプロジェクト)
2:生物多様性ホットスポット Hot Spot
(セイブツタヨウセイホットスポット)
3:生物多様性民間参画ガイドライン Guidelines for Private Sector Engagement in Biodiversity
(セイブツタヨウセイミンカンサンカクガイドライン)
4:生物帝国主義 bio-imperialism
(セイブツテイコクシュギ)
5:生物の多様性の確保 Conservation of Biodiversity
(セイブツノタヨウセイノカクホ)
6:世界遺産条約 Convention Concerning the Protection of the World Cultural and Natural Heritage / World Heritage
(セカイイサンジョウヤク)
7:世界国立公園会議 World Parks Congress / World Conference on National Parks / World Congress on National Parks a
(セカイコクリツコウエンカイギ)
8:世界自然保護基金 World Wide Fund for Nature
(セカイシゼンホゴキキン)
9:世界自然保全モニタリングセンター World Conservation Monitoring Center
(セカイシゼンホゼンモニタリングセンター)
10:世界生物多様性アセスメント Global Biodiversity Assessment
(セカイセイブツタヨウセイアセスメント)
11:世界生物多様性保全戦略 Global Biodiversity Strategy
(セカイセイブツタヨウセイホゼンセンリャク)
12:世界分類学イニシアチブ Global Taxonomy Initiative
(セカイブンルイガクイニシアチブ)
13:世界保護地域委員会 World Commission on Protected Areas
(セカイホゴチイキイインカイ)
14:世界保全戦略 World Conservation Strategy
(セカイホゼンセンリャク)
15:責任と救済 Liability and Redress
(セキニントキュウサイ)
16:CEPA Communication, Education and Public Awareness
(セパ)
17:第三次生物多様性国家戦略 National Strategy for the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity (2007 Version)
(ダイサンジセイブツタヨウセイコッカセンリャク)
18:ダスグプタ・レビュー The Dasgupta Review
(ダスグプタレビュー)
19:地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律 Act on Promoting Activities to Enhance Regional Biodiversity
(チイキニオケルセイブツノタヨウセイノゾウシンノタメノカツドウノソクシントウニカンスルホウリツ)
20:地球規模生物多様性概況第5版 Global Biodiversity Outlook5
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイ5ハン)
21:地球規模生物多様性概況第2版 Global Biodiversity Outlook 2
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイニハン)
22:地球規模生物多様性概況第4版(GBO4) Global Biodiversity Outlook 4
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイヨンハン(ジービーオーフォー))
23:地球規模生物多様性情報機構 Global Biodiversity Information Facility
(チキュウキボセイブツタヨウセイジョウホウキコウ)
24:地球規模で絶滅のおそれのある種 Globally Endangered Species
(チキュウキボデゼツメツノオソレノアルシュ)
25:地球圏・生物圏国際共同研究計画 International Geosphere-Biosphere Programme
(チキュウケンセイブツケンコクサイキョウドウケンキュウケイカク)
26:知的所有権 Property Right
(チテキショユウケン)
27:テレカップリング Telecoupling
(テレカップリング)
28:DIWPA International Network for Diversitas in Western Pacific and Asia
(ディウパ)
29:伝統知 Traditional wisdom
(デントウチ)
30:特定外来生物 Invasive Alien Species
(トクテイガイライセイブツ)
31:特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 Invasive Alien Species Act
(トクテイガイライセイブツニヨルセイタイケイトウニカカワルヒガイノボウシニカンスルホウリツ)
32:特定外来生物被害防止基本方針 Basic Policy for Preventing Adverse Effects on Ecosystems Caused by Invasive Alien Species
(トクテイガイライヒガイボウシキホンホウシン)
33:都市の生物多様性指標 
(トシノセイブツタヨウセイシヒョウ)
34:名古屋・クアラルンプール補足議定書 The Nagoya-Kuala Lumpur Supplementary Protocol on Liability and Redress to the Cartagena Protocol on
(ナゴヤ・クアラルンプールホソクギテイショ)
35:名古屋議定書 Nagoya Protocol on Access to Genetic Resources and the Fair and Equitable Sharing of Benefits Arisin
(ナゴヤギテイショ)
36:2010年目標 2010 Biodiversity Target
(ニセンジュウネンモクヒョウ)
37:日本版バイオセーフティクリアリングハウス Japan Biosafety Clearing-House
(ニホンバンバイオセーフティクリアリングハウス)
38:人間と生物圏計画 Man and Biosphare Programme
(ニンゲントセイブツケンケイカク)
39:NX Nature-based Transformation
(ネイチャーベイズドトランスフォーメーション)
40:ネイチャーポジティブ Nature Positive
(ネイチャーポジティブ)
41:農民の権利 Farmer’s Rights
(ノウミンノケンリ)
42:バードライフインターナショナル Birdlife International
(バードライフインターナショナル)
43:バイオエコノミー Bioeconomy
(バイオエコノミー)
44:バイオセーフティ Biosafety
(バイオセーフティ)
45:バイオセーフティに関する情報交換センター Biosafety Clearing House
(バイオセーフティニカンスルジョウホウコウカンセンター)
46:バイオダイバシティー・サポート・プログラム Biodiversity Support Program
(バイオダイバシティーサポートプログラム)
47:バイオテクノロジー Biotechnology
(バイオテクノロジー)
48:バイオパイラシー Biopiracy
(バイオパイラシー)
49:バイオマス燃焼 Biomass Burning, Biomass Combustion
(バイオマスネンショウ)
50:バッファーゾーン buffer zone
(バッファーゾーン)

総件数180件  page 3/4 | 前へ  1 2 3 4  次へ

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。