一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ヘキサクロロベンゼンとは 

登録日: 2006年03月17日 最終回答日:2007年08月19日 健康・化学物質 有害物質/PRTR

No.15666 2006-03-17 10:35:05 けんたろう

ヘキサクロロベンゼンについて教えて下さい。
どんなものに含まれる可能性があるのでしょうか?
電気機器の製造業をしており、ヘキサクロロベンゼン含有の
調査依頼がきたのですが、何から手をつけてよいか分からず
あたふたしております。
どなたか力を貸して下さい。

総件数 17 件  page 1/2  1 2  次へ

No.24409 【A-18】

【読まれる方に注意喚起】

2007-08-19 19:55:46 レス

 彼らは人集めのためには、出会い系サイトや他人のホームページに他の発言者の迷惑も顧みず書きまくることさえ平然とできる人たちが多く所属している団体です。
 その後の自らのホームページに記載した内容は、内容を述べることすら憚るような非人道的な内容も含み、人を人として扱うことすら考えていない団体なのです。
 注意喚起です。
 関連や過去の経緯に関して詳しく知りたい方はこちらへ
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=19887

 宣伝や為にすることを目的に動き出しています。
 (近々、彼らの団体の集まりが、本拠地にて計画されています)
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23871
 A-9 に示したように自分たちの会合が有るので宣伝及び人心の不安をあおるのに一生懸命なのです。

関連
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24211&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24182&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24192&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=21105&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=20380&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=17489&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=17262&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=16365&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12725&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12433&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12432&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=11981&new=1

 このような投稿の方法の可否に関しては管理者が黙認している限りにおいて、ここの掲示板では許される範囲ではあります。
 又如何にに卑劣な方法であろうと、法に違反していない限りにおいて発言の自由があることに関しては、私は擁護いたします。
 然るに、このスレッドを予備知識がない方が読むことにより、読んだ方が誤った道に進むことを憂慮してここにお知らせいたします。

No.24407 【A-17】

Re:隅田川河口の底質はヘキサクロロベンゼンはが日本一高濃度

2007-08-19 19:19:05 免疫異常

>ヘキサクロロベンゼンについて教えて下さい。
>どんなものに含まれる可能性があるのでしょうか?

平成17年度(2005年度)「化学物質と環境」の
http://www.env.go.jp/chemi/kurohon/2005/index.html

平成16年度(2004年度)測定結果一覧の中では、
http://www.env.go.jp/chemi/kurohon/2005/http2005/body2.html

東京都 隅田川河口が25000pg/g-dryと
底質では一番高濃度で含まれてるデーターが示されています。
http://www.env.go.jp/chemi/kurohon/2005/http2005/xls/3-2-02.xls


東京都立衛生研究所毒性部病理研究科(現:東京都健康安全研究センター環境保健部病理研究科)の
内分泌かく乱作用が疑われる化学物質が生体影響データー集
には下記の記載があります。

ヒトの健康影響に関連する情報

 1955〜1957年のトルコにおけるHCBの暴露事故で,女性にポルフィリン症 (PCT,porphyria cutanea tarda) を発症した。血清中の HCB 量と突発性流産との関連が見られた。

 同上の事故で,ポルフィリン代謝異常,tyromegaly を発症した.暴露された母親から生まれた子は二次的に経胎盤あるいは母乳から暴露を受け,pembe yara (pink sore) で死亡した。

 HCB は Ah receptor に結合するなど dioxinlike compound としての性質を有している。日本を含む低暴露国では,母乳の total TEQ が 10-60%増加するだけであるが,スペイン,スロバキアなどの高暴露国では,PCDDs,PSDFs,PCB などを合わせて TEQ の6倍に達する可能性を報告している。

 職業上の暴露により,IgG,IgMの増加などの免疫異常や好中球機能異常を起こした。

http://www.tokyo-eiken.go.jp/edcs/118-74-1.html

No.15886 【A-15】

Re:ヘキサクロロベンゼンとは

2006-03-30 23:29:32 参考

平成18年3月24日
テトラクロロ無水フタル酸を原料とした顔料又は染料に係る報告等について

厚生労働省医薬食品局審査管理課化学物質安全対策室
経済産業省製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
環境省総合環境政策局環境保健部企画課化学物質審査室

http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/hcb/tcpa060324.html

No.15885 【A-14】

Re:ヘキサクロロベンゼンとは

2006-03-30 21:33:57 todoroki

こんばんは、todorokiです。
私は、来週(4月6〜8日)東京ビッグサイトで開かれる「ペイントショー」で、Solvent Red 135 の製造,輸入,販売 メーカーからの情報を仕入れてこようと思います。
先に行かれて情報つかんだ方、いらっしゃいましたら、ぜひUPしてください。

No.15781 【A-13】

Re:ヘキサクロロベンゼンとは

2006-03-26 10:34:22 todoroki

こんにちは、todorokiです。
けんたろう さんへ 割り込み 失礼します。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15697という質問も出ています。
そちらの回答(No.15741)に、「本日(3/24)、霞ヶ関でメーカーを集めて打合せがあるようです。他の人が書いている通り完全停止は影響が大きく妥協案が出ると思います(推定です)」とあります。
どなたかその「会議」の顛末がお分かりになりましたら、教えてください。
早く終息してほしい…

No.15762 【A-12】

Re:ヘキサクロロベンゼンとは

2006-03-24 19:13:27 東京都 / KAN

規制解除とは私は認識していません。

非意図的生成なのでPOPs条約附属書Cにある
「利用可能な最良の技術(BAT:Best AvailableTechnology)」の考え方
に従ったまで。

事業者には最良の技術にもとづく削減が求められます。

化審法はPOPs条約の国内担保法の1つと、
POPs条約国内実施計画で位置づけられていますし、
POPs条約国内実施計画にもBATの説明があります。

BATの内容は
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15713
の無鉄砲さんの回答や
環境省のPOPs条約のページのPOPs条約国内実施計画
http://www.env.go.jp/chemi/pops/index.html をごらんください。

それと
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15172
なども参考になります。

No.15751 【A-11】

Re:ヘキサクロロベンゼンとは

2006-03-24 11:44:08 も〜り

規制解除の方向で動いています。
http://www.meti.go.jp/press/20060317007/taiou-set.pdf

追記
規制解除とは表現が不適切であったかと思います。「自主的に出荷停止」を強制させたのを解除したということです。不純物濃度を確認しないまま先走ったのが今回の混乱を招いた原因では無いでしょうか。

No.15715 【A-10】

Re:ヘキサクロロベンゼンとは

2006-03-23 09:01:28 isisan

通りすがりのものさんのご回答にもありましたが,ほとんど黒に
近い着色製品にも使用している場合がありますね。(弊社の場合
は濃い紫色でした)
状況が供給ストップにつながる事態ですから材料メーカーから
の情報もいくつか入ってきていますが油断にならない状況です。
さらに「可能性あるよ」と聞いた話ですが一見色のついていない
透明品にも樹脂そのものが持っている色を消すという目的で
微量添加されているかも知れないとか。(私が調査依頼をかけて
いる範囲では今のところ該当なし。)
こうなるとほぼすべてが調査対象ですね。

No.15710 【A-9】

Re:ヘキサクロロベンゼンとは

2006-03-22 22:10:48 通りすがりのものです

以下、ヘキサクロロベンゼン:HCB
テトラクロロ無水フタル酸:TCPA
の略号を用います。
@某海外TCPAメーカーのMSDSによれば、純度98%のTCPA中、不純物としてのHCB含有率は0.5%とされています。
ATCPAは赤色系合成染料の中間体原料。
B既出のSolvent Red 135は、TCPAから合成されるプラスチック用着色染料。
C主な用途では、ポリカーボネートやアクリル等を透明系の赤色または橙色に着色した成型材料による、自動車のリアコンビネーションランプカバーが、使用量としては最大ではないでしょうか。
D透明系以外でも、鮮やかな赤〜橙色が求められる外観部品用途はもちろんのこと、グレー系や樹脂メーカー標準色(既製品)の黒色にも、微量ながら使用されている場合がありますので、プラ部品の仕入先に対して「納入製品について“使用しているプラスチック原料に着色染顔料としてソルベントレッド135を使用していないか」確認を求められる事をお勧めします。
Eプラスチックの着色用途以外にも、食用赤色104号(フロキシン)や食用赤色105号(ローズベンガル)といった、菓子、漬物、魚介加工品、畜産加工品等への使用を認可されている合成着色料もTCPA由来のはずなのですが、HCBの残留が問題化していないのは何故でしょうか。
以上、乱筆乱文ご容赦下さい。

No.15706 【A-8】

Re:ヘキサクロロベンゼンとは

2006-03-22 20:14:52 chota

いまさらな情報かとは思いますが(別のQで話が出ていましたし)、、、
関係省庁より、TCPAの用途として
 C.I. Solvent Red 135
が浮かび、これをターゲットにするというようなことが発表されていました。
(ということは、他の用途については気にしなくてよいのでしょうか?)

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=6955



総件数 17 件  page 1/2  1 2  次へ