一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

環境負荷の大きい化学物質は? 

登録日: 2012年05月25日 最終回答日:2012年05月31日 環境行政 法令/条例/条約

No.38396 2012-05-25 11:54:57 ZWle71e あきら

職場の環境活動を担当しています。
職場での環境活動説明会の場で、環境負荷の大きい化学物質の目安として
以下の様な表現を予定していますが、表現に大きな間違いはないでしょうか?
「この表現はマズイじゃない?」とか「この表現でいいんじゃない。」との
ご指摘・アドバイスがありましたらお願いします。

********************************
Q:環境負荷の大きい化学物質はどんなものがあるのですか?

A:「化管法対象化学物質(562種)および、それと構造・性質が類似して
いる化学物質」がひとつの目安になります。

(説明)化管法は環境への負荷の大きい化学物質で、かつ、流通量が多い
ものの量を把握するという法律です。ここに環境負荷の大きい化学物質(562種)
が示されています。また この562種は環境負荷の大きい物質で、かつ、流通量
の多い物質のリストです。この562種と構造・性質が類似している化学物質も
環境負荷の大きい物質である目安になります。

(人体に悪影響を及ぼす「毒劇物」は環境負荷が大きい物質である前提です。)
********************************

総件数 5 件  page 1/1   

No.38399 【A-1】

「環境負荷」とは?

2012-05-26 10:53:38 todoroki (ZWl7727

あきら さんへ
「環境負荷とは?」の定義によって答えは変わってきます。
あきらさん、ならびにあきらさんの会社の「環境負荷」の定義を
記してください。

回答に対するお礼・補足

todoroki様
アドバイスありがとうございます。

環境負荷とは、人や動植物へ悪影響を及ぼす、環境へ悪影響を及ぼす。
と考えてます。
エコアクション21の認証を毎年継続して行く予定で、現在1年目です。

> 「環境負荷とは?」の定義によって答えは変わってきます。
例えは、環境負荷の定義によってどの様に答えはかわってくるので
しょうか?

No.38400 【A-2】

対策 A案とB案で答えが逆転したりします

2012-05-26 17:29:06 todoroki (ZWl7727

「環境負荷とは、人や動植物へ悪影響を及ぼす、環境へ悪影響を及ぼす(物事)」はそうなんですが・・・、
ライフサイクルアセスメント(LCA)およびインパクトアセスメント(環境影響評価;LCIA)はご存知ですか?

Q 例えは、環境負荷の定義によってどの様に答えはかわってくるのでしょうか?
A たとえば「人間への影響」をどこまで考えるか、地球温暖化に伴う気候変動だけなのか、有害物質の摂取による健康影響までなのか、
その他の因子は? その比率は? などいろいろあるのです。
エコアクション21に基づいて社内で対策を考えるのでしょうが、考え方一つで 対策 A案とB案の答えが逆転したりします。

まずはこちらでインパクトアセスメント(環境影響評価;LCIA)をご覧になり、社内で話し合われてみてはいかがでしょう?
LCA総論1→http://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=57
LCA総論2→http://www.nmri.go.jp/env/lca/LCA/impact.html
結構難解なので最後に・・・→http://www.jemai.or.jp/lcaforum/db/01_06.cfm

たぶん「こりゃ難しいや!」が答えになろうかと思います。
それでいいと思います。一朝一夕に答えなんか出やしません。
世界中の「専門家」といわれる方が何年かかって議論しても答えは出ていないんですから。
でも「じゃあ、私たちはこう考えよう。その理由はこれこれ・・・」
それが御社なりの答えです。

回答に対するお礼・補足

todoroki様、アドバイスありがとうございます。

「環境へ悪影響を及ぼす」は多方面からの視点で見なければならず、視点により、
原因、対応策が変わってくることを理解しました。ありがとうございました。
この理解のもと、ひとつの視点で、環境に負荷を与える物質の示し方のひとつとして
「化管法対象化学物質および構造・性質の類似化学物質」という以下の表現で示そう
と予定しておりますが、ウソ・間違いではないでしょうか?アドバイス頂けると
助かります。

********************************
Q:環境負荷の大きい化学物質はどんなものがあるのですか?

A:「化管法対象化学物質(562種)および、それと構造・性質が類似して
いる化学物質」がひとつの目安になります。

(説明)化管法は環境への負荷の大きい化学物質で、かつ、流通量が多い
ものの量を把握するという法律です。ここに環境負荷の大きい化学物質(562種)
が示されています。また この562種は環境負荷の大きい物質で、かつ、流通量
の多い物質のリストです。この562種と構造・性質が類似している化学物質も
環境負荷の大きい物質である目安になります。

(人体に悪影響を及ぼす「毒劇物」は環境負荷が大きい物質である前提です。)
********************************

No.38401 【A-3】

Re:環境負荷の大きい化学物質は?

2012-05-26 17:41:35 東京都 / こん (ZWl144

 環境負荷は人により、地域により、生活環境により大きく違います。物質としての影響の大きさはその使用量、それにさらされる量によっても大きく違います。動植物にたいしてもしかりです。人と動植物にどうウエイトをおくか、さらに自然自体への影響もどう評価するか分かれます。(貴社が使っていなければいかに一般論として環境負荷が大きくても関係ない?。また、化菅法以外でも貴社が特異的に使っているものも)もちろん環境負荷は物質だけではありません。
 あなたの組織の状況と周囲を考え、何が環境負荷が大きいか自分たちで考え、さらに新しい状況、情報が見つかるごとに、周りの意見も取り入れ、自ら見直していくのがよいかと思います。

回答に対するお礼・補足

こん様、アドバイスありがとうございます。

「環境へ悪影響を及ぼす」は多方面からの視点で見なければならず、視点により、
原因、対応策が変わってくることを理解しました。ありがとうございました。
この理解のもと、ひとつの視点で、環境に負荷を与える物質の示し方のひとつとして
「化管法対象化学物質および構造・性質の類似化学物質」という以下の表現で示そう
と予定しておりますが、ウソ・間違いではないでしょうか?アドバイス頂けると
助かります。

********************************
Q:環境負荷の大きい化学物質はどんなものがあるのですか?

A:「化管法対象化学物質(562種)および、それと構造・性質が類似して
いる化学物質」がひとつの目安になります。

(説明)化管法は環境への負荷の大きい化学物質で、かつ、流通量が多い
ものの量を把握するという法律です。ここに環境負荷の大きい化学物質(562種)
が示されています。また この562種は環境負荷の大きい物質で、かつ、流通量
の多い物質のリストです。この562種と構造・性質が類似している化学物質も
環境負荷の大きい物質である目安になります。

(人体に悪影響を及ぼす「毒劇物」は環境負荷が大きい物質である前提です。)
********************************

No.38405 【A-4】

で、どうしますか?

2012-05-28 21:08:22 todoroki (ZWl7727

Q:環境負荷の大きい化学物質はどんなものがあるのですか?

A:「化管法対象化学物質(562種)および、それと構造・性質が類似して
いる化学物質」がひとつの目安になります。(以下略)

で、御社はその化学物質をどうすべき、どうしたい とおっしゃるのでしょうか?
別にウソ・間違いを言っているとは思いません。
しかしこのあとが重要です。

回答に対するお礼・補足

todoroki様

Q:環境負荷の大きい化学物質はどんなものがあるのですか?
A:「化管法対象化学物質(562種)および、それと構造・性質が類似して
いる化学物質」がひとつの目安になります。(以下略)

の表現にウソや間違いはないだろう。とのご意見を頂きありがとう
ございます。職場環境説明会では、上記内容を紹介し、「で、どうしますか?」
をみんなで考えて行こうと思います。ご意見ありがとうございました。

No.38410 【A-5】

Re:環境負荷の大きい化学物質は?

2012-05-31 01:25:39 neo (ZWle447

間違いはないと思います。
化管法は広い意味での環境負荷物質を網羅できているものと思います。
化管法の第1条と第2条で読み取れると思います。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%89%bb%8a%77&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H11HO086&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

しかし、「化管法指定化学物質と構造・性質が類似している」まで広げてしまうとややぼやけてしまう気がします。
他には、化審法の特定化学物質、監視化学物質、優先評価化学物質などを例に挙げるのも良いのではないかと思います。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%89%bb%8a%77&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S48HO117&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

回答に対するお礼・補足

neo様

化審法の特定化学物質、監視化学物質、優先評価化学物質の情報ありが
とうございます。とても参考になりました。

> しかし、「化管法指定化学物質と構造・性質が類似している」まで広げ
> てしまうとややぼやけてしまう気がします。
化審法に関する情報を頂き考えを変えました。自己解釈で解釈を広げて
しまうと良くないと考え、
「化管法対象化学物質(562種)および、それと構造・性質が類似して
いる化学物質」がひとつの目安になります。
の表現の説明はやめる事にしました。

ご指導ありがとうございました。

総件数 5 件  page 1/1