一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

悩んでいます 

登録日: 2008年04月10日 最終回答日:2008年05月07日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.27576 2008-04-10 11:32:08 ZWlb121 金太郎

先日、職場において、頂き物のお菓子を皆で頂いたのですが、包装の廃プラスチックが60グラムほど発生してしまいました。
これをどうするべきか悩んでいます。やはり産廃として処分すべきでしょうが、これだけのために収集運搬業者さんにお願いするのも気が引けますし、費用も心配です。

アドバイスをお願いします。

総件数 20 件  page 2/2 前へ  1 2 

No.27609 【A-11】

Re:悩んでいます

2008-04-11 19:18:48 たまちゃん (ZWla330

>先日、職場において、頂き物のお菓子を皆で頂いたのですが、包装の廃プラスチックが60グラムほど発生してしまいました。
>これをどうするべきか悩んでいます。やはり産廃として処分すべきでしょうが、これだけのために収集運搬業者さんにお願いするのも気が引けますし、費用も心配です。
>
>アドバイスをお願いします。


悩む事は別に悪くも無く、判断に困れば誰かに聞いて欲しい物です。
しかしある程度、何処に聞けば解決するかは分かる事と思います。
それと、エコ様が言われるようにリサイクルを考える事は、とても重要な事と思います。
何でも捨てる事で、全て解決!って時代にそぐわないと思います。
生意気な事ですいませんが、ついつい。

No.27615 【A-12】

Re:悩んでいます

2008-04-11 22:41:06 せららばあど (ZWl5a36

「職場において」とされていますが、「頂き物のお菓子を皆で頂いた」ということは、「事業活動に伴って」廃棄物となったものではないですよね?
例えば、会社の帰りがけに喫茶店で、あるいは同僚宅で、頂いたそのお菓子を皆でつっつけば、と考えてはどうでしょう?
「事業系一般廃棄物か?でもプラスチックは業種限定がないので紙と同じには考えられないし・・・」なんて難しく考えるより、立派な「一般廃棄物」でいいんじゃないでしょうか?

廃棄物処理法
第2条第2項 「一般廃棄物」とは、産業廃棄物以外の廃棄物をいう。
同条第4項 「産業廃棄物」とは、次に掲げる廃棄物をいう
  一 事業活動に伴って生じた廃棄物のうち〜プラスチック類

その上で、「容器包装」として回収・リサイクルされるルートがあるなら、個人としてそこに出されてはいかがでしょう?

ただ、環境アドバイザーのひかるさんのおっしゃるとおリ、これに類した疑問は、役所ごと(というより役人ごと)に言うことが違って、ほとほと困ります。でも、間違っても市町村に聞いてはいけません。混乱に拍車がかかります。上の条文の定義からすると、市町村に決める権限もありません。
どうしても「産業廃棄物」かどうかはっきりさせたいなら、県庁レベルに聞くべきでしょう(って、あまりお勧めしませんが)

No.27616 【A-13】

Re:悩んでいます

2008-04-11 23:29:54 シヴィリアン (ZWl9f1

投稿者:金太郎さんの「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)」に関する認識は極めて妥当であるように思いますが、回答者の一部の記載で気になる点があるので一言書きます。

廃掃法をよく読め、という方がいらっしゃいますが、廃掃法のどこをどう読んでも「事業系一般廃棄物」の定義はなく、まず産業廃棄物の定義があり、それ以外が一般廃棄物ということになっています。産業廃棄物の定義では、事業所から出るプラスチックや金属くずは無条件で産業廃棄物に該当します。解釈としてはきわめてシンプルですが、運用上、どこまで許されるかという点で、皆さんお悩みなのだと思われます。

自治体によっては、条例や一般廃棄物処理計画で「事業系一般廃棄物」を定義し、処理方法を規定している場合がありますので、まずはここを確認してください。各自治体がどのように規定しているかによると思いますが、社会通念上、生ごみ(一般廃棄物)にお菓子の包装材が混じる程度は一般廃棄物として処理しても問題ないと思われます。しかし、会社のオフィスから排出される大量のボールペンや金属製のロッカー・机を、一般廃棄物として処理するのはかなり勇気がいることだと思います。

なお、会社でお菓子を食べる行為や、営業活動以外の事務は「事業活動ではない」と解釈している人が多いようですが、結果的に会社から排出されたごみは「事業活動に伴って出たごみ」とみなされるのが当然ではないでしょうか。(このごみは社員が社内で遊んでる最中に出したもので当社とは関係ありません、とは言えないでしょう?また、オフィスでの事務作業も業務では?)


廃掃法の原則をよく理解したうえで、適正処理に努めてください。

No.27630 【A-14】

Re:悩んでいます

2008-04-14 14:36:33 かんきょうかかり (ZWlb13d

 私は、本社環境部門に席をおきます。

 先日、当社のある地方都市の支店から行政からPETボトル、弁当の空き箱も産廃であるという通知文書が出されたようで、どう対応したら良いですか?

 という質問がありました。

 そんな馬鹿な話あるか?

 と思い、行政に電話しました。

 「間違い無い」という回答でした。事業系一般廃棄物は存在しないのか?
 確認したところ、「紙ごみ」だけという回答でした。

 ふざけた話ですよね。町のクリーニング屋も?
などと苦情を言いましたが、行政と喧嘩しても困るのは支店の担当者なので、あきらめました。


 

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。

何と申しますか、行政・担当者・事業者ごとにこれまでに見解の違いがあるのかと、愕然としている次第です。

また、かんきょうかかりさんがお嘆きのように、これほどにギチギチでは息が詰まります。私は従おうとしましたが、実情非効率、不経済窮まるのでございます。

よって、私は事業を辞めます。とても危なくて関係するのも躊躇いたしますし、まずこんな不安な事業がありますでしょうか?なんだかあきれてしまいます。

沢山の方々、ありがとうございました。

No.27652 【A-15】

Re:悩んでいます

2008-04-16 08:59:31 コロ (ZWl4d2d

 気持ちはわかるのですが、廃掃法によれば産業廃棄物です。自治体(担当者)によって解釈が異なるのはおかしいと思いますが「産業廃棄物なのだ」と言われれば文句は言えません。むしろそれが正しい姿であって、私の住んでいる地域の自治体や、同様にこのスレッドで一般廃棄物であると回答された方々が住んでいる地域の自治体の解釈・運用の方こそ法を曲げているのかもしれません。

No.27664 【A-16】

Re:悩んでいます

2008-04-16 23:07:02 まきまき (ZWlae13

コロさんの回答もまたそうであるように、沢山の人が自分の知る範囲の中で「一廃」あるいは「産廃」と思い込んでるような気がします。

結局、産廃って、誰かの答にあるように、
「事業活動に伴って生じた」「廃棄物」
なので、これをどう解釈するかで自治体の対応がまちまちなのですよね。

事業活動として「頂き物のお菓子」を食べるか?って言われれば、そりゃ「私的にこっそり」食べてるんですけどね。

かんきょうかかりさんの言う、PETボトルやお弁当箱も法律上は、プラスチックだから事業系一廃はありえないってことなんでしょうが。
結局は「容器包装リサイクル法」の対象が一廃だけなんで、事業所から出るごみは対象にしたくない役所の都合だけで決められてるような気がします。

あ、でも知合いの会社は「ゼロエミッション」を宣言してISO14001を取得してるので、会社からごみを出せなくって、私的なごみは全部持ち返らせてます。都合いいのは役所だけじゃないかもしれません。

No.27669 【A-17】

Re:悩んでいます

2008-04-17 10:20:02 環境アドバイザーのひかる (ZWl954a

 先日は思わぬ方からフォローがありましたので、しばらくおとなしくしておりましたが、考え方の根本が不整合しているとすればただの時間つぶしになりそうなので

>結局、産廃って、誰かの答にあるように、「事業活動に伴って生じた」「廃棄物」なので、これをどう解釈するかで自治体の対応がまちまちなのですよね。
>結局は「容器包装リサイクル法」の対象が一廃だけなんで、事業所から出るごみは対象にしたくない役所の都合だけで決められてるような気がします。

 人が人の都合で法を作るのですから、都合はかまわないと思いますが、一部集団の都合では多くの弊害が生じます。法が先にあるのではなく、人の都合に合わせるのが本来かと。
 裁量範囲が大きいのはそれだけ地域の事情による都合が異なる理由があるからです。
 中小企業、特に店舗兼用住宅の場合など簡単には区分できません。重箱の隅をつつけば、持ち帰り業務で発生した消しゴムのかすなどどう処理しますか。まさか会社まで持参しろなどと・・そのかすを集めた場合の塵芥の中に混入した家庭で発生した分の埃はどう分別されますか。
 白黒つけたがるのもよいですがそこに発展がありますか

>「ゼロエミッション」を宣言してISO14001を取得してるので、会社からごみを出せなくって、私的なごみは全部持ち返らせてます。都合いいのは役所だけじゃないかもしれません。

 いくつかの事例をみて思うに、これほどのまやかしを平然と行うから、環境関連は信頼が無くなるのです。ただの宣伝のため、そしてそれを売り物にする。
 裏にどれだけの嘘とご都合が隠されているか。
 紙のリサイクルも同様です。リサイクルなどの言葉が使用される前から企業は反故を混ぜていました。しかし常に多く混ぜることに合理性はないようです。当然環境にも。
 昔から再利用されてきた鐵ですら、最近は限度があるようなことも言われています。

 環境原理主義と自分だけご都合主義を反省しない限りただの堂々巡りになると思います。

No.27689 【A-18】

Re:悩んでいます

2008-04-19 11:44:11 ふろすと (ZWla30

別のQAを見てるうちに、ここに気付きました。
皆さん悩んでおられるようですし、私も「廃プラは産廃」は当然だと思ってましたが、国は悩み無用のようですよ。

「公園利用者が捨てたゴミはすべて一廃? 」
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=27677

国では、事業(公園管理)で出る廃棄物は全て一廃で契約してるそうです。ごみ箱の中身だけならまだしも「粗大ごみ」まで一廃とはねえ。

法律を所管する環境省さんがそうしているんだから、あんまり悩む必要は無いんじゃありませんか?

あ、でも、指導されるとしたら、国じゃなくて自治体からなんで、役所の意見は尊重しないといけません。

上記の場合は、相手が国なんで、自治体も口出しできないのかな?

No.27695 【A-19】

Re:悩んでいます

2008-04-19 20:42:08 万田力 (ZWl3b51

> ごみ箱の中身だけならまだしも「粗大ごみ」まで一廃とはねえ。

 市町村が設置するリサイクルセンターなどには粗大ごみ処理施設が設置されています。
 即ち、「粗大ごみ」って言うのは、タンスとか本棚、ベッドなどのことで、そういった物が不法に投棄されていて、公園管理者がやむを得ず処分するっていうことではないでしょうか?
 要するに、環境省や環境省が出した文書を読む地方公共団体の役人が理解している「粗大ごみ」と一般社会で生活している者が「粗大ゴミ」という言葉から連想するものとでは中身が違うって言うことでしょう。
 ところで、産業廃棄物というのは事業活動によって発生した廃棄物であるというのが前提ですが、公園の利用者が出したごみは事業活動によって生じたごみなのでしょうか?
 私は、業種指定から産業廃棄物にはならないものの、公園の管理業務から生じた剪定木くずなどは事業活動から生じた廃棄物といえると思っていますが、入園者が置いていった弁当殻などは、それが例えプラスチックであっても一般廃棄物だと思います。
 それはそうと、環境省の新宿御苑管理事務所長が出した公告で「『産業廃棄物』の処理及び清掃に関する法律」とはネェー………

No.27891 【A-20】

Re:悩んでいます

2008-05-07 22:56:39 おせんち (ZWlb24a

>アドバイスをお願いします。

>市町村が行う廃棄物の処理の指導については、多くの方々があきれたり、ため息をついたり、嘆いたり、あきらめたり、見限ったりしています。
 日本全国で生産・製造・建設され、輸入され、消費されるなどすべてのものが結局は、廃棄物になります。
 走っているトラックの3台に1台は、廃棄物を運んでいる、と言われても本気に出来ませんが、そうなのかも知れません。生産され、人間に利用されたすべてのものが廃棄物になるはずですから、あり面白くもない後始末は、役所がすべて考えろと言われても100点の対応は出来ないと言っています。我々民間のように欲につられて何処までも突き進むようないきおいを役所に求めるのは無理です。
 ご呈示のように、あめ玉の包み紙まで、厳密には、産廃になるのでしょうけれども、ゴミに混入したからと言って役所がそれを見とがめて適正処理をするように指導したなどということは聞いたことがありませんし、指導するつもりもないでしょう。ご相談内容は、面白おかしい事例研究を出題していただいたと考えましょう。
 その程度は、一般廃棄物に混入しても、ゴミとあわせて処理できますので、市町村は、理屈を言わないで黙って処理するはずです。貴方は、それにクレームを付けてくるような機関はあるのではないかと心配しているのでしょうか。
 

総件数 20 件  page 2/2 前へ  1 2