一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

燐青銅の燐は赤燐ですか、黄燐(白燐)ですか? 

登録日: 2009年02月11日 最終回答日:2009年02月18日 環境行政 環境基準

No.31234 2009-02-11 12:46:49 ZWlb130 shi

皆様
お世話様です。

一部の顧客の環境物質管理基準には 赤燐と黄燐は禁止物質です。
金属材料の燐青銅合金(C5191R、C5210R)の成分には、燐(0.03-0.35%)を含有しています。この燐は赤燐ですか、黄燐ですか?どなたこれをよく知っていますか?教えていただけませんか?

以上、宜しくお願いします。


総件数 15 件  page 2/2 前へ  1 2 

No.31260 【A-5】

Re:燐青銅の燐は赤燐ですか、黄燐(白燐)ですか?

2009-02-13 21:26:56 万田力 (ZWl3b51

> 材料メーカー/技術研究職/専門家の方からのご意見をお待ちしております。

 私が述べたことをご理解いただいていないようですね。
 赤燐とか黄燐とかいうのは燐が単体(燐だけ)で存在しているときの形態であって、炭素で言うなら、炭素だけでなる物質が「炭」か「黒鉛」か「ダイヤモンド」かと言うようなものです。
 炭素は合金を作りませんが、「炭素を含む化合物であるメタンとかエタノールの中の炭素は炭でしょうか?黒鉛でしょうか?それともダイヤモンドでしょうか?」と尋ねているようなもので、この問に答えることができるでしょうか?いずれでもないとしか答えられないと思います。
 燐青銅中の燐に近いものとして、鋼や鋳物の中にある炭素があげられます。
 燐青銅は赤燐を原料としているというのと同等だと思いますが、鋳物を作るときは炭素の供給源として炭を使っていると聞いたように記憶しています。しかしながら、鋳物の中の炭素は、過剰供給されて炭のままの物は別として炭だと言えるでしょうか?

No.31259 【A-4】

どうも釈然としないなぁ

2009-02-13 21:25:28 todoroki (ZWl7727

あなたの顧客の○×○電機さんは、
「リン青銅中のリン」と指定してはいませんよね。

この続きは、万田力さんも指摘されたように、
shiさんが具体的な社名を削除し、
書き直したのを確認してからとさせてください。

回答に対するお礼・補足

社名を削除したいですが、どうやって削除できるか、分かりません。

No.31253 【A-3】

Re:燐青銅の燐は赤燐ですか、黄燐(白燐)ですか?

2009-02-13 15:59:52 shi (ZWlb130

今日私は一部ネットで下記の内容を探しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リン青銅 (C5210R) に含まれる リン P は 『赤燐』 といえますか?
バネ用リン青銅 (C5210R) に含まれる リン P は 『赤燐』 といえますか? ハロゲンフリー対応として赤燐含有1,000ppm以下という規定に引っかかってしまうのでしょうか。

MSDSには リン P 【CAS No 7723-14-0】 0.03〜0.35% 含有 と記載してあり、
某材料メーカーの見解では、

@ 黄燐,赤燐共 CAS Noは 7723-14-0 であって 同一です。
( CAS Noからは 両者の判別が できません。)

A 黄燐は反応性が強く、 空気遮断下250℃以上になると赤燐に なる。
【 ・黄燐の用途の一例が 赤燐の原料 です。
( 化学上 この逆事例の発生は ありません )
・ 1000℃以上で溶解される事を想定しても、
りん青銅中のリンは、 黄燐で 有り得ない。 】

B 赤燐は りん青銅の原料として用途紹介されています。

@〜Bの主たる理由から MSDS中のPは 赤燐を 指している ものと 思います。

という意見と、

>>弊社の理解としては、赤燐とリンは別物であると理解をしております。
>>従って、リンの値が規格値をオーバーしていても、
>>赤燐の値が基準値内であれば問題無い理解をしております。

という意見で分かれておりますが、
『赤燐は りん青銅の原料として用途紹介されている』というソースがありません。
またICP成分分析をしてしまえば、総リンの値で1,000ppmを超えたらOUTではないかと。

そもそも無機物である銅合金をマイクロウェーブ分解-ICP-OES/MS法で分析できるのでしょうか。
難燃剤等の赤燐分析については各種ソースで確認できましたが、
金属材でハロゲンフリー対応を要望するPCメーカーに無理があるのではないかと思われます。

材料メーカー/技術研究職/専門家の方からのご意見をお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

No.31249 【A-2】

Re:燐青銅の燐は赤燐ですか、黄燐(白燐)ですか?

2009-02-12 22:01:42 万田力 (ZWl3b51

 shi さま
 ○○○電気(株)という固有名詞を書くのはどうかと思います。
〔回答に対するお礼・補足:〕に書いてしまったので、普通の方法では修正とか削除はできないと思いますが、このような場では、固有名詞は極力記載しないようにすべきだと、老婆心ながら指摘させていただきます。

 ところで、お尋ねは

> 金属材料の燐青銅合金(C5191R、C5210R)の成分には、燐(0.03-0.35%)を含有しています。この燐は赤燐ですか、黄燐ですか?

ですが、todorokiさんは

> リン青銅合金(C5191R、C5210Rだけじゃなく、他にも種々あります)中のリンは、あなたの顧客先で、適用除外になっていませんか?

とおっしゃられています。
 私はこの分野についてはほとんど無知ですが、todorokiさんのコメントの仕方から想像するに、リン青銅合金に含まれる燐は赤燐でも黄燐でも無い、原子としての燐なので「適用除外」になっているのではないかとおっしゃられたかったのではないかと理解しました。
 即ち、黄燐とか赤燐と言うのは、燐が単体で存在しているときの化学形態であって、化合物(合金)となったときに黄燐とか赤燐というのはあたらないのではないかということです。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
の説明文の中にある「同素体」をクリックして見て下さい。

回答に対するお礼・補足

万田力様

お教えてくださって、まことにありがとうございました。

No.31238 【A-1】

リン青銅のリンが赤燐か黄燐かを議論する前に

2009-02-11 20:13:21 todoroki (ZWl7727

赤燐と黄燐 単体は禁止物質でしょうが、質問の前に、
リン青銅合金(C5191R、C5210Rだけじゃなく、
他にも種々あります)中のリンは、
あなたの顧客先で、適用除外になっていませんか?

回答に対するお礼・補足

ご回答どうも有り難うございます。

顧客先(例えば、○○○電機)の基準には、赤燐と黄燐の規制対象は「全ての用途」です、適用除外用途がありません。

総件数 15 件  page 2/2 前へ  1 2