一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
全てのカテゴリ 索引「コ」
総件数 295件 ( page 5/6 ) 前へ 2 3 4 5 6 次へ
- 1:古紙回収率 Recovery Rate of Waste Papers
-
(コシカイシュウリツ)
- 2:甑島国定公園 Koshikishima Quasi-Nationai Park
-
(コシキシマコクテイコウエン)
- 3:湖沼 Lakes and Marshes
-
(コショウ)
- 4:湖沼水質保全特別措置法 Law Concerning Special Meansures for Conservation of Lake Water Quality / Clean Lake Law
-
(コショウスイシツホゼントクベツソチホウ)
- 5:湖沼調査 Lake and Marsh Survey
-
(コショウチョウサ)
- 6:湖沼法
-
→ 湖沼水質保全特別措置法
(コショウホウ)
- 7:古紙利用率 Percentage of Recycled Pulp Content in Papers
-
(コシリヨウリツ)
- 8:故繊維 Rags
-
(コセンイ)
- 9:古繊維
-
→ 故繊維
(コセンイ)
- 10:固相吸着捕集 solid phase adsorption collection
-
(コソウキュウチャクホシュウ)
- 11:固相抽出 solid phase extraction
-
(コソウチュウシュツ)
- 12:固相マイクロ抽出 solid phase micro extraction
-
(コソウマイクロチュウシュツ)
- 13:個体群 Population
-
(コタイグン)
- 14:国会事故調 The National Diet of Japan Fukushima Nuclear Accident Independent Investigation Commission
-
(コッカイジコチョウ)
- 15:国家環境政策法【米国】 National Environmental Policy Act
-
(コッカカンキョウセイサクホウ)
- 16:国家気候政策実施計画【オランダ】 National Climate Policy Implementation Plan
-
(コッカキコウセイサクジッシケイカク)
- 17:国家気候保全プログラム【ドイツ】 Nationales Klimaschutzprogram(独)
-
(コッカキコウホゼンプログラム)
- 18:国家酸性雨評価計画【米国】 National Acid Precipitation Assessment Program
-
(コッカサンセイウヒョウカケイカク)
- 19:国家主権
-
(コッカシュケン)
- 20:国家森林プログラム
-
(コッカシンリンプログラム)
- 21:国環研
-
→ 国立研究開発法人国立環境研究所
(コッカンケン)
- 22:国境措置 boarder measures
-
(コッキョウソチ)
- 23:国境炭素税
-
→ 国境措置
(コッキョウタンソゼイ)
- 24:コットレル集じん機
-
→ 電気集じん機
(コットレルシュウジンキ)
- 25:COP16
-
→ 気候変動枠組条約第16回締約国会議
(コップ16)
- 26:COP17 17th Conference of the Parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ17)
- 27:COP18 18th Conference of the Parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ18)
- 28:COP19 19th Conference of the Parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ19)
- 29:COP20 20th Conference of the Parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ20)
- 30:COP21 21th Conference of the Parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ21)
- 31:COP22 22th Conference of the Parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ22)
- 32:COP23 23th Conference of the Parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ23)
- 33:COP24 24th Conference of parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ24)
- 34:COP25 25th Conference of parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップ25)
- 35:COP13&COP/MOP3
-
→ 気候変動枠組条約第13回締約国会議及び京都議定書第3回締約国会合
(コップジュウサン&コップモップサン)
- 36:COP26 26th Conference of parties to the United Nations Convention on Climate Change
-
(コップニジュウロク)
- 37:固定価格買取制度 Feed in Tariff
-
(コテイカカクカイトリセイド)
- 38:固定価格買取制度 Feed-in Tariffs
-
(コテイカカクカイトリセイド)
- 39:固定発生源 Stationary Source
-
(コテイハッセイゲン)
- 40:古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法
-
→ 古都保存法
(コトニオケルレキシテキフウドノホゾンニカンスルトクベツソチホウ)
- 41:古都保存法 Law Concerning Special Measures for Preservation of Historic Natural Features in Ancient Cities
-
(コトホゾンホウ)
- 42:こどもエコクラブ Junior Eco-Club
-
(コドモエコクラブ)
- 43:「子どもの水辺」再発見プロジェクト
-
(コドモノミズベサイハッケンプロジェクト)
- 44:子どもパークレンジャー Kids Park Ranger
-
(コドモパークレンジャー)
- 45:こどもホタレンジャー Child Hotaranger
-
(コドモホタレンジャー)
- 46:粉石けん Powder Soap
-
(コナセッケン)
- 47:コヒガタアシ
-
→ スパルティナ・アングリカ
(コヒガタアシ)
- 48:コプラナーPCB
-
→ コプラナーポリ塩化ビフェニル
(コプラナーピーシービー)
- 49:コプラナーポリ塩化ビフェニル Coplaner Poly Chlorinated Biphenyl
-
(コプラナーポリエンカビフェニル)
- 50:コベネフィット・アプローチ Co-benefits Approach
-
(コベネフィットアプローチ)
総件数295件 page 5/6 | 前へ 2 3 4 5 6 次へ
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。