一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
全てのカテゴリ 索引「サ」
総件数 129件 ( page 3/3 ) 前へ 1 2 3
- 1:サンタン Suntan
-
(サンタン)
- 2:山地自然地域 Mountainous Areas
-
(サンチシゼンチイキ)
- 3:三点比較式臭袋法 Triangle Odor Bag Method for Odor Sensory Measurement
-
(サンテンヒカクシキニオイブクロホウ)
- 4:サンバーン Sunburn
-
(サンバーン)
- 5:三番瀬問題 Sanbanze Issue
-
(サンバンゼモンダイ)
- 6:産廃
-
→ 産業廃棄物
(サンパイ)
- 7:産廃税
-
→ 産業廃棄物税
(サンパイゼイ)
- 8:サンプリング
-
(サンプリング)
- 9:サンプリング誤差 sampling error
-
(サンプリングゴサ)
- 10:3,4-ベンゾピレン
-
→ ベンゾ[a]ピレン
(サンヨンベンゾピレン)
- 11:3,4-ベンツピレン
-
→ ベンゾ[a]ピレン
(サンヨンベンツピレン)
- 12:散乱 Scattering
-
(サンラン)
- 13:三陸復興国立公園 Sanriku Fukko (reconstruction) National Park
-
(サンリクフッコウコクリツコウエン)
- 14:在来タンポポ Native dandelions
-
(ザイライタンポポ)
- 15:在来鉄道に係る騒音対策の指針 Environmental Quality Guidelines for Conventional Railway Noise
-
(ザイライテツドウニカカルソウオンタイサクノシシン)
- 16:材料再生
-
→ マテリアルリサイクル
(ザイリョウサイセイ)
- 17:座礁資産 Stranded Asset
-
(ザショウシサン)
- 18:ザ・ネイチャー・コンサーバンシー The Nature Conservancy
-
(ザネイチャーコンサーバンシー)
- 19:ザルツマン係数 Saltzman factor
-
(ザルツマンケイスウ)
- 20:ザルツマン試薬 Saltzman reagents
-
(ザルツマンシヤク)
- 21:ザルツマン法 Saltzman method
-
(ザルツマンホウ)
- 22:暫定排水基準 Tentative Effluent Standards
-
(ザンテイハイスイキジュン)
- 23:残土
-
→ 建設発生土
(ザンド)
- 24:残余年数(最終処分場) Residual Time
-
(ザンヨネンスウ)
- 25:残留塩素 Residual Chloride
-
(ザンリュウエンソ)
- 26:残留性有機汚染物質 Persistent Organic Pollutants
-
(ザンリュウセイユウキオセンブッシツ)
- 27:残留性有機汚染物質規制条約
-
→ POPs条約
(ザンリュウセイユウキオセンブッシツキセイジョウヤク)
- 28:残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約
-
→ POPs条約
(ザンリュウセイユウキオセンブッシツニカンスルストックホルムジョウヤク)
- 29:残留農薬 Residual Agricultural Chemicals
-
(ザンリュウノウヤク)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。