一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

全てのカテゴリ 索引「シ」

総件数 486件 ( page 7/10 ) 前へ  5 6 7 8 9  次へ

1:振動規制法 Vibration Regulation Law
(シンドウキセイホウ)
2:振動公害 Vibration Nuisance
(シンドウコウガイ)
3:振動障害 Vibration Hazard
(シンドウショウガイ)
4:振動に係る規制基準 Regulation Standards for Industrial Vibration
(シンドウニカカルキセイキジュン)
5:振動レベル Vibration Level
(シンドウレベル)
6:振動レベル計 Vibration Level Meter
(シンドウレベルケイ)
7:侵入種 Invasive Species / Invasive Alien Species
(シンニュウシュ)
8:新リサイクル法 
→ 資源有効利用促進法
(シンリサイクルホウ)
9:侵略的外来種 
→ 侵略的外来生物
(シンリャクテキガイライシュ)
10:侵略的外来生物 Invasive Alien Species
(シンリャクテキガイライセイブツ)
11:森林インストラクター Forest Instructor
(シンリンインストラクター)
12:森林火災 forest fire
(シンリンカサイ)
13:森林環境税 Forest environment tax
(シンリンカンキョウゼイ)
14:森林管理協議会 
→ FSC
(シンリンカンリキョウギカイ)
15:森林計画制度 Forest Planning System
(シンリンケイカクセイド)
16:森林減少・劣化からの温室効果ガス排出削減 
→ REDD
(シンリンゲンショウ・レッカカラノオンシツコウカガスハイシュツサクゲン)
17:森林資源評価 Forest Resources Assessment
(シンリンシゲンヒョウカ)
18:森林植生 Forest Vegetation
(シンリンショクセイ)
19:森林生態系保護地域 Forest Ecosystem Reserve
(シンリンセイタイケイホゴチイキ)
20:森林施業 Forest Operation
(シンリンセギョウ)
21:森林炭素パートナーシップ機構 
→ FCPF
(シンリンタンソパートナーシップキコウ)
22:森林に関する原則声明 The Declaration of Forest Principle / Non-Legally Binding Authoritative Statement of Principles f
(シンリンニカンスルゲンソクセイメイ)
23:森林に関する原則声明 
→ 森林に関する原則声明
(シンリンニカンスルゲンソクセイメイ)
24:森林に関する政府間パネル The Intergovernmental Panel on Forests
(シンリンニカンスルセイフカンパネル)
25:森林に関する政府間フォーラム The Intergovernmental Forum on Forests
(シンリンニカンスルセイフカンフォーラム)
26:森林認証制度 Forest Certification Systems
(シンリンニンショウセイド)
27:森林の減少 Deforestation
(シンリンノゲンショウ)
28:森林の劣化 
→ 森林の減少
(シンリンノレッカ)
29:森林法 Forest Law
(シンリンホウ)
30:森林ボランティア Volunteer Activity in Forest
(シンリンボランティア)
31:森林浴 Forest Therapy
(シンリンヨク)
32:森林リスクコモディティ Commodity-Related Deforestation
(シンリンリスクコモディティ)
33:森林・林業基本計画 Basic Plan for Forest and Forestry
(シンリンリンギョウキホンケイカク)
34:森林・林業基本法 Basic Law for Forest and Forestry
(シンリンリンギョウキホンホウ)
35:GRIガイドライン Global Reporting Initiative Guideline
(ジーアールアイガイドライン)
36:GIS Geographic Information System
(ジーアイエス)
37:GX 
→ グリーントランスフォーメーション
(ジーエックス)
38:GMO Genetically Modified Organism / Genetically Engineered Organism / Living Modified Organism
(ジーエムオー)
39:GLP Good Laboratory Practice
(ジーエルピー)
40:G77+中国 Group of 77 and China
(ジーナナジュウナナプラスチュウゴク)
41:GBEP Global Bioenergy Partnership
(ジービーイーピー)
42:GBF 
→ 昆明モントリオール生物多様性枠組
(ジービーエフ)
43:GBF Fund 
→ グローバル生物多様性枠組基金
(ジービーエフファンド)
44:ジーンバンク Gene Bank
(ジーンバンク)
45:GSEP 
→ エネルギー効率向上に関する国際パートナーシップ
(ジ―エスイーピー)
46:GIAHS 
→ 世界農業遺産
(ジアス)
47:J-VER 
→ オフセット・クレジット制度
(ジェーバー)
48:J-VER制度 
→ オフセット・クレジット制度
(ジェーバー制度)
49:JBIC Japan Bank For International Cooperation
(ジェービック)
50:J-IBIS 
→ 生物多様性情報システム
(ジェイアイビス)

総件数486件  page 7/10 | 前へ  5 6 7 8 9  次へ

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。