一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

下水道法 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

下水道法

ゲスイドウホウ   【英】Sewerage Law  

解説

旧来の下水道法(1900年制定)に代わり、1958年に新たに制定された。1970年流域別下水道整備総合計画 の項目が追加された。流域別下水道整備総合計画の策定に関する事項ならびに公共下水道流域下水道及び都市下水路の設置、その他の管理の基準等を定めて下水道の整備を図ることとし、これにより都市の健全な発達及び公衆衛生の向上に寄与し、同時に公共用水域の水質の保全に資することが目的とされている。国土交通省所管。特定施設の届出、除害施設の設置、排水基準の遵守等を定めている。

特定事業場から公共下水道流域下水道に排除される下水について下水道法施行令の改正を行い、改正された政令は、2001年7月1日から施行された。これにより下水排除基準に環境基準健康項目である「ほう素及びその化合物」、「フッ素及びその化合物」「アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物」が追加指定され規制されることとなった。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト