一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報令和7年度北海道地方資源循環自治体フォーラム

令和7年度北海道地方資源循環自治体フォーラム

【カテゴリ】 ごみ・リサイクル リサイクル

【開催日】2025.12.25

【開催地】全国


【募集期間】| 2025.11.12〜2025.12.21
廃棄物等を資源として有効に活用し、付加価値を生み出し、新たな成長につなげ、新規ビジネスの創出、地域課題の解決や地方創生につなげるため、先進的な自治体や企業の取組事例の情報共有を行うとともに、資源循環のテーマごとに自治体と企業が意見交換できる「令和7年度資源循環自治体フォーラム(地方版)」を全国6地域で開催します。
北海道地方では12月25日(木)の午後、札幌市内で開催します。

開催日時:令和7年12月25日(木)13:00〜17:00(会場受付開始12:30)
開催場所:札幌市教育文化会館 研修室305
     ※現地会場およびライブ配信併用のハイブリッド形式となります。
      なお、第二部の意見交換タイムは、現地会場のみの参加となります。
参加費:無料(会場・オンラインともに事前申込制)
共催:環境省、環境省北海道地方環境事務所、 3R・資源循環推進フォーラム
後援:北海道

内容:
【第一部】13:00〜14:15
 基調講演1
・「最新の資源循環の政策・予算について」
 6府省庁
(環境省、経済産業省(※)、内閣府(地方創生)(※)、消費者庁(※)、農林水産省(※)、国土交通省(※))
 基調講演2
・「これからの北海道のサーキュラーエコノミーの道筋」
 北海道大学大学院工学研究院循環共生システム研究室教授 石井一英 氏

【第二部】14:30〜17:00
 先進事例紹介
  ・下川町(森林資源の循環利用の推進)
  ・岩見沢市(下水汚泥資源の肥料利用の推進)
  ・JAきたそらち(※)(農業残渣の資源循環の推進)
  ・札幌市(使用済製品のリユースの推進)
  ・小田急電鉄株式会社(家庭ごみの分別回収の推進)
  ・アミタホールディングス株式会社(※)(自治体・事業者・生活者の連携による互助共助コミュニティ型資源回収)
 意見交換タイム(会場参加のみ)
   会場にご出席のかたとの意見交換タイム
   自由に意見・情報交換していただけるよう、ブースを設けます。

(※)の登壇者についてはWEB参加となります。


参加申込:
フォーラムへの参加を希望する方は、資源循環自治体フォーラム特設サイトから令和7年12月21日(日)までにお申込みください(ライブ配信含む)。
https://www.jwrf.or.jp/SJJ-forum20251225.html

【登録日】2025.11.25

[任意団体 3R・資源循環推進フォーラム]今後のイベント

【全国】
イベント
開催日:2025.12.19(金) 募集期間:2025.11.06(木) 〜 2025.12.05(金)
【全国】
イベント
開催日:2025.12.25(木) 募集期間:2025.11.12(水) 〜 2025.12.21(日)

登録者情報

【登録日】 2025.11.25

【登録者】3R・資源循環推進フォーラム