一般財団法人環境イノベーション情報機構
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催「天然記念物ニホンヤマネから学ぶ」
【環境学習 カウンセラ/指導者】 【掲載日】2025.10.06 【情報源】環境省/2025.10.03 発表
環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施している。その一環として、体験の機会の場に認定されている「清泉寮新館及びキャンプ場を含むその周辺の森林」を管理する公益財団法人キープ協会と連携し、「天然記念物ニホンヤマネから学ぶ〜校外学習や探究学習における自然体験を通じた生物多様性教育〜」をテーマに研修を実施する。
この研修では、天然記念物ニホンヤマネの生態、生息環境、保全活動等について学ぶ体験プログラムや、体験プログラムのデザインに関する講義、グループワークなどを通じて、効果的な環境教育プログラムを企画、実践することができるリーダー人材を育成するための研修を行う。
また、同時に、この研修は環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある多様な参加者を対象としており、持続可能な社会づくりに関心を持つ参加者間の交流、ネットワークの構築につながることを目的としている。
日程:令和7年11月15日(土) 10:00〜16:30
会場:公益財団法人キープ協会 清泉寮 やまねミュージアム(山梨県北杜市)及び山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター(山梨県北杜市)
参加申込方法等詳細はプレスリリース参照。
【環境省】