ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
韓国環境部、湿地の保全と管理に関する官民共同ワークショップを開催
(2016.02.16) 韓国環境部は、2016年2月2日「世界湿地の日」を記念し、湿地の重要性を訴えるために釜山で「湿地の保全と管理に関する官民共同ワークショップ」を開催する。...【韓国】2016.02.02 発表 記事を読む
イギリス環境・食糧・農村地域省、国内の環境保護に欧州の衛星データ利用を推進
(2016.02.15) イギリスのエリザベス・トラス環境大臣(Defra)は、衛星データがイギリスの自然環境の保護および改善に役立っていると述べた。欧州連合と欧州宇宙機関が起...【イギリス】2016.02.02 発表 記事を読む
ラムサール条約署名45周年、湿地保全の重要性を訴える写真コンテスト等を開催
(2016.02.15) ラムサール湿地条約の署名日に由来する「世界湿地の日」の2月2日、湿地の重要性とその持続可能な利用を訴えるために、世界各地で800件以上の祝賀行事が開催...【国連】2016.02.02 発表 記事を読む
フランス上院、生物多様性法案を可決
(2016.02.09) フランス上院(元老院)は2015年1月26日、生物多様性法案(生物多様性・自然・景観の回復のための法律案)を圧倒的賛成多数で可決した。同法案は、生物多様...【フランス】2016.01.26 発表 記事を読む
ドイツ 農業政策に重点を置いたドイツ版TEEB研究報告書を公表
(2016.02.05) ドイツ連邦環境省は、ドイツ版TEEB(生態系と生物多様性の経済学)プロジェクトの第2次部分研究報告書を公表した。今回の研究報告書は、農村地域における科...【ドイツ】2016.01.20 発表 記事を読む
イギリス、2012年に設置した「自然改善地域」プロジェクトの成果を報告
(2016.02.04) イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、2012年から開始した「自然改善地域」プロジェクトの最終報告書を公表した。2012年以降3年間に、Defraはこのプ...【イギリス】2016.01.20 発表 記事を読む
イギリス、新たな保全海域の指定で保護対象海域が約8000平方マイルに
(2016.01.27) イギリス環境・食糧・農村地域省(DEFRA)は、イングランド沿岸の計4155平方マイルを、新たに海洋保全ゾーン(MCZ)として指定した。今回指定されたのは、...【イギリス】2016.01.17 発表 記事を読む
フランス、生物多様性法案に対する意見を募集
(2016.01.21) フランス環境・持続可能開発・エネルギー省(MEDDE)は、議会で審議中の「生物多様性・自然・景観の回復のための法律」案について、国民に意見を寄せるよう...【フランス】2016.01.08 発表 記事を読む
イギリス政府、世界最大級の海岸沿い遊歩道の整備を推進
(2016.01.14) イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、イングランド全土の海岸沿いに遊歩道を整備するという進行中の事業の進捗を報告した。この事業では、海に囲ま...【イギリス】2015.12.17 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、サンゴ礁の保全プロジェクトに800万ドル以上助成
(2015.12.23) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、アメリカの7つの州・準州と、カリブおよびミクロネシア地域のサンゴ礁の保全と調査のため、サンゴ礁保全プログラムから840...【アメリカ】2015.12.18 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、沿岸生態系の回復力強化のため400万ドルを拠出
(2015.12.14) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、「2015年度沿岸生態系回復力助成プログラム」に基づき、ニューイングランドの「ダム撤去」、ノースカロライナ州の「生きて...【アメリカ】2015.12.01 発表 記事を読む
アメリカ、海洋保護区の保全と管理でキューバと連携
(2015.12.04) アメリカ海洋大気庁(NOAA)と国立公園局(NPS)は、キューバ科学技術環境省(CITMA)と、海洋保護区の調査、保全、管理で連携を促進するための覚書(MOU)...【アメリカ】2015.11.27 発表 記事を読む
持続可能な稲プラットフォーム、世界初の稲栽培の基準を発表
(2015.11.16) 国連環境計画(UNEP)と国際イネ研究所(IRRI)が発足させた「持続可能な稲プラットフォーム(SRP)」は、世界初の「持続可能な稲栽培の基準」を発表した。...【国連】2015.10.27 発表 記事を読む
ボン条約、移動性野生動物を保護するための訓練を南および東南アジア諸国の非締約国に実施
(2015.11.10) ボン条約(移動性野生動物種の保全に関する条約、CMS)事務局は、本条約の締約国ではない南アジア・東南アジア諸国を対象に、移動性野生動物を保護するため...【国連】2015.10.27 発表 記事を読む
フィンランド環境省、北極圏の生物多様性保護に関するセミナー開催へ
(2015.11.10) フィンランド環境省は、北極圏の生物多様性を守る持続可能な人間活動のあり方を検討する「北極圏の生物多様性主流化」セミナーを北極評議会とともに開催す...【フィンランド】2015.10.27 発表 記事を読む
生物多様性条約の技術ワークショップ、気候変動と自然災害に対し生態系を考慮した対策が重要と結論
(2015.11.03) 生物多様性条約(CBD)は、2015年9月28日から10月2日にかけて南アフリカで開催した技術ワークショップで、気候変動への適応及び自然災害リスク軽減のため、...【国連】2015.10.21 発表 記事を読む
生物多様性条約、名古屋議定書による初の「国際的に認知された遵守証明書」が発行されたと公表
(2015.10.22) 生物多様性条約は、ABS(アクセスと利益の配分)クリアリングハウスにインドが許可証を届けたことで、2015年10月1日、初めての「国際的に認知された遵守証...【国連】2015.10.07 発表 記事を読む
欧州環境庁、欧州の海洋保護区政策の成果と課題を評価
(2015.10.19) 欧州環境庁(EEA)は、欧州の海洋保護区(MPA)とMPAネットワークによる海洋生態系保護政策の成果と今後の政策課題を評価した新たな報告書を公表した。それ...【EU】2015.10.01 発表 記事を読む
欧州委員会、2020年までに生物多様性の減少を食い止めるには一層の取組が必要と報告
(2015.10.14) 欧州委員会は、EU生物多様性戦略の進捗状況について評価を行い、多くの領域で進展は見られるものの目標達成には一層の取組みが必要とする中間レビュー結果を...【EU】2015.10.02 発表 記事を読む
イギリス自然環境研究会議、気候変動がイギリスの野生生物に及ぼす影響を報告
(2015.10.13) イギリス自然環境研究会議(NERC)は、気候変動がイギリスの野生生物に及ぼす影響に関する報告書を公表した。この報告書は、前回の報告書公表後2年間に発表...【イギリス】2015.09.30 発表 記事を読む
総件数1786件 page 29/90 | 前へ 27 28 29 30 31 次へ