ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
イギリス、泥炭地回復のための助成金の対象プロジェクトを公募
(2017.08.04) イギリス環境・食糧・農村地域省(DEFRA)は、イングランドの泥炭地回復のための計1000万ポンドの助成金について、対象となるプロジェクトの公募を開始した...【イギリス】2017.07.21 発表 記事を読む
ワシントン条約動物・植物両委員会、過去最大規模の参加者が参集し開幕
(2017.08.02) ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約、CITES)の動物・植物両委員会の会合(それぞれ第29回、第23回)が2017年7月18...【国連】2017.07.18 発表 記事を読む
韓国環境部、名古屋議定書の実施に関する国際シンポジウム開催へ
(2017.07.21) 韓国環境部は、2017年7月6日にソウルで、名古屋議定書の実施に関する各国の教訓を共有し、課題を協議する国際シンポジウムを開催すると公表した。韓国は201...【韓国】2017.07.06 発表 記事を読む
ドイツ 持続可能な農業に関するオンライン対話の最終報告書を公表
(2017.07.13) ドイツ連邦環境省は、今年初めに実施した持続可能な農業に関するオンライン対話の最終報告書を公表した。2月13日から3月8日まで実施されたオンライン対話に...【ドイツ】2017.06.27 発表 記事を読む
国連環境計画世界自然保全モニタリングセンター、アマゾン地域の野生生物の国際取引の状況を報告
(2017.07.11) 国連環境計画世界自然保全モニタリングセンター(UNEP-WCMC)は、アマゾン地域の野生生物の国際取引に関する初の包括的調査結果を報告した。調査は、アマゾ...【国連】2017.06.26 発表 記事を読む
カナダ環境・気候変動省、「2011−2026年セントローレンス川行動計画」のもと2016−2021年の計画を開始
(2017.07.11) カナダ環境・気候変動省は、ケベック州との合意である「2011−2026年セントローレンス川行動計画」のもと、2016−2021年の計画に乗り出した。この計画には2...【カナダ】2017.06.26 発表 記事を読む
国連環境計画世界自然保全モニタリングセンター、花粉媒介者の保護に企業が参画する利益を分析
(2017.07.07) 国連環境計画世界自然保全モニタリングセンター(UNEP-WCMC)は、花粉媒介生物の保護に企業の参画を促すプロジェクトを大学などと共に実施している。世界の...【国連】2017.06.23 発表 記事を読む
フランス生物多様性庁など、英仏海峡のサケ科魚類の個体数減少に関する研究プロジェクトを開始
(2017.07.04) フランス生物多様性庁(AfB)は、急激に減少している英仏海峡のサケ科魚類について、減少の原因究明を目指すプロジェクトを開始する。このプロジェクトはSA...【フランス】2017.06.19 発表 記事を読む
カナダ政府、州・準州と共同で国内の野生生物種の保全状態を評価
(2017.06.30) カナダ環境・気候変動省は、絶滅危惧種法に基づき、国内の野生生物種の状態を評価した最新の報告書Wild Species 2015を公表した。報告書では2万9848種の動...【カナダ】2017.06.16 発表 記事を読む
生物多様性条約、2020年までに海域の10%を保護するという愛知目標は達成の見通しと発表
(2017.06.20) 生物多様性条約(CBD)は、2020年までに世界の海域の10%以上を保護するという目標は達成に向けて順調に進んでいると報告した。この目標は、2010年にCBD締...【その他】2017.06.05 発表 記事を読む
フィンランド環境研究所、2017年夏季にフィンランド湾で藻類ブルームが発生する可能性が高いと報告
(2017.06.15) フィンランド環境研究所(SYKE)は、2017年夏季はフィンランド湾で大規模な藻類ブルームが発生するリスクが高いと報告した。フィンランド海域では藻類ブル...【フィンランド】2017.06.01 発表 記事を読む
欧州委員会、未加工の象牙の輸出を廃止する措置を採択
(2017.06.02) 欧州委員会は、2017年7月1日以降にEUからの未加工の象牙輸出を事実上廃止する措置を採択したと発表した。ゾウの密猟と象牙の違法取引は増加しており、推定...【EU】2017.05.16 発表 記事を読む
世界泥炭地イニシアティブ、ボン気候変動会議でサイドイベント実施へ
(2017.05.25) 世界泥炭地イニシアティブは、ボンの気候変動会議の期間中の2017年5月9日、地球の炭素貯蔵庫として重要なピートランド(泥炭地)の保護に関する知識や経験...【国連】2017.05.09 発表 記事を読む
生物多様性条約、名古屋・クアラルンプール補足議定書が発効に近づいたと報告
(2017.05.22) 生物多様性条約(CBD)は、2017年4月26日にキューバが「バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書の責任及び救済に関する名古屋・クアラルンプール補足議...【その他】2017.05.02 発表 記事を読む
欧州委員会、鳥類指令・生息地指令の実施強化のための新たな行動計画を採択
(2017.05.18) 欧州委員会は、鳥類指令と生息地指令をより効果的・効率的に実施し、域内の自然と生物多様性を保護するとともにそれがEU市民と経済にもたらす恩恵を確保す...【EU】2017.04.27 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、グアムの健康や環境を守る取組に対し約130万ドルを助成
(2017.05.15) アメリカ環境保護庁(EPA)は、グアム島民の健康と環境を守る取組を支援するため、グアム環境保護庁(GEPA)に対し129万6939ドルを助成したと公表した。助...【アメリカ】2017.04.24 発表 記事を読む
イギリス、泥炭地の回復に1000万ポンド追加助成
(2017.04.28) イギリス環境・食糧・農村地域省(DEFRA)は、泥炭地の回復のため1000万ポンドの助成金を提供することを発表した。泥炭地はイングランドの景観の11%を占め...【イギリス】2017.04.14 発表 記事を読む
欧州委員会と欧州投資銀行、自然資本金融制度に基づく初の融資契約を発表
(2017.04.24) 欧州委員会と欧州投資銀行(EIB)は、自然資本金融制度(NCFF)に基づく初の融資契約を発表した。融資規模は600万ユーロで、自然保護に重点を置いた約30件...【EU】2017.04.11 発表 記事を読む
ドイツ 都市における野生植物の支援を実施
(2017.04.19) ドイツ連邦環境省は、都市における野生植物を支援することを目的に「都市化と多様性」プロジェクトの開始を公表した。多数の野生植物種が自然界において稀...【ドイツ】2017.04.04 発表 記事を読む
フランス、生物多様性に関わる職業の情報ポータルサイトを開設
(2017.04.17) フランス生物多様性庁(AFB)は、生物多様性に関わる職業の情報を提供するポータルサイトを開設した。生物多様性に関わる様々な職業のミッションや求められ...【フランス】2017.03.31 発表 記事を読む
総件数1786件 page 25/90 | 前へ 23 24 25 26 27 次へ