ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
イギリス、国立公園等でのシェールガス開発を禁止
(2015.02.11)イギリス政府は、国立公園、学術研究上重要地域(SSSI)、特別自然景観地区(AONB)内での、水圧破砕法によるシェールガス採掘を全面的に禁止すると公約した...【イギリス】2015.01.27 発表 記事を読む
イギリス、自然環境とのふれあいは国民にとって重要であることを示す調査結果を公表
(2015.01.27)イギリス政府は、国民と自然環境に関する調査結果を公表した。これは、2009年からナチュラル・イングランド、イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)、森林...【イギリス】2015.01.23 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、フロリダとプエルトリコに新たな生息地保全重点地域を指定
(2015.01.26)アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、フロリダとプエルトリコに新たな生息地保全重点地域(Habitat Focus Area)を指定することを公表した。NOAAは、漁業、海洋生...【アメリカ】2015.01.07 発表 記事を読む
カナダ環境大臣、国家自然保護計画の成果を報告
(2015.01.15)カナダのレオナ・アグルカック環境大臣は、2014年5月に公表された国家自然保護計画の成果を報告した。この計画は、2006年以降カナダ政府が重点的に取り組んで...【カナダ】2014.12.26 発表 記事を読む
IPBES、第3回総会前のステークホルダーイベント開催へ
(2015.01.12) 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)事務局は、第3回総会の直前となる2015年1月10、11日の両日、「ステークホル...【国連】2014.12.23 発表 記事を読む
欧州委員会、第2回ナチュラ2000賞の候補者を募集
(2014.12.11) 欧州委員会は、ナチュラ2000に関する優れた自然保護活動を表彰する「ナチュラ2000」賞の候補者の募集を開始した。ナチュラ2000は、絶滅のおそれがある貴重...【EU】2014.12.26 発表 記事を読む
欧州環境庁、欧州自然保護地域の面積について最新データを公表
(2014.12.03) 欧州の自然保護地域は、各国が国内で指定した保護地域と、国際的に指定されている保護地域ネットワークを合わせると、陸域で109万2529平方キロメートル(全...【EU】2014.11.21 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、気候変動に備える水道事業者に技術支援
(2014.12.03) アメリカ環境保護庁(EPA)は、水道事業者と汚水・雨水処理事業者の気候変動への備えと対応力を強化する訓練・技術支援プロジェクトを実施することとし、そ...【アメリカ】2014.11.19 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、アラスカのカチェマク湾を生息地保全重点地域に指定
(2014.12.02) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、アラスカのカチェマク湾を8番目の生息地保全重点地域に指定した。アラスカ州やアラスカ大学など外部のパートナーと協力し、...【アメリカ】2014.11.19 発表 記事を読む
第2回欧州河川賞は、ムール川が受賞
(2014.11.25) 欧州環境庁(EEA)は、第2回欧州河川賞はムール川流域の河川管理活動に贈られたことを発表した。ムール川はオーストリアからスロベニア、ハンガリーを通り...【EU】2014.10.29 発表 記事を読む
ボン条約、第11回締約国会議の成果を公表
(2014.11.19) 移動性野生動物種の保護に関する条約(ボン条約、CMS)事務局は、エクアドルのキトで2014年11月4〜9日に開催された第11回締約国会議(COP11)の成果を公表...【ドイツ】2014.11.09 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、花粉媒介生物を守る戦略策定のための公聴会を計画
(2014.11.18) アメリカ環境保護庁(EPA)と農務省(USDA)は、「花粉媒介生物の健康のためのタスクフォース」が策定している花粉媒介生物保護戦略への情報や意見を募るた...【アメリカ】2014.11.05 発表 記事を読む
欧州生物多様性トピックセンター、2014年行動計画を検討
(2014.11.13) 欧州環境庁(EEA)欧州生物多様性トピックセンター(ETC/BD)の管理委員会は、2014年10月27日と28日、ベルリンで会合を開き、2014年行動計画の実施状況と20...【EU】2014.10.31 発表 記事を読む
国連環境計画 世界自然保全モニタリングセンター、「生物多様性A-Z」ウェブサイトを一新
(2014.11.05)国連環境計画 世界自然保全モニタリングセンター(UNEP-WCMC)は、生物多様性に関する情報の総覧「生物多様性A-Z」のウェブサイトを一新したと発表した。これ...【国連】2014.10.21 発表 記事を読む
生物多様性条約第12回締約国会議、戦略計画達成への財政支援で合意し閉幕
(2014.10.30) 韓国の平昌(ピョンチャン)で開催されていた生物多様性条約(CBD)第12回締約国会議(COP12)は2014年10月17日、2020年までの愛知目標達成に向けた行動の...【国連】2014.10.17 発表 記事を読む
イギリス、野生生物保全型農業の現場を視察
(2014.10.29)イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)のユースタス政務次官は、ケンブリッジシャー州にある王立鳥類保護協会(RSPB)所有のホープ農場を訪れ、農業におけ...【イギリス】2014.10.16 発表 記事を読む
生物多様性条約事務局、名古屋議定書の発効を発表
(2014.10.27) 生物多様性条約(CBD)事務局は、名古屋議定書の批准が50か国を超え、発効に至ったと発表した。議定書は、遺伝資源および関連する伝統的知識へのアクセスと...【国連】2014.10.12 発表 記事を読む
カナダ、ハドソン湾のホッキョクグマの管理と保護へ国内関係者が合意
(2014.10.24)カナダ環境省は、ハドソン湾南部に生息するホッキョクグマの地域個体群について、州及び準州政府、ハンター、イヌイット及びクリー族組織ら国内関係者と会合...【カナダ】2014.10.10 発表 記事を読む
IPBES、生物多様性条約COP12でサイドイベントを実施
(2014.10.17)生物多様性および生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)事務局は、韓国で開催される生物多様性条約第12回締約国会議(COP12)の開...【国連】2014.10.03 発表 記事を読む
国連環境計画と国連食糧農業機関、食料安全保障の土台となる生態系サービスの保全に向けた協力に関する覚書に署名
(2014.10.09)国連環境計画(UNEP)と国連食糧農業機関(FAO)は、食料安全保障の土台となる生態系サービスの保全に向けた協力に関する覚書に署名した。 生態系は、食料供...【国連】2014.09.24 発表 記事を読む
総件数1786件 page 32/90 | 前へ 30 31 32 33 34 次へ