ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
地域生物多様性増進活動の促進に関する基本的な方針案に関する意見を募集
(2024.08.07)環境省は、地域生物多様性増進活動の促進に関する基本的な方針案について、広く意見募集(パブリックコメント)を実施する。 意見募集対象:地域生物多様...【環境省】2024.08.06 発表 記事を読む
市民参加型昆虫調査「緑の国勢調査!みんなで虫(むし)らべ2024」説明会を開催
(2024.08.05)環境省生物多様性センターは、令和6年7月25日(木)から令和7年2月28日(金)の期間で、市民参加型昆虫調査「緑の国勢調査!みんなで虫むしらべ2024」を実施する。...【環境省】2024.08.02 発表 記事を読む
遺伝子組換え生ワクチン(鶏用)の第一種使用等に関する承認に先立っての意見募集
(2024.08.02)環境省は、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(カルタヘナ法)に基づき、遺伝子組換え生ワクチン(鶏用)1件につい...【環境省】2024.08.01 発表 記事を読む
令和6年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクールの結果発表
(2024.08.02)環境省は、今年度の動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクール受賞者を決定、発表した。 広く人々に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深...【環境省】2024.08.01 発表 記事を読む
東京港中央防波堤外側コンテナふ頭におけるヒアリの確認について
(2024.07.31)環境省は、令和6年7月26日(金)に東京港中央防波堤外側コンテナふ頭で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物ヒアリ(Soleno...【環境省】2024.07.30 発表 記事を読む
第20回エコツーリズム大賞を募集
(2024.07.29)環境省は、エコツーリズム推進法に基づき、エコツーリズムの普及・定着のための様々な取組を進めている。 今回、エコツーリズムに取り組む事業者・団体・自...【環境省】2024.07.26 発表 記事を読む
横浜港本牧ふ頭におけるヒアリの確認について
(2024.07.26)環境省は、令和6年7月22日(月)に横浜港本牧ふ頭の 2 地点で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invi...【環境省】2024.07.25 発表 記事を読む
市民参加型昆虫調査「緑の国勢調査!みんなで虫(むし)らべ2024」を実施
(2024.07.26)環境省生物多様性センターは、令和6年7月25日(木)から令和7年2月28日(金)まで、市民参加型昆虫調査「緑の国勢調査!みんなで虫 (むし)らべ 2024」を実施する。...【環境省】2024.07.25 発表 記事を読む
国立公園等多言語解説等整備事業の間接補助事業の2次公募を開始
(2024.07.22)環境省は、令和6年度の国立公園等資源整備事業費補助金(国立公園等多言語解説等整備事業)事業の2次公募を開始した。 この事業は、令和6年度の国際観光旅客税...【環境省】2024.07.19 発表 記事を読む
国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業の間接補助事業の2次公募を開始
(2024.07.22)環境省は、令和6年度の国立公園等資源整備事業費補助金(国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業)事業の2次公募を開始した。 この事業は、令和6年度の国際観...【環境省】2024.07.19 発表 記事を読む
名古屋市、市内の生物多様性重要エリアマップを公表
(2024.07.19)名古屋市は、希少種が生息・生育しているなど生物多様性保全上の重要なエリアの把握等を目的とした、市内の「生物多様性重要エリアマップ」の公表について発...【地方自治体】2024.07.19 発表 記事を読む
みどりの学術賞受賞記念イベント 「みどりの研究者と話そう!〜植物の生き方・植物との生き方〜」開催
(2024.07.17)環境省は、みどりの学術賞及びみどりの式典の運営に協力をし、令和6年(第18回)みどりの学術賞受賞者によるトークイベントが開催される(主催:内閣府、日本科学...【環境省】2024.07.16 発表 記事を読む
第10回日中韓生物多様性政策対話を開催
(2024.07.17)環境省は、神奈川県横浜市において、「第10回生物多様性政策対話」が開催されると発表した。 これまで、第4回(平成29年:静岡市での対面開催)及び第7回(令和2...【環境省】2024.07.16 発表 記事を読む
「自然保護憲章50周年記念シンポジウム」を開催
(2024.07.16)環境省は、自然保護憲章が制定された1974年(昭和49年)から、今年で50周年を迎えるにあたり、「自然保護憲章50周年記念シンポジウム」を開催すると発表した...【環境省】2024.07.12 発表 記事を読む
東京港大井ふ頭におけるヒアリの確認について
(2024.07.16)環境省は、令和6年7月10日(水)に東京港大井ふ頭で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)であ...【環境省】2024.07.12 発表 記事を読む
名古屋港飛島ふ頭におけるヒアリの確認について
(2024.07.11)環境省は、令和6年7月7日(日)に名古屋港飛島ふ頭で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)であ...【環境省】2024.07.10 発表 記事を読む
長崎市、長崎市レッドリスト・レッドデータブックを改訂
(2024.07.11)長崎市は、長崎市内の自然環境の調査結果をもとにレッドデータブックを改訂し、公表した。 今回の改訂は、最終作成から概ね5年が経過することから、新たに作...【地方自治体】2024.06.20 発表 記事を読む
岡山県、おかやま森づくり県民税による 大切な森林を守り育てる取組を紹介
(2024.07.10)岡山県は、 県民共有の財産である森林の持つ公益的機能を持続的に発揮させるため、「おかやま森づくり県民税」により実施した森林保全事業の実績を公表した。...【地方自治体】2024.06.19 発表 記事を読む
京都府、「きょうとの外来種ハンドブック」及び 「クビアカツヤカミキリ」啓発チラシ
(2024.07.05)京都府は、府内に侵入し定着している外来種の生息実態及び被害状況を把握し、積極的に防除を進めている。今回、きょうと生物多様性センターと連携し、「きょ...【地方自治体】2024.06.13 発表 記事を読む
「第17回『チーム 新・湯治』セミナー〜「泊食分離」が生み出す温泉地の新たなつながり・にぎわい創造〜」を開催
(2024.07.02)環境省は、現代のライフスタイルに合った温泉地での滞在方法を「新・湯治」と位置づけ、この趣旨に賛同する関係者を「チーム 新・湯治」としてネットワーク...【環境省】2024.07.01 発表 記事を読む
総件数6182件 page 5/310 | 前へ 3 4 5 6 7 次へ