ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
アメリカ環境保護庁、冷媒代替物質としてのプロパン等の火災・爆発の危険を警告
(2013.07.16) アメリカ環境保護庁(EPA)は、冷媒代替物質としてプロパンガス等を一般家庭用エアコンに使用しないよう、プロバンガス製造・販売者、リフォーム業者、エア...【アメリカ】2013.07.01 発表 記事を読む
イギリス、気候変動適応プログラムの報告書で企業・市民に対策を呼びかけ
(2013.07.16) イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、気候変動に対する政府や主要企業、自治体の対策をまとめた「国家気候適応プログラム」報告書を公表した。報告...【イギリス】2013.07.01 発表 記事を読む
EU 欧州委員会が船舶からの温室効果ガス排出削減を目指す法令案を公表
(2013.07.12) 欧州委員会は、船舶からの温室効果ガス排出削減を目指す法令案を公表した。今回の提案の目標は、EU域内の港に寄港する全ての大規模船舶のCO2排出量に関する...【EU】2013.06.28 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、新海洋サンクチュアリの選定プロセスへの意見公募
(2013.07.11) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、海域や五大湖水域に新たに国の海洋サンクチュアリ(海洋自然保護区)を設置する場合の選定プロセス・評価基準案について意...【アメリカ】2013.06.28 発表 記事を読む
国連、自らの2011年温室効果ガス排出量を報告
(2013.07.08) 国連は、国連自身の2011年温室効果ガス(GHG)排出量とその削減のために2012年に実施した取組をまとめた報告書「Moving Towards a Climate Neutral UN」(...【国連】2013.06.21 発表 記事を読む
ドイツ 世界銀行が気候変動の地域的影響に関するリスク分析を実施
(2013.07.05) ドイツ連邦環境省は、世界銀行による気候変動の影響に関する報告書「熱を下げよ」の第2部を公表した。報告書は、2012年11月に公表された第1部と同様、ポツ...【ドイツ】2013.06.19 発表 記事を読む
アメリカ、2013年のメキシコ湾の低酸素水域は記録的広域と予測
(2013.07.04) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、複数の予測モデルとアメリカ地質調査所(USGS)の3000以上の監視データや過去の実測データに基づき、メキシコ湾とチェサピ...【アメリカ】2013.06.18 発表 記事を読む
ドイツ ペルーにおける森林保護・天然資源管理プロジェクトに200万ユーロを拠出
(2013.07.03) ドイツ連邦環境省は、ペルー南東部にあるマヌー生物圏保護区で実施される森林保護と天然資源管理のプロジェクトを支援することを公表した。マヌー生物圏保...【ドイツ】2013.06.20 発表 記事を読む
国連砂漠化対処条約、「Land for Life(生命の土地)賞」2013年度受賞者を発表
(2013.07.02) 国連砂漠化対処条約(UNCCD)は「世界砂漠化・干ばつ対処の日」の6月17日、砂漠化や土壌劣化、干ばつへの対処で成果を上げた団体を表彰する「Land for life...【国連】2013.06.17 発表 記事を読む
UNDP-UNEP貧困・環境イニシアチブ(PEI)、加盟国の環境と貧困の対策支援に向け新プログラム開始へ
(2013.06.26) 国連開発計画(UNDP)と国連環境計画(UNEP)の「貧困・環境イニシアチブ」(PEI)は、2013-2017年の新たなプログラムを打ち出した。これは、貧困を軽減し...【国連】2013.06.14 発表 記事を読む
国連環境計画、HFC削減への米中合意を歓迎
(2013.06.25) アメリカのオバマ大統領と中国の習近平国家主席が、気候変動に立ち向かうため合成化学物質ハイドロフルオロカーボン類(HFC)の削減に向け協力すると合意し...【国連】2013.06.09 発表 記事を読む
韓国、2013年国際環境エキスパート研修プログラムを開始
(2013.06.10) 韓国環境部(MOE)は、延世大学校東西問題研究所と協力し「2013年国際環境エキスパート研修プログラム」を開始する。このプログラムは、環境分野における国...【その他】2013.05.27 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、皮膚ガン予防のため、国民に対策を呼びかけ
(2013.06.04) アメリカ環境保護庁(EPA)は、全米皮膚ガン予防協会、食品医薬品局(FDA)、疾病管理予防センター(CDC)とともに、夏に向かうメモリアルデー連休前の金曜...【アメリカ】2013.05.20 発表 記事を読む
オランダ、水管理や持続可能な建物でインドとの技術協力覚書に署名
(2013.05.30) オランダのシュルツ・ファンハーゲン社会基盤・環境大臣と、インドのカマル・ナート都市開発大臣は、空間計画と建築、水と輸送の管理、持続可能な建物の分...【オランダ】2013.05.16 発表 記事を読む
EU 欧州排出量取引制度、2012年排出量は減少、排出権余剰蓄積が課題
(2013.05.30) 欧州委員会は、欧州排出量取引制度(EU ETS)対象設備における2012年の温室効果ガス排出量が、2011年比で2%減少したことを公表した。対象となる設備は、EU...【EU】2013.05.16 発表 記事を読む
北極評議会、報告書「北極生物多様性評価」(ABA)で気候変動の影響と行動の重要性を強調
(2013.05.29) 北極評議会の北極圏植物相・動物相保存作業部会(CAFF)は、報告書「北極生物多様性評価」(ABA)を発表した。北極圏の生物多様性に関する現状と傾向につい...【その他】2013.05.15 発表 記事を読む
EU 南欧・東欧諸国において気候変動公開討論会を実施
(2013.05.28) 欧州委員会は、EU市民に対し、気候変動に対する議論に参加し、個々による気候保全への貢献を奨励することを目的にした公開討論を開催することを公表した。...【EU】2013.05.14 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、大気中CO2が400 ppmを超過と報告
(2013.05.27) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、2013年5月9日、同庁地球システム研究所のマウナロア観測所(ハワイ)で、大気中CO2の日平均濃度が、1958年に観測を開始以降...【アメリカ】2013.05.10 発表 記事を読む
世界気象機関、2012年は観測記録上9番目に暖かい年と報告
(2013.05.16) 世界気象機関(WMO)は、2012年の地球の気候状況を示した年次報告書で、2012年はラニーニャ現象による海水温低下の影響があったにもかかわらず、9番目に気...【その他】2013.05.02 発表 記事を読む
GHGプロトコル、スコープ3温室効果ガス排出量算定ガイドを発表
(2013.05.13) 世界資源研究所(WRI)、「持続可能な開発のための世界経済人会議」(WBCSD)等による「GHG(温室効果ガス)プロトコル」イニシャティブは、GHGの算定・報...【その他】2013.04.25 発表 記事を読む
総件数3660件 page 84/183 | 前へ 82 83 84 85 86 次へ