ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
「第11回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定
(2023.11.28)環境省は、「第11回グッドライフアワード」に応募があった202件の取組から、実行委員会での審査を踏まえ、環境大臣賞として、最優秀賞(1件)、優秀賞(3件)...【環境省】2023.11.27 発表 記事を読む
「令和5年度環境スタートアップ大賞」プレイベントを開催
(2023.11.21)環境省は、持続可能な社会に向けたイノベーション及び社会実装の推進を加速化するため、環境問題の解決におけるイノベーション創出の担い手として重要性が増...【環境省】2023.11.20 発表 記事を読む
第2回「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度の受賞者決定
(2023.11.17)環境省は、令和5年7月14日(金)から同年9月29日(金)の間に公募した第2回「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度について、環境大臣賞他の受賞者が決定したと発表した...【環境省】2023.11.16 発表 記事を読む
令和5年度「環境スタートアップ大賞」を募集
(2023.11.14)環境省は、持続可能な社会に向けたイノベーション及び社会実装の推進を加速化するため、環境問題の解決におけるイノベーション創出の担い手として重要性が増...【環境省】2023.11.13 発表 記事を読む
「いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジ・アワード2023」の受賞者決定
(2023.11.10)環境省は、令和5年7月14日(金)から同年9月29日(金)の間に公募した「いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジ・アワード2023」について、環...【環境省】2023.11.09 発表 記事を読む
「令和5年度ローカルSDGs リーダー研修プログラム“migakiba(ミガキバ)”」 参加者を募集
(2023.11.10)環境省は、「炭素中立(ネットゼロ)」「循環経済(サーキュラーエコノミー)」「自然再興(ネイチャーポジティブ)」の統合的な実現により地域に持続的な好...【環境省】2023.11.09 発表 記事を読む
第4回Green Blue Education Forum コンクール 最終プレゼンテーション大会を開催
(2023.10.24)環境省は、同省が共催する第4回Green Blue Education Forum コンクールの最終プレゼンテーション大会が、令和5年11月12日(日)に京都府立京都学・歴彩館にお...【環境省】2023.10.23 発表 記事を読む
「地域循環共生圏フォーラム2023」を開催
(2023.09.13)環境省は、「地域循環共生圏づくり」において、各地域や企業等で注目されるトピックについて対談等を通し情報提供する「まなび」の機会や、参加者からの質疑...【環境省】2023.09.12 発表 記事を読む
令和6年度環境研究総合推進費新規課題を公募
(2023.09.13)環境省は、環境研究総合推進費(環境政策への貢献・反映を目的とした競争的研究費)を設置し、「環境研究・環境技術開発の推進戦略」に掲げる重点課題及び環...【環境省】2023.09.12 発表 記事を読む
第24回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM24)ユースフォーラム参加者を募集
(2023.08.18)環境省は、日本のユースを代表して、第24回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM24)の関連行事として令和5年11月に開催される日中韓のユースフォーラムに参加し、...【環境省】2023.08.17 発表 記事を読む
シンポジウム「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの同時達成に向けた取組」を開催
(2023.08.09)環境省は、シンポジウム「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの同時達成に向けた取組 〜環境配慮型再エネの推進に向けて〜」 を開催する。 このシ...【環境省】2023.08.08 発表 記事を読む
あなたのサステナブルな取組を世界に発信 「サステナアワード2023」募集開始
(2023.08.02)農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」の一環で、消費者庁、環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト」を実施している。 このプロジェクト...【農林水産省】2023.08.01 発表 記事を読む
エコ・ファースト制度における新規認定申請を募集
(2023.08.02)環境省は、エコ・ファースト制度における新規認定申請について募集を開始する。 エコ・ファースト制度とは、企業が環境の分野において、「先進的、独自的...【環境省】2023.08.01 発表 記事を読む
第2回「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度の募集を開始
(2023.07.18)環境省は、福島県内における環境分野において、未来志向の取組を意欲的、先駆的に実施し、更なる活動の飛躍を図ろうとしている人物を表彰する、ふくしま環境...【環境省】2023.07.14 発表 記事を読む
北海道地方環境事務所に「北海道脱炭素投資支援センター」を設置
(2023.06.26)環境省は、今年4月に北海道札幌市において開催されたG7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合を契機とする北海道における ESG 金融活性化の機運を踏まえ、北海...【環境省】2023.06.23 発表 記事を読む
地域脱炭素ネットワーキングイベントを開催
(2023.06.21)環境省は、地域脱炭素に取組みたい地方公共団体と、脱炭素に関する豊富な経験等を有する民間事業者との間で人的ネットワークを構築し、地域脱炭素を推進して...【環境省】2023.06.20 発表 記事を読む
Green Blue Education Forumコンクールの募集開始
(2023.06.13)環境省は、持続可能な社会づくりのために、若年層を対象に、「守り残したい環境・創りたい未来」をテーマに優れた提案を選考し、表彰する動画コンクール 「G...【環境省】2023.06.12 発表 記事を読む
イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業に係る間接補助事業の公募開始
(2023.06.13)環境省は、スタートアップを始めとする中小企業者等の研究開発支援を目的とした中小企業技術革新制度(SBIR制度)の一環として、令和3年度より「イノベーショ...【環境省】2023.06.12 発表 記事を読む
「第11回グッドライフアワード」の募集開始
(2023.06.12)環境省は、“環境と社会によい暮らし”を発掘することを目的として、「グッドライフアワード」を平成25年度から実施している。 このアワードでは、企業、学...【環境省】2023.06.09 発表 記事を読む
「環境の日」及び「環境月間」の取組を発表
(2023.05.30)環境省は、「環境の日」の6月5日を含む6月を「環境月間」として、様々な取組を実施している。 今年度は、「環境の日」の認知度向上及び環境問題への更なる意...【環境省】2023.05.29 発表 記事を読む
総件数470件 page 4/24 | 前へ 2 3 4 5 6 次へ