ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
中国 西安市:8つの措置でオゾン層破壊物質淘汰を加速
(2007.05.17) 先日、西安市政府は通達を出し、2006年7月1日までに市内のCFCやハロン等オゾン層破壊物質の代替事業を加速する。具体的には以下の8つの措置を導入する。 [...【中国】2005.10.14 発表 記事を読む
中国 深セン:国際オゾン層保護デー記念大会を開催
(2007.05.17) 9月16日、国家環保総局、UNDP、UNEPが深センで国際オゾン層保護デー記念大会を開催した。吉林省、山東省、海南省、武漢、西安、深セン、蘇州、常州、南通、...【中国】2005.09.19 発表 記事を読む
2010年に中国はODS生産量と消費量をゼロに
(2007.05.15) 2004年末までで、中国のCFCs(クロロフルカーボン類)生産量は1997年比40%減で、消費量は55%減であった。フロンの生産と消費は1977年比平均85%減少した...【中国】2005.04.22 発表 記事を読む
中国 武漢:6月30日前にODSを淘汰、全力で『オゾン層友好都市』を実現
(2007.05.14) 武漢市は先日、全てのODS(オゾン層破壊物質)生産、販売、使用機関・区域での法執行検査を始め、違反者に処罰を与え、同市政府が公約した6月30日前にODSを...【中国】2006.06.21 発表 記事を読む
EPA オゾン層保護に関する報告書を公表
(2007.05.10) EPAは、4月26日、オゾン層が回復に向かっていることを示す報告書「成層圏オゾン層保護の達成状況」を公表した。 報告書では、世界の大部分で、1998年以...【アメリカ】2007.04.26 発表 記事を読む
アメリカ HCFC類廃止スケジュールの前倒しを提案
(2007.03.29) アメリカ政府は、3月14日、モントリオール議定書について、オゾン層破壊物質の削減スケジュールの前倒しを求める提案を行った。 この提案には、以下4点...【アメリカ】2007.03.16 発表 記事を読む
UNEP 「空の穴 修繕プロジェクト」 オゾン層破壊物質の違法取引を摘発
(2007.03.09) アジア地域におけるオゾン層破壊物質(ODS)と有害廃棄物の違法な取引を撲滅するため、2006年9月1日にアジア地域18カ国の税関、環境担当省庁などが参加して...【国連】2007.02.12 発表 記事を読む
中国 環保総局副局長・張力軍氏がODS対策で不法取引取締り強化に言及
(2007.03.09) 国家環境保護総局の張力軍・副局長はこのほど、UNEPのオゾン事務局の代表と北京市で会見を行い、中国は「オゾン層破壊物質に関するモントリオール議定書」...【中国】2006.05.08 発表 記事を読む
オゾン層にやさしい定量噴霧式吸入器 南アジアで普及を
(2006.12.15) 12月3日〜6日、スリランカ・コロンボで、スリランカ・オゾン対策部と環境省が主催した会議が開かれ、オゾン層破壊物質が用いられた定量噴霧式吸入器(MDI)...【国連】2006.12.06 発表 記事を読む
ドイツ オゾン層破壊物質令が施行
(2006.12.13) ドイツで12月1日、オゾン層破壊物質令が施行される。同令は、オゾン層破壊物質の大気圏への排出を削減することを目的に制定されたもので、オゾン層破壊物質...【ドイツ】2006.11.30 発表 記事を読む
モントリオール議定書締約国会合 オゾン層保護方法の見直しを決定
(2006.11.16) モントリオール議定書の締約国会合が、10月30日〜11月3日に、インド・ニューデリーで開催された。 2006年、南極のオゾンホールが過去最大の大きさになっ...【国連】2006.11.03 発表 記事を読む
EPA オゾン層破壊物質を使わない自動車エアコン用冷媒に 2物質を追加へ
(2006.09.28) EPAは9月19日、オゾン層破壊物質を使わない、自動車エアコン用冷媒を新たに追加する規則案を公表した。 これは、重要新規代替物質政策プログラムに基づ...【アメリカ】2006.09.19 発表 記事を読む
UNEP・UNESCO・WHO 小学生向けに オゾン層保護に関する教材を作成
(2006.09.26) 「国際オゾン層保護デー」の9月16日にあわせて、UNEPと国際連合教育科学文化機関(UNESCO)、世界保健機関(WHO)が共同で作成した「オゾン・アクション教...【国連】2006.09.15 発表 記事を読む
EPA 臭化メチル目録の総計を公表 国内保有量は減少傾向に
(2006.09.19) EPAは9月7日、2003年から2005年までの、国内の約35の企業が保有する臭化メチルの目録を、合計した形で公表した。 臭化メチルは、土壌くん蒸に広く用いら...【アメリカ】2006.09.07 発表 記事を読む
アジア太平洋地域で オゾン層破壊物質・有害廃棄物の違法取引の取締りを強化
(2006.09.14) アジア太平洋地域で、オゾン層破壊物質や有害廃棄物の違法取引の削減を目指すプロジェクトが、9月1日からスタートした。 「空の穴 修繕プロジェクト」...【国連】2006.09.01 発表 記事を読む
UNEP・WMO 成層圏オゾン層の回復は遅れる見込み
(2006.08.29) UNEPと世界気象機関(WMO)による新しい報告書「UNEP/WMO オゾン層破壊に関する科学的評価:2006」の要旨が発表された。 報告書は250名を超える国際的...【国連】2006.08.18 発表 記事を読む
臭化メチル削減のため 農業団体やスーパーが参加する新たなパートナーシップを創設
(2006.04.24) オゾン層破壊物質である臭化メチルの削減を目指し、5000を超える農場や団体が参加する「臭化メチル段階的削減のための国際パートナーシップ」が、4月4日に...【国連】2006.04.04 発表 記事を読む
EPA 産業界と協力し、HCFC・HFCの排出削減に向けたイニシアティブを公表
(2006.03.29) EPAと空調冷媒研究所は、家庭用・商業用空調ユニットおよび冷凍システムの製造における、フルオロカーボン冷媒の環境上責任ある使用を促進するため、官民の...【アメリカ】2006.03.09 発表 記事を読む
EPA 臭化メチルの特例的な利用を定める規則を公表
(2006.02.21) EPAは、大気浄化法およびモントリオール議定書に従い、2006年の臭化メチルの不可欠用途のための特例として、808万1753kgを認める最終規則を策定した。 ...【アメリカ】2006.02.02 発表 記事を読む
ドイツ内閣 オゾン層破壊物質に関する政令案を承認
(2006.02.02) ドイツ連邦内閣は、1月18日、オゾン層破壊物質に関する政令案を承認した。これは、オゾン層破壊物質に関するEU指令を満たし、補足し、同時に、ドイツのフロ...【ドイツ】2006.01.18 発表 記事を読む
総件数125件 page 4/7 | 前へ 2 3 4 5 6 次へ